第7期で登場した召喚方法であるエクシーズ召喚ですが、今ではすっかり種類も多くなりました。
今回はそんなエクシーズ召喚を主軸としたテーマデッキについて紹介していきたいと思います。
目次
今回の選定基準は?
エクシーズテーマと一口に言っても多種多様なものが存在します。
一時期は環境を一変させるテーマなどもあったりと活躍していましたが、第10期になり新マスタールールの適用以降は大幅な弱体化を余儀なくされたテーマデッキも多かったです。
新マスタールールが適用されてから2年以上も経ちますし、今回紹介するのは新マスタールールに適応しているエクシーズテーマデッキにしたいと思います。
とはいえ、リンクモンスター自体は汎用性の高い物も存在するため割とどのデッキでも採用が可能です。
あくまで第10期以降に強化されたことで、10期以降に登場したデッキとも対等以上に渡り合える性能があることも選定基準にさせていただきました。
またコチラでは他のおすすめの召喚テーマを紹介しております。
強くておすすめのエクシーズテーマ一覧!
「RR」
闇属性・鳥獣族統一テーマであり、展開力と回転力の高さに加えて種類が豊富な「RUM」でエクシーズモンスターをランクアップさせることで戦うのが基本的な運用です。
「RUM」のサーチしにくさが気にかかる上にエクストラモンスターゾーンが1つになったことでエクシーズモンスターを並べることが難しくなり弱体化していましたが、リンクモンスターの「RR-ワイズ・ストリクス」が登場したことでその効果によって「RUM」のサーチもしやすくなる上にリンク先も確保できるという良強化がされたテーマです。
またコチラでは「RR-ワイズ・ストリクス」が入ったことで強化された「RR」デッキレシピを当サイトから紹介しております。
「ギミック・パペット」
闇属性・機械族統一テーマであり、モンスターの展開とレベルの変更などを駆使してエースであるランク8エクシーズモンスターに繋げて戦うのが主な動きです。
展開の起点にしやすい効果を持ったリンクモンスター「ギミック・パペット-キメラ・ドール」が登場したことによって以前よりも運用しやすくなりました。
またこのテーマに関してはデュエリストパック-レジェンドデュエリスト編5-でも強化されるため強化後の性能についても期待できます。
「ギャラクシー」
「銀河眼の光子竜」やランク8エクシーズモンスターを主軸としたテーマで、そのほとんどは光属性になっています。
リンクモンスターとして「銀河眼の煌星竜」が登場し、「フォトン・サンクチュアリ」等で比較的簡単に出せるため、出しやすい「ギャラクシーアイズ」モンスターとして専用サポートカードを腐りにくくさせられることもあり使いやすくなりました。
「希望皇ホープ」
「希望皇ホープ」を主軸としたテーマであり、基本的にはランク4エクシーズモンスターを出しやすいデッキ構築になります。
このテーマデッキに関しては専用もしくは相性の良いリンクモンスターが登場したわけではありませんが、「希望皇ホープ・ダブル」の登場によって一点突破力が飛躍的に向上しました。
攻撃力10000の「希望皇ホープ」で攻撃ができたりと、相手の盤面やデッキコンセプトによっては開始数ターンでデュエルを決めることも出来るほどの強化がされました。
「甲虫装機」
昆虫族・闇属性テーマであり、基本的な動きは「甲虫装機 ダンセル」に「甲虫装機 ホーネット」を装備して「甲虫装機 センチピート」を特殊召喚しつつ、相手のカードを破壊しながらもこちらはフィールドアドバンテージとハンドアドバンテージを稼ぎ、フィールドを制圧していくデッキとなります。
一時期は環境に登りつめたものの、現在では中堅テーマとして落ち着いているものの、今だにデッキとしての安定性と展開力は健在です。
「甲虫装機 グルフ」を使えばエクシーズ召喚の幅が広がり、対応力があるのもこのテーマの魅力であり、特にリンクヴレインズパックで「甲虫装機」リンクモンスターが増えた事でより、安定感が増し、展開力に磨きがかかりました。
また「甲虫装機」は強力な中堅テーマなのにも関わらず、必須カードはほぼノーマルで組むことができ、安くて強いテーマである点も見逃せません。
コチラでは「甲虫装機」デッキの紹介を行っております!
「彼岸」
メインデッキの「彼岸」モンスターのほとんどがレベル3闇属性・悪魔族で統一されており、ランク3エクシーズモンスターを主力として戦うテーマです。
レベル3モンスター2体というまるでエクシーズ召喚のような召喚条件を持つリンクモンスター「彼岸の黒天使ケルビーニ」の登場によって展開力と墓地肥やしに大きな改善がなされました。
その展開力に注目してエクシーズではなくリンクを主軸とした動きも可能なため選択肢も広いです。
コチラでは当サイトで組んだ「彼岸」デッキレシピを紹介しております。
「幻影騎士団」
闇属性・戦士族で統一され、メインデッキの「幻影騎士団」モンスターが持つ墓地で発動する効果を活かして展開などを狙いランク3やランク4のエクシーズ召喚を狙います。
リンクモンスターの「幻影騎士団ラスティ・バルデッシュ」は墓地肥やしをしつつ「ファントム」魔法・罠カードをセットできる優秀な効果を持っているもののリンク3なので普通に出すのは消費枚数が多くなりがちです。
そこで前述した「彼岸の黒天使ケルビーニ」等と併せることで消費枚数を少なくすることが出来ます。
闇属性というステータスを活かして前述した「彼岸」や最近では「オルフェゴール」との複合デッキも組みやすいです。
「列車」
地属性・機械族モンスターを主軸としており、強力な効果を持つランク10エクシーズモンスターへ繋げて高い火力で相手を攻めていくテーマです。
このテーマにもリンクモンスターとして「機関重連アンガー・ナックル」が登場しましたが、それ以外にもランク10の機械族エクシーズモンスターに重ねてエクシーズ召喚できる「超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ」が加わったことが大きいです。それまで通りランク10エクシーズモンスターを出すだけで最大攻撃力6000でモンスターに3回攻撃できるという強力さからも分かる通り、更に短期決戦型として磨きがかかったと言えるでしょう。
1ターンキルにも特化したテーマとも言え、正に脳筋テーマの名に相応しいテーマと言えます。
またコチラのでは脳筋テーマである「列車」デッキの紹介を行っております!
まとめ
今回は召喚テーマの中でも、召喚が容易な部類に入るエクシーズ召喚に特化した強いテーマデッキの紹介でした。
同じレベルのモンスターが2体以上必要な関係上、特殊召喚をメインにしたテーマが多く展開力の高いテーマが多いのがこのエクシーズ召喚です。
エクシーズモンスターは汎用性の高いモンスターも多く、戦術面においても採用するモンスターによっては柔軟に対応できるテーマが多いのがエクシーズデッキテーマの強みです。
これを機会にエクシーズ召喚に挑戦したい初心者の方や復帰組の方は是非興味のあるテーマを見つけたのであれば参考にしていただけたらと思います。