先日発売したストラクチャーデッキ-オーバーレイ・ユニバース-で新規カードが登場し、「ホープ」デッキが強化されました。
そこで今回はオーバーレイ・ユニバースに収録されたカードを活用した「ホープ」デッキレシピととその回し方等を紹介していきたいと思います。
ストラクで大幅強化!「ホープ」デッキレシピ2022紹介!
モンスターカード
「希望皇アストラル・ホープ」×3
「希望皇オノマトピア」×2
「ズバババンチョー-GC」×2
「ドドドドワーフ-GG」×2
「ZW-阿修羅副腕」×1
「ZW-天馬双翼剣」×1
「ZS-昇華賢者」×3
「ZS-武装賢者」×1
「アストラル・クリボー」×3
「灰流うらら」×3
魔法カード
「HRUM-ユートピア・フォース」×1
「ゼアル・コンストラクション」×2
「ゼアル・フィールド」×1
「シャイニング・ドロー」×1
「エクシーズ・チェンジ・タクティクス」×1
「オノマト連携」×3
「オノマト選択」×3
「ダブル・アップ・チャンス」×1
「墓穴の指名者」×2
「死者蘇生」×1
「増援」×1
罠カード
「ナンバーズ・プロテクト」×2
エクストラデッキ
「FNo.0 未来皇ホープ」×1
「FNo.0 未来龍皇ホープ」×1
「No.39 希望皇ホープ」×2
「No.39 希望皇ホープ・ダブル」×1
「SNo.39 希望皇ホープONE」×1
「No.41 泥睡魔獣バグースカ」×1
「No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン」×1
「ZS-希望賢者」×1
「御影志士」×1
「獣装合体 ライオ・ホープレイ」×1
「No.39 希望皇ビヨンド・ザ・ホープ」×1
「No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー」×1
「No.99 希望皇ホープドラグナー」×1
「天霆號アーゼウス」×1
新規「ホープ」デッキの回し方を紹介!
デッキのコンセプトとしては、レベル4モンスターを展開することで「ホープ」モンスターに繋いでビートダウンで勝利を目指すというものです。
今回紹介したデッキレシピでは回しやすさやコンボの幅に重きを置いていますが、したいコンボを絞って残りの枠に「無限泡影」といった手札誘発カードや「抹殺の指名者」等の手札誘発カード対策のカードを採用するのも有りでしょう。
デッキの回し方ですが、まずは展開要員やキーカードをサーチしていきます。
今回紹介したデッキレシピでは「オノマト連携」「オノマト選択」「希望皇アストラル・ホープ」「ZS-昇華賢者」「ゼアル・コンストラクション」等のサーチ効果を活用していくことで、展開要員となるレベル4モンスターや「RUM」等を引き込んでいけます。
次にレベル4モンスターを展開していきます。
自己特殊召喚効果を持つモンスターを出来るだけ多く採用することで事故率を下げつつ、素早くランク4エクシーズモンスターへ繋げていけます。今回採用している「アストラル・クリボー」は「No.41 泥睡魔獣バグースカ」に耐性付与が出来たり、簡単に自己特殊召喚して「No.39 希望皇ホープ」等の素材にすることを目的としても使えます。
次は展開したモンスターを使ってエクシーズモンスターを出していきます。
エクシーズモンスターの中でも重要なポジションとなるのが「No.99 希望皇ホープドラグナー」であり、様々な「No.」エクシーズモンスターを特殊召喚することで有利な盤面構築や高火力を狙っていけます。
先攻で出来る具体的な展開例を1つ紹介しますが、長くなる点は予めご了承ください。
「ホープデッキレシピ2021」先攻の展開例を紹介!
手札に「オノマト選択」+「希望皇アストラル・ホープ」+手札コスト1枚がある場合に出来るコンボです。
「オノマト選択」を発動しその発動時の効果処理で「オノマト連携」をサーチ→
手札1枚をコストに「オノマト連携」を発動しデッキから「希望皇オノマトピア」と「ズバババンチョー-GC」をサーチ→
「希望皇オノマトピア」を通常召喚→
「希望皇オノマトピア」の効果で手札から「ズバババンチョー-GC」を特殊召喚→
「希望皇オノマトピア」と「ズバババンチョー-GC」を素材に「ZS-希望賢者」をエクシーズ召喚→
「ZS-希望賢者」の効果でエクシーズ素材を2つ取り除いて「ZS-昇華賢者」をリクルート→
「希望皇アストラル・ホープ」を1の効果で自己特殊召喚→
「オノマト選択」をコストにして「希望皇アストラル・ホープ」の2の効果を使い「エクシーズ・チェンジ・タクティクス」をサーチ→
「エクシーズ・チェンジ・タクティクス」を発動→
「ZS-昇華賢者」と「希望皇アストラル・ホープ」を素材に「No.39 希望皇ホープ」をエクシーズ召喚→
「ZS-昇華賢者」の2の効果で「HRUM-ユートピア・フォース」をサーチ→
「No.39 希望皇ホープ」に重ねて「SNo.39 希望皇ホープONE」をエクシーズ召喚→
「HRUM-ユートピア・フォース」を発動して「SNo.39 希望皇ホープONE」に重ねて「No.99 希望皇ホープドラグナー」をエクシーズ召喚→
「No.99 希望皇ホープドラグナー」の効果でエクシーズ素材を2つ取り除いて「No.39 希望皇ホープ・ダブル」を特殊召喚→
「HRUM-ユートピア・フォース」の2の効果で「No.39 希望皇ホープ・ダブル」の下に重ねて素材にする→
「No.39 希望皇ホープ・ダブル」の効果を使いエクシーズ素材を1つ取り除くことで「ダブル・アップ・チャンス」をサーチし、自身に重ねて「獣装合体 ライオ・ホープレイ」を特殊召喚→
「獣装合体 ライオ・ホープレイ」の効果を発動しデッキから「ZW-天馬双翼剣」を自身に装備が出来ます。
次の相手ターン、「No.99 希望皇ホープドラグナー」の効果を使うことで「No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー」を特殊召喚出来ます。
ここまで含めれば結果的には「No.99 希望皇ホープドラグナー」+「ZW-天馬双翼剣」を装備した「獣装合体 ライオ・ホープレイ」+「No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー」+「ZS-希望賢者」が並ぶため、フィールドで発動したモンスター効果を2回まで無効にでき、魔法カードの発動を1回無効に出来ます。
コンボの途中、「エクシーズ・チェンジ・タクティクス」の効果によりライフストさえ払えば計5枚までドロー出来るため手札の大量補充が可能です。
揃う確率は下がりますが、初期必要カードの手札コストが「ドドドドワーフ-GG」だったなら結果的に「FNo.0 未来龍皇ホープ」を出すことも出来るためモンスター効果への制圧力を更に上げられます。
まとめ!!
ストラクチャーデッキ-オーバーレイ・ユニバースの発売の影響で「ホープ」関連のサポートカードが増えた上に、「No.99 希望皇ホープドラグナー」を使った展開力で、先行での制圧力は大幅に上昇したと言えます。
高火力を出しながらも、安定したサーチや展開を行いやすいことから、一部既に大会では、結果を出しているところもあるそうです。
また、今回紹介したデッキタイプは「オノマト」「ZW」「ZS」を比較的バランスよく採用したデッキタイプですが、「オノマト」に寄せた構築や「ZW」「ZS」に寄せた構築、「No.99 希望皇ホープドラグナー」で出す「No.」を変えたりし、制圧力をより固めたエクストラデッキなど、様々なタイプが作れます。
個人的な意見にはなってしまいますが、2021年7月のリミットレギュレーションに引っかかっていないテーマなので、今後大会環境で見かけることが多くなるのではないかと、予想しております。
3箱で作れる「ホープ」デッキレシピはコチラ↓
「FNo.0 未来皇ホープ」が活躍する「オノマトぺ」デッキレシピの紹介についてはコチラ↓
アジア版 遊戯王 LIGHTNING OVERDRIVE BOX(初回生産限定版)(+1ボーナスパック 同梱) 1BOX 30パック入り