2023年1月14日に発売した基本パック サイバーストーム・アクセスで「ピュアリィ」テーマに新規カードが加わり、強化されました。
「ピュアリィ」は可愛らしいイラストとは裏腹に速攻魔法カードのエクシーズ素材化する特徴がある強力なエクシーズテーマです。
今回は新規カードを採用した「ピュアリィ」デッキレシピやその回し方などについて紹介していきたいと思います。
新規「ピュアリィ」デッキレシピ2023の紹介!
モンスターカード
「ピュアリィ」×3
「ピュアリィ・リリィ」×3
「宣告者の神巫」×3
「トリアス・ヒエラルキア」×1
「灰流うらら」×3
魔法カード
「ストレイ・ピュアリィ・ストリート」×3
「ピュアリィ・マイフレンド」×3
「ピュアリィ・ハッピーメモリー」×3
「ピュアリィ・プリティメモリー」×3
「ピュアリィ・デリシャスメモリー」×3
「ピュアリィ・スリーピィメモリー」×3
「オーバーレイ・ネットワーク」×2
「墓穴の指名者」×2
「抹殺の指名者」×1
罠カード
「ピュアリィープ!?」×2
「無限泡影」×2
エクストラデッキ
「FNo.0 未来皇ホープ」×1
「FNo.0 未来龍皇ホープ」×1
「エピュアリィ・ハピネス」×2
「エピュアリィ・ビューティ」×2
「エピュアリィ・プランプ」×2
「エクスピュアリィ・ハピネス」×2
「エクスピュアリィ・ノアール」×2
「ダウナード・マジシャン」×1
「天霆號アーゼウス」×1
「リンクリボー」×1
新規「ピュアリィ」デッキの回し方を紹介!
デッキのコンセプトとしては、「ピュアリィ」テーマの特徴であるモンスター効果でのエクシーズ召喚や速攻魔法カードのエクシーズ素材化を活用することで戦っていくというものです。
今回紹介したデッキレシピでは「ピュアリィ」の1の効果の成功確率を上げるために「ピュアリィ」魔法・罠カードを出来るだけ多く採用した構築にしていますが、新規カードである「ピュアリィ・スリーピィメモリー」のおかげで手札の補充がしやすくなったため、手札誘発カードの採用枚数を増やして妨害しやすくするというのも一つの手です。
デッキの回し方ですが、まずはレベル1の「ピュアリィ」モンスターを引き込んでいきます。
「ピュアリィ・マイフレンド」でのサーチや「ピュアリィ」速攻魔法カードの共通効果でのリクルート、「ピュアリィ」カード以外にも「宣告者の神巫」の2の効果でリクルートすることも狙えます。
レベル1の「ピュアリィ」モンスターを出せたら、その効果でハンドアドバンテージを稼いでいきます。
「ピュアリィ」の1の効果は運次第ではあるものの「ピュアリィ」魔法・罠カードを、新規カードである「ピュアリィ・リリィ」は確定の代わりに速攻魔法カード以外の「ピュアリィ」カードを引き込めます。
次にレベル1の「ピュアリィ」モンスターの2の効果を使うことで、ランク2の「ピュアリィ」エクシーズモンスターを出していきます。
どの「ピュアリィ」エクシーズモンスターを出せるかは「ピュアリィ」速攻魔法カードの種類次第ではあるものの、サーチ効果や相手モンスター効果の無効化にエクシーズ素材を増やしたりなどをしていけます。
「ピュアリィ」速攻魔法カードの共通効果などで召喚権を温存したまま「ピュアリィ・リリィ」を出せたなら、あちらの効果で「ピュアリィ」をサーチして通常召喚し、両方の2の効果を使うことで「ピュアリィ」エクシーズモンスターを複数並べるといったことも狙えるでしょう。
ランク2の「ピュアリィ」エクシーズモンスターの共通効果でエクシーズ素材を増やしてランク7の「ピュアリィ」エクシーズモンスターに繋いだり、「ピュアリィ」エクシーズを使って「FNo.0 未来龍皇ホープ」や「天霆號アーゼウス」に繋ぐことで、強力な効果や高いステータスを利用して攻勢に出ていけるでしょう。
「ピュアリィ」デッキの展開例を紹介!!
先攻1ターン目を前提とし、手札に「ピュアリィ・ハッピーメモリー」or「ピュアリィ・プリティメモリー」(今回は「ピュアリィ・ハッピーメモリー」と仮定します)+「ピュアリィ・マイフレンド」or「ピュアリィープ!?」(今回は「ピュアリィ・マイフレンド」と仮定します)+手札1枚の計3枚
新規カードを使った具体的な展開例を紹介します。
先攻1ターン目を前提とし、手札に
「ピュアリィ・ハッピーメモリー」or「ピュアリィ・プリティメモリー」(今回は「ピュアリィ・ハッピーメモリー」と仮定します)+「ピュアリィ・マイフレンド」or「ピュアリィープ!?」(今回は「ピュアリィ・マイフレンド」と仮定します)+手札1枚
の計3枚がある場合に出来るコンボです。
「ピュアリィ・マイフレンド」を発動→
「ピュアリィ・ハッピーメモリー」を発動して「ピュアリィ・マイフレンド」に効果破壊耐性を付与し、手札1枚を捨てて「ピュアリィ・リリィ」をリクルート→
「ピュアリィ・リリィ」の特殊召喚成功時の効果で「ピュアリィープ!?」をサーチ→
「ピュアリィープ!?」をセット→
「ピュアリィ・マイフレンド」の効果で500ライフを払い、デッキの「ストレイ・ピュアリィ・ストリート」3枚を見せて内1枚をサーチ→
「ストレイ・ピュアリィ・ストリート」を発動→
「ピュアリィ・リリィ」の効果で自身の上に重ねて「エピュアリィ・ハピネス」をエクシーズ召喚し、墓地の「ピュアリィ・ハッピーメモリー」を下に重ねてエクシーズ素材とする→
エンドフェイズに「ストレイ・ピュアリィ・ストリート」の効果でデッキから「ピュアリィ・スリーピィメモリー」を「エピュアリィ・ハピネス」の下に重ねてエクシーズ素材とします。
結果的に召喚権を温存したまま、「ピュアリィ・マイフレンド」+「ストレイ・ピュアリィ・ストリート」の発動し、「ピュアリィ・スリーピィメモリー」を素材とした「エピュアリィ・ハピネス」を出し、更には「ピュアリィープ!?」のセットができました。
次の相手ターン、スタンバイフェイズに「ピュアリィ・スリーピィメモリー」によって付与した「エピュアリィ・ハピネス」の効果にチェーンして「ピュアリィープ!?」を発動し、「エピュアリィ・ハピネス」の上に重ねて「エクスピュアリィ・ノアール」をエクシーズ召喚して1枚ドロー。
まだスタンバイフェイズですので、今度は「ピュアリィ・スリーピィメモリー」によって付与した「エクスピュアリィ・ノアール」の効果で1枚ドローが出来ます。
この時点で自分は2枚のドローで手札を補充しつつ、フリーチェーンの除去効果を2回使える「エクスピュアリィ・ノアール」で相手の行動妨害を図れます。
初期手札の「ピュアリィ・ハッピーメモリー」が「ピュアリィ・プリティメモリー」だった場合でも、経由する「エピュアリィ・ハピネス」が「エピュアリィ・ビューティ」となるだけなので同じ結果に繋げられます。
「ピュアリィ」+「ピュアリィ・デリシャスメモリー」+「ピュアリィ」速攻魔法カードの計3枚
ランク7の「ピュアリィ」エクシーズモンスターに繋ぐ基本的な展開例を紹介します。
お互いの墓地に魔法・罠カードが計2枚以上ある場合に、手札に
「ピュアリィ」+「ピュアリィ・デリシャスメモリー」+「ピュアリィ」速攻魔法カード
の計3枚がある場合に出来るコンボです。
「ピュアリィ」を通常召喚→
「ピュアリィ」の召喚成功時の効果でデッキトップ3枚を確認しその中に「ピュアリィ」魔法・罠カードがあれば手札に加える→
「ピュアリィ」の効果で自身の上に重ねて「エピュアリィ・プランプ」を出して手札の「ピュアリィ・デリシャスメモリー」をエクシーズ素材にする→
「エピュアリィ・プランプ」の効果で墓地から魔法・罠カード2枚を選んで自身のエクシーズ素材にする→
「ピュアリィ」速攻魔法カードを発動し、「エピュアリィ・プランプ」の効果でそのカードを自身のエクシーズ素材にします。
これによりエクシーズ素材5つの「エピュアリィ・プランプ」を用意できたため、「エクスピュアリィ・ハピネス」か「エクスピュアリィ・ノアール」を重ねて出すことが可能です。
「ピュアリィ」の効果で「ピュアリィ」速攻魔法カードまたは「ピュアリィ・マイフレンド」を手札に加えられたなら手札の消費は1枚減ることになります。
「ピュアリィ」速攻魔法カードをエクシーズ素材にとしていることで得られる強化と自前のバーン効果によって一気に攻勢に出られる「エクスピュアリィ・ハピネス」か、複数回のバウンスによって除去での切り返しや相手ターン中の妨害が出来る「エクスピュアリィ・ノアール」か、どちらを出すべきかは状況に応じて判断すると良いでしょう。
まとめ!!
「ピュアリィ」テーマは少ないモンスターカードでエクシーズ召喚が狙えるテーマで、空いている枠には汎用カードを入れられる利点があります。
今回紹介した「ピュアリィ」デッキレシピは「ピュアリィ」魔法・罠カードを出来る限り多く採用し、残った枠に汎用カードを出来るだけ採用した構築を紹介させていただきました。
今回は定番汎用カードを採用させていただきましたが、流行に合わせて、採用するカードを変えてみても良いでしょう。
これから「ピュアリィ」テーマを組む予定のある方や検討している方は是非、今回のデッキレシピを参考にしていただければと思います!!
「ピュアリィ」テーマに関しての別途関連記事はコチラ↓