当サイトはアフィリエイトに繋がるボタンリンクを使用しています。
2022年1月15日に発売予定のディメンション・フォースにて「ヒロイック」テーマに新規カードが加わり強化されます。
そこで今回は強化された「ヒロイック」デッキレシピやその回し方などについて紹介していきます。
「ヒロイック」デッキレシピ2022紹介!
モンスターカード
「H・C ナックル・ナイフ」×3
「H・C モーニング・スター」×3
「H・C エクストラ・ソード」×1
「H・C 強襲のハルベルト」×3
「H・C サウザンド・ブレード」×3
「H・C ソード・シールド」×1
「H・C ダブル・ランス」×2
「新鋭の女戦士」×1
「灰流うらら」×3
「増殖するG」×2
魔法カード
「ヒロイック・エンヴォイ」×3
「ヒロイック・チャンス」×2
「増援」×1
「ナンバーズ・エヴァイユ」×1
「簡易融合」×1
「禁じられた一滴」×3
「墓穴の指名者」×2
「ハーピィの羽根帚」×1
罠カード
「無限泡影」×3
「レッド・リブート」×1
エクストラデッキ
「ミレニアム・アイズ・サクリファイス」×1
「カルボナーラ戦士」×1
「FNo.0 未来皇ホープ」×1
「FNo.0 未来龍皇ホープ」×1
「H-C ヤールングレイプ」×1
「No.3 地獄蝉王ローカスト・キング」×1
「No.75 惑乱のゴシップ・シャドー」×1
「H-C クレイヴソリッシュ」×2
「H-C エクスカリバー」×1
「No.86 H-C ロンゴミアント」×1
「No.39 希望皇ホープ」×1
「No.41 泥睡魔獣バグースカ」×1
「ガガガガマジシャン」×1
「No.33 先史遺産-超兵器マシュ=マック」×1
「ヒロイック」デッキの回し方・展開例を紹介!
デッキのコンセプトとしては、新規「ヒロイック」モンスターを活用することで火力を飛躍的に上昇させワンターンキル級の戦闘ダメージを与えて勝利を目指すというものです。
今回紹介したデッキレシピでは、自分のコンボ(ひいては戦闘による大ダメージ)を通しやすいように「墓穴の指名者」や「禁じられた一滴」も採用しています。
デッキの回し方ですが、まずはエクシーズ素材となるモンスターを展開していきます。
手札の「ヒロイック」カードをコストにすることでリクルート効果を使える「H・C サウザンド・ブレード」、「サイバー・ドラゴン」と同じ特殊召喚効果を持つ「H・C 強襲のハルベルト」は展開要員として重宝します。
H・C ナックル・ナイフ
効果モンスター
星1/地属性/戦士族/攻 600/守 200
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドにレベル1モンスター以外の「ヒロイック」モンスターが存在する場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、自分フィールドの戦士族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターとこのカードのレベルは、その内の1体のレベルと同じになる。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はXモンスターでしか攻撃宣言できない。
H・C モーニング・スター
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1500/守1300
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに戦士族モンスターが2体以上存在する場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「ヒロイック」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
(3):このカードが墓地に存在し、自分のLPが500以下の場合に発動できる。
このカードを効果を無効にして特殊召喚する。
新規カードの「H・C ナックル・ナイフ」は緩い条件での自己特殊召喚効果とレベル統一効果を持つためエクシーズ素材として非常に優秀ですし、同じく新規カードの「H・C モーニング・スター」は自己特殊召喚効果に加えてサーチ効果も持っているためハンドアドバンテージを稼いでいけます。
ヒロイック・エンヴォイ
通常魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):デッキから「ヒロイック」モンスター1体を手札に加える。
(2):自分のLPが500以下の場合、墓地のこのカードを除外し、
自分の墓地の「ヒロイック」カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。
新規カードである「ヒロイック・エンヴォイ」や「増援」を使えば上記の「ヒロイック」モンスターをサーチできるため、安定してエクシーズ素材を展開することが狙えます。
特に「H・C モーニング・スター」で「ヒロイック・エンヴォイ」をサーチし、「ヒロイック・エンヴォイ」で「H・C ナックル・ナイフ」をサーチするという動きは手札消費1枚からエクシーズ素材を並べられるため非常に優秀です。
次に展開したモンスターを使ってエクシーズ召喚を行っていきます。
H-C クレイヴソリッシュ
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/戦士族/攻2500/守2000
戦士族レベル4モンスター×2
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手は他のモンスターを攻撃対象に選択できない。
(2):500LPになるようにLPを払って発動できる。
このターンのバトルフェイズ開始時、自分フィールドのモンスター1体を選んで攻撃力を倍にする。
(3):相手モンスターが戦闘を行う攻撃宣言時、このカードのX素材を1つ取り除き、
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
このカードの攻撃力はターン終了時まで、そのモンスターの攻撃力分アップする。
新規カードである「H-C クレイヴソリッシュ」はライフコストがあるものの、2つの効果を使えば他のサポートカード無しでも5000の戦闘ダメージを相手に与えることが狙えるため強力です。
そこに「H-C エクスカリバー」を一緒に並べたり、「ヒロイック・チャンス」があれば8000以上のダメージを与えてワンターンキルすることも視野に入ります。
H-C ヤールングレイプ
エクシーズ・効果モンスター
ランク1/地属性/戦士族/攻 700/守1800
戦士族レベル1モンスター×2
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの戦士族モンスターは、それぞれ1ターンに1度だけ戦闘・効果では破壊されない。
(2):このカードのX素材を2つ取り除き、自分の墓地のレベルまたはランクが4の戦士族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚し、その元々の攻撃力分このカードの攻撃力をアップする。
(3):相手モンスターが戦闘を行う攻撃宣言時に発動できる。
そのモンスターの攻撃力の半分だけ自分のLPを回復する。
同じく新規カードの「H-C ヤールングレイプ」は戦士族モンスターへの耐性付与と蘇生&自己強化効果に加えてライフ回復効果もあるため、状況に応じて「H・C ナックル・ナイフ」を使用することでエクシーズ召喚を狙っていけます。
これら強力なエクシーズモンスターで相手モンスターと戦闘を行い大ダメージを与える、というのがこのデッキの主な勝ち筋になります。
そのため攻撃が出来ない先攻1ターン目は苦手としていますので、「No.41 泥睡魔獣バグースカ」を守備表示で出したり、手札次第では4体素材の「No.86 H-C ロンゴミアント」を出すのも良いでしょう。
「ヒロイック」デッキの展開例を紹介!
「ナンバーズ・エヴァイユ」と新規カードをを使った「展開例を紹介!
今回紹介したデッキでは「ナンバーズ・エヴァイユ」を採用しています。
使い方としては、レベル4の戦士族モンスター2体を並べた後で「ナンバーズ・エヴァイユ」を発動→
素材4つの「No.75 惑乱のゴシップ・シャドー」を出す→
レベル4の戦士族モンスター2体で「No.86 H-C ロンゴミアント」をエクシーズ召喚→
「No.75 惑乱のゴシップ・シャドー」の効果で自身とその素材を「No.86 H-C ロンゴミアント」の素材にする→
エクシーズ素材7つの「No.86 H-C ロンゴミアント」を完成させつつ「ナンバーズ・エヴァイユ」の制約解除ができます。
とはいえ「ヒロイック」カードのみでも素材を3個以上持った「No.86 H-C ロンゴミアント」を出すことは可能ですので、7つ素材の「No.86 H-C ロンゴミアント」を出したい・「ナンバーズ・エヴァイユ」を活かしたいという人におすすめの運用法になります。
新規「ヒロイック」カードを使った展開例を紹介!
新規カードを活用した具体的な展開例を1つ紹介します。
後攻1ターン目以降を前提とし、手札の「H・C モーニング・スター」+「ヒロイック・エンヴォイ」or「ヒロイック・チャンス」(今回は「ヒロイック・エンヴォイ」と仮定します)の2枚がある場合に使えるコンボです。
「H・C モーニング・スター」を通常召喚→
「H・C モーニング・スター」の召喚成功時の効果で「ヒロイック・チャンス」をサーチ→「ヒロイック・エンヴォイ」を発動して「H・C ナックル・ナイフ」をサーチ→
「H・C ナックル・ナイフ」の効果で自己特殊召喚して自身を「H・C モーニング・スター」と同じレベル(4)に変更→
「H・C モーニング・スター」と「H・C ナックル・ナイフ」を素材に「H-C クレイヴソリッシュ」をエクシーズ召喚→
「ヒロイック・チャンス」を発動して「H-C クレイヴソリッシュ」の攻撃力を倍にできます。
この後「H-C クレイヴソリッシュ」の2の効果を使ってバトルフェイズ開始時に自身の攻撃力を更に倍にして10000にし、相手の攻撃表示モンスターと戦闘を行う攻撃宣言時に3の効果を使うことで相手に10000の戦闘ダメージを与えてワンショットキルが狙えます。
まとめ!
ディメンション・フォースで強化された「ヒロイック」デッキレシピの紹介を行ってきましたが、新規カードが増えたおかげで、1ターンキルが出せる火力が上がったのと、安定力が上がったのは嬉しい強化点かと思いました。
ランク4には様々な汎用エクシーズモンスターがいますので、今回紹介したエクストラデッキの構築以外にも様々なモンスターを試すことが出来ますので、環境によって合わせてみるのもいいでしょう。
また、今回は「禁じられた一滴」や「墓穴の指名者」を採用し、1キル成功率を高める構築にしておりますが、枚数を調整して、別の汎用カードやエクシーズサポートカードを入れる構築なんかでも面白いかと思います。
(「禁じられた一滴」や「墓穴の指名者」はシングル価格も安くはないので、持っていない人なんかには特に別のサポートカードなんかを入れるのが個人的にはおすすめだったりします。)
「ヒロイック」デッキを過去に組んでいた方や、今回の強化を機に組もうと思っている方は是非、今回の内容を参考にしていただければ、幸いです!!
「ヒロイック」デッキと相性の良いカードの紹介はコチラ↓
コナミデジタルエンタテインメント 遊戯王OCG デュエルモンスターズ DIMENSION FORCE BOX(初回生産限定版)(+1ボーナスパック 同梱) CG1779