新規「ギミック・パペット」デッキレシピの紹介!新規カードが加わり強化されたファンサービス!!

 

レジェンドデュエリスト編−5で主人公の前に立ち塞がった最強の悪役5人のテーマが今回強化されました!

 

今回強化されたテーマの1つは「ギミック・パペット」です。

 

「ギミック・パペット」自体はリンクモンスターが登場するなどして強化はされましたが、今回の強化でより強力なテーマデッキとなりました!

 

遊戯王ゼアルで「ファンサービス」おなじみの「Ⅳ」がここに来て強化は「ファンサービス」大好きなファンにとっては非常に嬉しいですね!

 

今回は強化された新規「ギミック・パペット」デッキレシピを当サイトから紹介していきたいと思います。

 

 

ファンサービスでおなじみの「ギミック・パペット」デッキレシピ

 

モンスターカード

・ギミック・パペット−ビスクドール×2「新規」

・ギミック・パペット−テラー・ベビー×3「新規」

・ギミック・パペット−ネクロ・ドール×3

・ギミック・パペット−マグネ・ドール×3

・ギミック・パペット−ギア・チェンジャー×1

・ギミック・パペット−ハンプティ・ダンプティ×1

・ギミック・パペット−ボム・エッグ×2

・ギミック・パペット−シザー・アーム×2

 

魔法カード

・ジャンク・パペット×3

・地獄の暴走召喚×2

・トレード・イン×3

・RUM−アージェント・カオスフォース×3

パフォーム・パペット×1「新規」

・おろかな副葬×2

・闇の誘惑×2

・サンダー・ボルト×1

・ハーピィの羽根帚×1

・おろかな埋葬×1

・死者蘇生×1

 

罠カード

・傀儡葬儀−パペット・パレード×3「新規」

 

エクストラデッキ

・CNo.15 ギミック・パペット−シリアルキラー×1

・CNo.40 ギミック・パペット−デビルズ・ストリングス×1

・CNo.88 ギミック・パペット−ディザスタ・レオ×1

・No.15 ギミック・パペット-ジャイアントキラー×2

・No.40ギミック・パペット-ヘブンズ・ストリングス×2

・No.88ギミック・パペット-デステニー・レオ×2

・ギミック・パペット-ギガンテス・ドール×2「新規」

・宵星の機神ディンギルス×1

・ヴァレルロード・ドラゴン×1

・ギミック・パペット−キメラドール×2

 

スポンサーリンク
 

「ギミック・パペット」デッキカード解説

 

ギミック・パペット−ビスクドール

 

ギミック・パペット-ビスク・ドール

 

今回新規収録された「ギミック・パペット」モンスターの1枚で手札の「ギミック・パペット」モンスターを捨てることでこのカードを特殊召喚することが出来ます。

 

1つ目の特殊召喚効果は1ターンに1度の制限があるものの、レベル8モンスターを展開しやすい効果となっており、「地獄の暴走召喚」と組み合わせることで、即座に3体の「ギミック・パペット−ビスクドール」を並べることが出来ます。

 

2つ目の効果はこのカードを墓地から除外する事でこのターン自分の「ギミック・パペット」を相手の効果から守ることが出来ます。

 

2つ目の効果はスペルスピード1の為、自分のターンでしか使えない為、攻撃に入る前やそのターンで確実に決着を付けるための効果となります。

 

フリーチェーン効果には滅法弱いので、2の効果はややおまけ程度の認識で良いでしょう。

 

ギミック・パペット−テラー・ベビー

ギミック・パペット-テラー・ベビー

 

新規収録された「ギミック・パペット」モンスターの1枚で、1つ目の効果は、召喚成功時に同名以外の「ギミック・パペット」モンスターを1体蘇生させる効果。

 

2つ目は墓地のこのカードを除外して発動できる効果で、このターン、自分の「ギミック・パペット」モンスターの効果の発動に対して相手は魔法・罠・モンスターの効果を発動できない効果を持ちます。

 

1つ目の効果は召喚にのみ対応しているものの、コンボの例として、「ギミック・パペット−ネクロ・ドール」を蘇生させ、このカードと「ギミック・パペット−ネクロドール」「ギミック・パペット−キメラドール」をリンク召喚し、「ギミック・パペット−ネクロ・ドール」の自身の効果と「ギミック・パペット−キメラ・ドール」の効果を使い「ギミック・パペット」モンスターを特殊召喚する事でランク8の「ギミック・パペット」モンスターをエクシーズ召喚出来ます。

 

実質このカード1枚の消費で「ギミック・パペット−キメラ・ドール」とランク8「ギミック・パペット」モンスターの2体を展開することができます。

 

2つ目の効果は「ギミック・パペット−ビスク・ドール」の墓地の効果同様に自分ターンでしか使えない為、確実にこのターンで勝負を決めに行く時の効果と言う認識で良いでしょう。

 

このカードのレベルが4なので「ギミック・パペット−ギガンテス・ドール」のエクシーズ素材として対応してる点もポイントですり

 

各「CNo.」ギミック・パペットモンスター

 

CNo.15 ギミック・パペット-シリアルキラー

 

「RUM−アージェント・カオスフォース」で出せる「CNo.」モンスターで、柔軟に対応したい時は、「CNo.15 ギミック・パペット−シリアルキラー」

 

「No.40ギミック・パペット-ヘブンズ・ストリングス」の効果でストリングスカウンターを乗っけた状態であれば、全てのモンスターを破壊しつつ、ドローできる「CNo.40 ギミック・パペット−デビルズ・ストリングス」

 

「No.88ギミック・パペット-デステニー・レオ」からのランクアップをし、特殊勝利を狙える状況であれば、「CNo.88 ギミック・パペット−ディザスタ・レオ」にランクアップするなど状況に応じて使い分けると良いでしょう。

 

ギミック・パペット-ギガンテス・ドール

ギミック・パペット-ギガンテス・ドール

 

新規収録されたランク4「ギミック・パペット」モンスターで効果が2つあり、1つ目エクシーズ素材を2つ取り除く事で相手モンスター2体のコントロールをエンドフェイズまで得る効果。

 

2つ目このカードをリリースし自分フィールドのモンスターのレベルをターン終了時まで8にするレベル変動効果です。

 

1つ目の効果はモンスターのコントロールを奪取効果で、デメリットの関係上、このカードで奪ったモンスターはリンク召喚でなく、エクシーズ召喚の素材として運用していく形になります。

 

1つ目の効果で奪った後にエクストラモンスターゾーンを開ける意味と、エクシーズ召喚を狙うため、効果使用後は、すぐに2つ目の効果に繋いでいき、奪ったモンスターでランク8「ギミック・パペット」モンスターをエクシーズ召喚する形になります。

 

ランク4モンスターなので、素材は限られてきますが、相手モンスターを2体一気に破壊という形でない処理が出来る為、非常に優秀です。

 

ギミック・パペット−キメラドール

 

ギミック・パペット-キメラ・ドール

 

機械族2体でリンク召喚出来る「ギミック・パペット」リンクモンスターで、このカードがリンク召喚されている場合に効果を発動でき、デッキから「ギミック・パペット」モンスター1体を選び、手札に加えるか墓地へ送る事が出来ます。

 

自分フィールドのモンスターが「ギミック・パペット」モンスターのみの場合、さらに手札から「ギミック・パペット」モンスター1体を特殊召喚できる効果とこの効果の発動後、ターン終了時まで自分は機械族エクシーズモンスターしかえくすとらデッキから特殊召喚できないデメリットを持ちます。

 

「ギミック・パペット」モンスターは特殊召喚に特化したモンスターが多く、このカードのリンク召喚は比較的に苦にはならないでしょう。

 

デッキからのサーチか墓地に送るかを選ぶことが出来る点は非常に有効で、「ギミック・パペット−ビスク・ドール」などをサーチすればそのまま特殊召喚に繋げることが出来たり、サーチしたレベル8「ギミック・パペット」モンスターをそのまま「トレード・イン」のコストにする事が出来るなど、使い道は多岐に渡ります。

 

墓地に送る効果は「ギミック・パペット−ネクロ・ドール」が適任でしょう。

 

RUM−アージェント・カオスフォース

 

RUM-アージェント・カオス・フォース

 

「おろかな副葬」でこのカードを前もって落としておき、ランク8や「ギミック・パペット」モンスターをエクシーズ召喚する事で即座に「CNo」モンスターに繋げることが出来ます。

 

今回Ⅳらしくデッキを組みたかった為採用した「RUM」魔法カードですが、こちらの枠は正直無しにして違うカードを採用し、「CNo」モンスターの枠を汎用性の高いランク8モンスターやリンクモンスターに変えても良いかと思います。

 

パフォーム・パペット

 

パフォーム・パペット

 

新規永続魔法カードで1つ目の効果は自分の墓地から「ギミック・パペット」モンスター1体を除外して発動で、自分フィールドの全てのモンスターのレベルはターン終了時まで、除外したモンスターと同じレベルになる効果。

 

2つ目の効果は自分フィールドの表側表示の「ギミック・パペット」モンスターが戦闘または相手の効果で破壊され墓地へ送られた場合、除外されている自分の「ギミック・パペット」モンスター1体を対象として発動でき、そのモンスターを特殊召喚することが出来ます。

 

1つ目の効果は墓地の「ギミック・パペット」モンスターを除外するもので、レベルをに変動出来るので状況に応じて使い分けると良いでしょう。

 

2つ目の効果は自身の効果で除外された「ギミック・パペット-ビスク・ドール」などを特殊召喚出来る上に除外に弱い弱点をこのカードで補うことが出来ます。

 

1つ目の効果で除外した「ギミック・パペット」も2の効果で復帰させることが出来るので、自発的に動くことも出来る点で優秀です。

 

傀儡葬儀−パペット・パレード

 

傀儡葬儀-パペット・パレード

 

新規罠カードであり、相手のモンスターの数の差までデッキから「ギミック・パペット」モンスターを特殊召喚でき、自分のライフが相手より2000以上少ない時に「RUM」通常魔法をデッキからセットすることが出来ます。

 

罠カードと発動は遅いものの、相手の場にモンスターが多く存在すれば、こちら側が大量に展開し、「ギミック・パペット」エクシーズモンスターをエクシーズ召喚すれば相手の場のモンスターを除去出来るので、形成逆転を狙う事も可能です。

 

また相手よりライフが2000以上少ない場合、「RUM−アージェント・カオスフォース」をセットすることが出来るので、「No.40ギミック・パペット-ヘブンズ・ストリングス」から「CNo.40 ギミック・パペット−デビルズ・ストリングス」にランクアップすれば、場のモンスターを全て一掃することが可能です。

 

しかしライフの差が2000以上の条件は、狙って発動出来るものでは無いので、あくまでも展開する効果に重点を置くと良いでしょう。

 

「ギミック・パペット」デッキの回し方

 

No.15 ギミック・パペット-ジャイアントキラー

 

基本的にランク8「ギミック・パペット」エクシーズモンスターでビートダウンして行くデッキになります。

 

「ギミック・パペット」モンスターは、特殊召喚に優れており、これらの効果を使い場に展開して行く形になります。

 

また「ギミック・パペット」モンスターは墓地肥やしも重要になってくるので、「ギミック・パペット−シザー・アーム」「トレード・イン」を使い墓地を増やし、「ギミック・パペット−ネクロ・ドール」の蘇生効果なども活用して行きます。

 

「ギミック・パペット」モンスターは攻撃力が低く特殊召喚に特化していることから「地獄の暴走召喚」での展開にも期待できます。

 

また新規エクシーズモンスターである「ギミック・パペット−ギガンテス・ドール」は高い除去能力を持ち、ランク8のエクシーズに繋いでいけるので、狙える時は積極的に狙って召喚したいエクシーズモンスターでもあります。

 

「ギミック・パペット」デッキを改造するなら?

 

怒炎壊獣ドゴラン

 

今回紹介した「ギミック・パペット」デッキを改造するのであれば「RUM」を抜いて展開補助のできる「機械複製術」や相性の良い「壊獣」モンスターを採用することで、「ギミック・パペット−ギガンテスドール」で奪うモンスターを用意できるなど相性が良いです。

 

また機械族という点を活かして「リミッター解除」などを採用するのも良いでしょう。

 

またコチラでは他にも「ギミック・パペット」デッキと相性の良いカード達をピックアップしております!

 

新規「ギミック・パペット」デッキの組み方と回し方、相性の良いカードを紹介!

 

まとめ

 

 

今回はファンサービスで有名なⅣの使う強化された「ギミック・パペット」デッキレシピの紹介でした!

 

「ギミック・パペット」デッキ自体は強力なテーマではありましたが、今回の強化でより、展開力が高くなり、除去手段も増えました!

 

特に「ギミック・パペット-ギガンテスドール」が登場したことでレベル4でのエクシーズ召喚が増えた上にコントロール奪取しつつエクシーズ召喚に繋げると行った除去手段が増えた点も非常に嬉しいところであり、評価点であります。

 

相手のモンスターを除去して「悔しいでしょうね〜」と言いながらデュエルをしたい方にはオススメです!「ただし初対面の人にしすぎると煽りに思われるので、このネタを使う際は身内限定にしましょう」

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す