当サイトはプロモーションに繋がる広告を使用しています。
「ヌメロン」デッキはエクシーズ召喚をせずにエクシーズモンスターを展開したり、総攻撃によるワンターンキルを主な勝ち筋としているのが特徴です。
「ヌメロン」テーマは環境でも中堅以上の実力を持ったテーマで、混合構築も多いテーマです。
今回はそんな「ヌメロン」デッキのデッキレシピやその回し方などについて紹介していきます。
「ヌメロン」デッキレシピ2023の紹介!
モンスターカード
「ヌメロン・ウォール」×3
「惑星探査車」×3
「海亀壊獣ガメシエル」×2
「ダイナレスラー・パンクラトプス」×1
「溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム」×2
「灰流うらら」×3
「増殖するG」×2
魔法カード
「ヌメロン・ネットワーク」×3
「ヌメロン・ダイレクト」×3
「スモール・ワールド」×2
「希望の記憶」×2
「テラ・フォーミング」×1
「ライトニング・ストーム」×2
「墓穴の指名者」×2
「リミッター解除」×2
「禁じられた一滴」×2
「サンダー・ボルト」×1
「ハーピィの羽根帚」×1
罠カード
「無限泡影」×3
エクストラデッキ
「No.1 ゲート・オブ・ヌメロン-エーカム」×3
「No.2 ゲート・オブ・ヌメロン-ドゥヴェー」×3
「No.3 ゲート・オブ・ヌメロン-トゥリーニ」×2
「No.4 ゲート・オブ・ヌメロン-チャトゥヴァーリ」×2
「CNo.1 ゲート・オブ・カオス・ヌメロン-シニューニャ」×1
「無限起動要塞メガトンゲイル」×1
「召命の神弓-アポロウーサ」×1
「双穹の騎士アストラム」×1
「閉ザサレシ世界ノ冥神」×1
「ヌメロン」デッキの回し方
デッキのコンセプトとしては、展開した「ゲート・オブ・ヌメロン」エクシーズモンスターでの総攻撃によるワンターンキルを目指すというものです。
今回紹介したデッキレシピでは後攻ワンキルを狙いやすくした構築にしましたが、相手の行動妨害をしやすいように汎用性の高い罠カード等の採用枚数を増やすというのも有りでしょう。
デッキの回し方ですが、何をおいても「ヌメロン・ネットワーク」の発動を目指していきます。
「ヌメロン・ネットワーク」は「ヌメロン」デッキにとっての心臓部ですので、デッキ本来の動きをするためにも他の何よりも優先して引き込んでいきます。
ヌメロン・ネットワーク
フィールド魔法
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに、
発動条件を満たしている「ヌメロン」通常魔法カード1枚をデッキから墓地へ送って発動できる。
この効果は、その魔法カード発動時の効果と同じになる。
(2):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、
自分フィールドの「ヌメロン」XモンスターがX素材を取り除いて効果を発動する場合、
X素材を取り除かずに発動する事もできる。
今回紹介したデッキレシピでは「ヌメロン・ネットワーク」自体の3枚積みはもちろん、「ヌメロン・ネットワーク」を引き込める「ヌメロン・ウォール」「惑星探査車」「テラ・フォーミング」等を出来る限り採用することでいずれかを引く可能性を上げていますが、手札で腐ることが多いと感じる用であれば「惑星探査車」等の採用枚数を調整するのも良いでしょう。
ヌメロン・ダイレクト
通常魔法
(1):自分のフィールドゾーンに「ヌメロン・ネットワーク」が存在し、
自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。
EXデッキから「ゲート・オブ・ヌメロン」Xモンスターを4体まで特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。
この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに除外される。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は1回しかモンスターを召喚・特殊召喚できない。
次に「ヌメロン・ネットワーク」を発動したなら、その効果でデッキから「ヌメロン・ダイレクト」を墓地へ送って効果をコピーすることで、エクストラデッキから「ゲート・オブ・ヌメロン」エクシーズモンスターを展開していきます。
後攻ターン以降であれば並べた「ゲート・オブ・ヌメロン」エクシーズモンスターで総攻撃を仕掛け、その効果によって攻撃力を倍増させていくことで相手に大ダメージを与えていけます。
相手フィールドのモンスターの攻撃力や数次第ではワンターンキルも十分可能な火力を発揮できるため、積極的に狙っていくことで勝利に大きく近づけます。
先攻1ターン目あるいは後攻ターン以降でのワンターンキルに失敗した場合、「ゲート・オブ・ヌメロン」エクシーズモンスターを素材にリンク召喚などを行っていくことで次の相手ターンに備えられます。
「ヌメロン・ダイレクト」や「ゲート・オブ・ヌメロン」エクシーズモンスターの数にも限りが有るので、息切れを起こす前に短期決戦を仕掛けていくと良いでしょう。
「ヌメロン」デッキの展開例を紹介!
ヌメロン・ネットワーク
フィールド魔法
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに、
発動条件を満たしている「ヌメロン」通常魔法カード1枚をデッキから墓地へ送って発動できる。
この効果は、その魔法カード発動時の効果と同じになる。
(2):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、
自分フィールドの「ヌメロン」XモンスターがX素材を取り除いて効果を発動する場合、
X素材を取り除かずに発動する事もできる。
具体的な展開例を紹介します。手札に「ヌメロン・ネットワーク」がある場合に出来るコンボです。「ヌメロン・ネットワーク」を発動→
No.1 ゲート・オブ・ヌメロン-エーカム
エクシーズ・効果モンスター
ランク1/光属性/機械族/攻1000/守 100
レベル1モンスター×3
(1):このカードは戦闘では破壊されない。
(2):このカードが相手モンスターと戦闘を行ったダメージステップ終了時に、
このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
自分フィールドの全ての「ヌメロン」モンスターの攻撃力はターン終了時まで倍になる。
「ヌメロン・ネットワーク」の効果でデッキから「ヌメロン・ダイレクト」を墓地へ送ることでその効果をコピーし、エクストラデッキから「No.1 ゲート・オブ・ヌメロン-エーカム」「No.2 ゲート・オブ・ヌメロン-ドゥヴェー」「No.3 ゲート・オブ・ヌメロン-トゥリーニ」「No.4 ゲート・オブ・ヌメロン-チャトゥヴァーリ」を特殊召喚します。
後攻1ターン目であったなら並べた「ゲート・オブ・ヌメロン」エクシーズモンスター4体で攻撃し、攻撃する度にその効果を使うことで攻撃力を倍化させていきます。
溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム
特殊召喚・効果モンスター
星8/炎属性/悪魔族/攻3000/守2500
このカードは通常召喚できない。
相手フィールドのモンスター2体をリリースした場合に相手フィールドに特殊召喚できる。
このカードを特殊召喚するターン、自分は通常召喚できない。
(1):自分スタンバイフェイズに発動する。
自分は1000ダメージを受ける。
初期手札に「溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム」や「壊獣」モンスターが手札にあったなら、上記の運用を止めてきそうな相手モンスターを除去しつつも「ゲート・オブ・ヌメロン」エクシーズモンスターの攻撃の標的を用意できるため、ワンターンキルも視野に入るでしょう。
禁じられた一滴
速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、
このカードの発動に対して、相手はこのカードを発動するために
墓地へ送ったカードと元々の種類(モンスター・魔法・罠)が同じカードの効果を発動できない。
(1):自分の手札・フィールドから他のカードを任意の数だけ墓地へ送って発動できる。
その数だけ相手フィールドの効果モンスターを選ぶ。
そのモンスターはターン終了時まで、攻撃力が半分になり、効果は無効化される。
他にも「禁じられた一滴」で相手モンスターの効果を無効化したり、「ハーピィの羽根帚」で伏せカードの除去をすることで安全性を高めたり、「リミッター解除」による攻撃力を倍化したりと組み合わせるカード次第でワンターンキルは更にしやすくなります。
無限起動要塞メガトンゲイル
リンク・効果モンスター
リンク3/地属性/機械族/攻4000
【リンクマーカー:右/左下/右下】
Xモンスター3体
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードはモンスターゾーンに存在する限り、
このカード及びXモンスター以外のモンスターの効果を受けず、
Xモンスター以外のモンスターとの戦闘では破壊されない。
(2):自分の墓地のXモンスター1体と相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
その墓地のXモンスターを特殊召喚し、その相手のカードを下に重ねてX素材とする。
この効果の発動後、ターン終了時まで相手が受ける全てのダメージは半分になる。
もしこれが先攻1ターン目であったなら、展開する「ゲート・オブ・ヌメロン」エクシーズモンスターを3体にして強固な耐性を持つ「無限起動要塞メガトンゲイル」に繋いだり、「ゲート・オブ・ヌメロン」エクシーズモンスターを4体を素材にして「双穹の騎士アストラム」や「召命の神弓-アポロウーサ」を出していくと次の相手ターンを耐えやすいです。
手札にある手札誘発モンスター等の妨害手段の数次第では、「ヌメロン・ダイレクト」の発動条件を満たすために自分フィールドにモンスターを出さないようにするというのも一つの手でしょう。
まとめ!
「ヌメロン」テーマは「ヌメロン・ネットワーク」を発動し、エクストラデッキから「No.1 ゲート・オブ・ヌメロン-エーカム」「No.2 ゲート・オブ・ヌメロン-ドゥヴェー」「No.3 ゲート・オブ・ヌメロン-トゥリーニ」「No.4 ゲート・オブ・ヌメロン-チャトゥヴァーリ」を展開し、相手に大ダメージを与えるテーマです。
「ヌメロン」テーマは「ヌメロン・ネットワーク」からの展開が成功すれば、1キルやそのターンでとどめをさせなくても「双穹の騎士アストラム」や「召命の神弓-アポロウーサ」で、次のターンに備えやすいメリットがある反面、「ヌメロン・ネットワーク」のサーチ封じや「ヌメロン・ネットワーク」の発動を無効にされると、不利になりやすい弱点があります。
今回紹介した構築は「ヌメロン・ネットワーク」を引き込み、1キルを狙っていく構築でしたが、他テーマとの混合構築や、汎用カードの枚数を増やす構築も強力ですので、環境に合わせて調整してみると良いでしょう。
今回の関連記事はコチラ⬇︎


