「スプリガンズ」デッキレシピ2025の回し方・展開例!10月環境ガチ構築!

スプリガンズ デッキレシピ

2025年10月25日に発売予定の基本パック バースト・プロトコルでは「スプリガンズ」テーマに新規カードが登場することが判明しました。

「スプリガンス」は、「大砂海ゴールド・ゴルゴンダ」や各種「スプリガンズ」カードを駆使し、強力なエクシーズモンスターを展開してビートダウンで勝利を狙うテーマです。

新規カードが加わり、大幅強化された「スプリガンズ」デッキレシピの回し方・展開例について紹介していきます。

「スプリガンズ」デッキレシピ2025

モンスターカード

「鉄獣の炎工 キット」×2

「スプリガンズ・キット」×1

「スプリガンズ・ピード」×1

「スプリガンズ・ブラザーズ」×1

「スプリガンズ・ロッキー」×2

「スプリガンズ・キャプテン サルガス」×1

「スプリガンズ・バンガー」×2

「セリオンズ“キング”レギュラス」×1

「荒魂」×3

「幸魂」×3

「増殖するG」×2

「灰流うらら」×3

魔法カード

「大砂海ゴールド・ゴルゴンダ」×3

「スプリガンズ・ウォッチ」×3

「スプリガンズ・ブーティー」×3

「タリホー!スプリガンズ!」×3

「The Fallen & The Virtuous」×1

「墓穴の指名者」×2

「抹殺の指名者」×1

罠カード

「無限泡影」×2

エクストラデッキ

「FNo.0 未来皇ホープ」×1

「FNo.0 未来皇ホープ・ゼアル」×1

「FNo.0 未来龍皇ホープ」×1

「ガンホー!スプリガンズ!」×2

「スプリガンズ・メリーメイカー」×2

「竜巻竜」×1

「No.41 泥睡魔獣バグースカ」×1

「スプリガンズ・シップ エクスブロウラー」×1

「ギガンティック“チャンピオン”サルガス」×2

「神影金龍ドラッグルクシオン」×1

「No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー」×1

「天霆號アーゼウス」×1

「スプリガンズ」デッキの回し方

デッキのコンセプトですが「大砂海ゴールド・ゴルゴンダ」や「スプリガンズ」カードを駆使してエクシーズモンスターを展開しビートダウンで勝利を目指していきます。

アルバスの落胤
効果モンスター
星4/闇属性/ドラゴン族/攻1800/守 0
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚した場合、手札を1枚捨てて発動できる。
このカードを含む自分・相手フィールドのモンスターを融合素材とし、融合モンスター1体を融合召喚する。
その際、自分フィールドの他のモンスターを融合素材にできない。

今回紹介するデッキレシピでは、エクストラデッキをエクシーズモンスターに特化させた構築にしていますが、「鉄駆竜スプリンド」などの融合モンスターと併せて「アルバスの落胤」関連カードを採用したり「賜炎の咎姫」などのリンクモンスターを取り入れたりするのも強力と言えるでしょう。

大砂海ゴールド・ゴルゴンダ
フィールド魔法
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドの「スプリガンズ」Xモンスターの攻撃力は1000アップする。
(2):自分フィールドに「スプリガンズ」Xモンスターが存在しない場合、
手札から「スプリガンズ」カード1枚を捨てて発動できる。
EXデッキから「スプリガンズ」Xモンスター1体を特殊召喚する。
(3):自分フィールドの表側表示のXモンスターが効果でフィールドから離れた場合、
相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
このターン、そのモンスターは攻撃できない。

デッキの回し方ですが、まずはキーカードである「大砂海ゴールド・ゴルゴンダ」の用意やモンスターの展開をしていきます。

「スプリガンズ」テーマでは「大砂海ゴールド・ゴルゴンダ」があれば、その効果により手札の「スプリガンズ」カード1枚をコストにするだけで「スプリガンズ」エクシーズモンスターを特殊召喚できるため、墓地肥やし効果を持つ「スプリガンズ・メリーメイカー」を出したり「スプリガンズ」モンスターの共通効果でエクシーズ素材を補充したりといった動きができます。

スプリガンズ・ウォッチ
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):デッキから「大砂海ゴールド・ゴルゴンダ」1枚を手札に加える。
自分のフィールドゾーンに「大砂海ゴールド・ゴルゴンダ」が存在する場合、
代わりに以下の効果を適用できる。
●デッキから「スプリガンズ」モンスター1体を手札に加え、
デッキから「スプリガンズ」モンスター1体を墓地へ送る。

「大砂海ゴールド・ゴルゴンダ」は、「スプリガンズ・ウォッチ」でサーチできるほか「スプリガンズ・ブーティー」を経由してデッキや墓地からも発動できるため、アクセスしやすいカードです。展開の起点となる重要なフィールド魔法なので、積極的に繋げていきたいところです。

荒魂

「大砂海ゴールド・ゴルゴンダ」が手札にない状況でも、汎用ランク4エクシーズである「スプリガンズ・メリーメイカー」を出せれば、「メリーメイカー」の墓地肥やし効果と、その上に重ねて出せる「ギガンティック“チャンピオン”サルガス」のサーチ効果を活かして展開を繋げることができます。そのため、今回紹介したデッキレシピでは、ランク4エクシーズをスムーズに展開できるギミックとして「荒魂」「幸魂」のセットを採用しており、この組み合わせからでも十分に動き出せる構築になっています。

鉄獣の炎工 キット
効果モンスター
星4/光属性/獣族/攻1700/守1000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに「鉄獣の炎工 キット」以外の、
「トライブリゲード」モンスターか「スプリガンズ」モンスターが存在する場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
「鉄獣の炎工 キット」を除く、以下のモンスターの内1体を自分の墓地から守備表示で特殊召喚する。
●「トライブリゲード」モンスター
●「スプリガンズ」モンスター
●「アルバスの落胤」またはそのカード名が記されたモンスター

新規カードの「鉄獣の炎工 キット」は、緩い条件で手札から自己特殊召喚できるうえ、墓地へ送られた際には自己蘇生できる効果も備えています。そのため、「スプリガンズ」デッキの展開力を大きく底上げしてくれる1枚です。

次に「大砂海ゴールド・ゴルゴンダ」や展開したモンスターを使い、エクシーズモンスターを出していきます。

スプリガンズ・メリーメイカー
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/炎属性/機械族/攻1100/守2000
レベル4モンスター×2
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがEXデッキから特殊召喚した場合に発動できる。
デッキから「スプリガンズ」モンスター1体を墓地へ送る。
(2):相手のメインフェイズ及びバトルフェイズに発動できる。
このカードをエンドフェイズまで除外する。
X素材を2つ以上持っているこのカードを除外した場合、
さらにEXデッキから「アルバスの落胤」を融合素材とする融合モンスター1体を墓地へ送る事ができる。

墓地肥やし効果を持つ「スプリガンズ・メリーメイカー」は、手札・フィールド・墓地からエクシーズ素材になれる共通効果を持つ「スプリガンズ」モンスターとの相性が抜群です。さらに、「スプリガンズ」エクシーズモンスターの上に重ねてエクシーズ召喚できる「ギガンティック“チャンピオン”サルガス」は「スプリガンズ」カードをサーチできる効果を持っており、スムーズにアドバンテージを稼ぐことができます。

スプリガンズ・キャプテン サルガス
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/炎属性/機械族/攻2500/守1600
レベル4「スプリガンズ」モンスター×2体以上
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):このカードがX召喚した場合または墓地へ送られた場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地から「スプリガンズ・キャプテン サルガス」1体を特殊召喚する。
(2):このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。
デッキから以下のモンスターの内1体を選び、手札に加えるか特殊召喚する。
●「スプリガンズ」モンスター
●「セリオンズ」モンスター
●「アルバスの落胤」またはそのカード名が記されたモンスター

新規カードの「ガンホー!スプリガンズ!」は、「スプリガンズ・キャプテン サルガス」をリクルートまたは蘇生できる効果に加え、「スプリガンズ」「セリオンズ」「アルバスの落胤」関連モンスターをサーチまたはリクルートできる効果も備えており、どちらも非常に優秀です。

ただし、「スプリガンズ」モンスターを素材に指定している点や、2つの効果はいずれか一方しか1ターンに使用できない点には注意が必要です。

ギガンティック“チャンピオン”サルガス
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/炎属性/機械族/攻2800/守1500
レベル8モンスター×2体以上
「ギガンティック“チャンピオン”サルガス」は1ターンに1度、
自分フィールドの「スプリガンズ」Xモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがX素材を持っている場合に発動できる。
デッキから「スプリガンズ」カードか「セリオンズ」カード1枚を手札に加える。
(2):フィールドのX素材が取り除かれた場合、
フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊するか手札に戻す。

「ギガンティック“チャンピオン”サルガス」はサーチ効果に加え打点も高く、他のエクシーズモンスターと合わせれば除去効果も使えま。また、対象を取らない破壊が出来る「スプリガンズ・シップ エクスブロウラー」「大砂海ゴールド・ゴルゴンダ」発動下ならアタッカーとして使える打点を得られます。

また「スプリガンズ」テーマではその後の展開に制限をかけるような制約を持つカードも無いことから汎用ランク4・8エクシーズも合わせて展開すれば、より強力な盤面を作れるため、それらを並べて攻勢に出たり相手の行動を妨害したりしてデュエルを有利に運べるでしょう。

「スプリガンズ」デッキの展開例

大砂海ゴールド・ゴルゴンダ
フィールド魔法
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドの「スプリガンズ」Xモンスターの攻撃力は1000アップする。
(2):自分フィールドに「スプリガンズ」Xモンスターが存在しない場合、
手札から「スプリガンズ」カード1枚を捨てて発動できる。
EXデッキから「スプリガンズ」Xモンスター1体を特殊召喚する。
(3):自分フィールドの表側表示のXモンスターが効果でフィールドから離れた場合、
相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
このターン、そのモンスターは攻撃できない。

先攻1ターン目を前提として、手札に「大砂海ゴールド・ゴルゴンダ」(「スプリガンズ・ブーティー」でも可)+「スプリガンズ」カード+手札1枚の計3枚がある場合に出来るコンボです。

「大砂海ゴールド・ゴルゴンダ」を発動→「大砂海ゴールド・ゴルゴンダ」効果で手札の「スプリガンズ」カードを捨てることでエクストラデッキから「スプリガンズ・メリーメイカー」を特殊召喚→「スプリガンズ・メリーメイカー」特殊召喚成功時の効果でデッキから「スプリガンズ・バンガー」を墓地へ送る→墓地の「スプリガンズ・バンガー」効果で自身を「スプリガンズ・メリーメイカー」のエクシーズ素材にする→「スプリガンズ・メリーメイカー」の上に重ねて「ギガンティック“チャンピオン”サルガス」をエクシーズ召喚→

タリホー!スプリガンズ!
速攻魔法
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
このカードは自分フィールドのX素材を3つまで取り除いて発動する事もできる。
(1):デッキから「スプリガンズ」モンスター1体を手札に加える。
X素材を取り除いてこのカードを発動した場合、さらにその数だけ、
自分の手札・墓地から「スプリガンズ」モンスターを特殊召喚できる。
(2):自分メインフェイズにこのカードが墓地に存在する場合、
フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのX素材を1つ取り除き、このカードを手札に加える。

「ギガンティック“チャンピオン”サルガス」効果で「タリホー!スプリガンズ!」をサーチ→「タリホー!スプリガンズ!」を発動して「ギガンティック“チャンピオン”サルガス」のエクシーズ素材を2つ取り除くことで「スプリガンズ・キャプテン サルガス」をサーチし、手札から「スプリガンズ・キャプテン サルガス」、墓地から「スプリガンズ・バンガー」を特殊召喚→「スプリガンズ・キャプテン サルガス」「スプリガンズ・バンガー」を素材に「神影金龍ドラッグルクシオン」をエクシーズ召喚→

神影金龍ドラッグルクシオン
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/光属性/ドラゴン族/攻2500/守3000
レベル8モンスター×2
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがEXデッキから特殊召喚した場合に発動できる。
デッキから「ギャラクシー」カードか「タキオン」カード1枚を手札に加える。
(2):このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。
ドラゴン族・ランク8・攻撃力3000のXモンスター1体を
自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いでEXデッキから特殊召喚する。
その後、EXデッキから「ギャラクシー」モンスター1体をそのX素材にできる。

「神影金龍ドラッグルクシオン」効果でエクシーズ素材を2つ取り除くことで自身の上に重ねて「No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー」をエクシーズ召喚扱いで特殊召喚→墓地の「スプリガンズ・バンガー」効果で墓地から自身と「スプリガンズ・メリーメイカー」を除外することで「スプリガンズ・ウォッチ」をサーチ→「スプリガンズ・ウォッチ」を発動してデッキから「スプリガンズ・ロッキー」を手札に加えて「鉄獣の炎工 キット」を墓地へ送る→「スプリガンズ・ロッキー」を通常召喚→「スプリガンズ・ロッキー」の召喚成功時の効果で「鉄獣の炎工 キット」をサルベージ→

The Fallen & The Virtuous
速攻魔法
このカード名はルール上「烙印」カード、「ドラグマ」カードとしても扱う。
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):以下の効果から1つを選択して発動できる。
●EXデッキから「アルバスの落胤」のカード名が記されたモンスター1体を墓地へ送り、
フィールドの表側表示カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
●自分のフィールドか墓地に「エクレシア」モンスターが存在する場合、
自分か相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。

手札の「鉄獣の炎工 キット」効果で自己特殊召喚→「スプリガンズ・ロッキー」「鉄獣の炎工 キット」を素材に「ガンホー!スプリガンズ!」をエクシーズ召喚→「ガンホー!スプリガンズ!」効果でエクシーズ素材を2つ取り除くことで「スプリガンズ・キット」をリクルート→「スプリガンズ・キット」特殊召喚成功時の効果と墓地へ送られた「鉄獣の炎工 キット」効果をチェーンし「スプリガンズ・ロッキー」を蘇生して「The Fallen & The Virtuous」をサーチし、手札1枚をデッキボトムに戻す→

FNo.0 未来皇ホープ
エクシーズ・効果モンスター
ランク0/光属性/戦士族/攻3000/守2000
「No.」モンスター以外の同じランクのXモンスター×3
ルール上、このカードのランクは1として扱い、
このカード名は「未来皇ホープ」カードとしても扱う。
このカードは自分フィールドの「FNo.0 未来皇ホープ」の上に重ねてX召喚する事もできる。
(1):このカードは戦闘・効果では破壊されない。
(2):1ターンに1度、相手がモンスターの効果を発動した時、
このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
その発動を無効にする。
この効果でフィールドのモンスターの効果の発動を無効にした場合、さらにそのコントロールを得る。

「鉄獣の炎工 キット」「スプリガンズ・ロッキー」を素材に「竜巻竜」をエクシーズ召喚→「ガンホー!スプリガンズ!」「竜巻竜」を素材に「FNo.0 未来皇ホープ」をエクシーズ召喚→「FNo.0 未来皇ホープ」の上に重ねて「FNo.0 未来龍皇ホープ」をエクシーズ召喚→「The Fallen & The Virtuous」をセットします。

結果的に「大砂海ゴールド・ゴルゴンダ」の発動下で「ギガンティック“チャンピオン”サルガス」+「FNo.0 未来龍皇ホープ」+「No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー」を並べられ、セットした「The Fallen & The Virtuous」を用意できました。

次の相手ターン、以下2体のモンスターで相手の行動を妨害できます。

  • フィールドで効果を発動した魔法カードの効果を無効にして自身のエクシーズ素材にする「No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー」
  • モンスター効果の発動を無効にしそれがフィールドのモンスターだったらコントロール奪取もできる「FNo.0 未来龍皇ホープ」

また「The Fallen & The Virtuous」を発動してエクストラデッキから「ガンホー!スプリガンズ!」(2体目)を墓地へ送ることで、フィールドの表側表示カード1枚を破壊→墓地へ送られた「ガンホー!スプリガンズ!」(2体目)効果で「スプリガンズ・キャプテン サルガス」を蘇生できます。

No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
レベル8モンスター×2
(1):1ターンに1度、魔法カードの効果がフィールドで発動した時に発動できる。
その効果を無効にし、フィールドのそのカードをこのカードのX素材とする。
(2):相手の攻撃宣言時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
攻撃対象をこのカードに移し替えてダメージ計算を行う。
(3):自分フィールドの他の表側表示のXモンスターが戦闘・効果で破壊された場合、
自分フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力は、破壊されたそのモンスターの内1体の元々の攻撃力分アップする。

この盤面に「スプリガンズ・キャプテン サルガス」が加わることで、その効果を使い、フリーチェーンで「FNo.0 未来龍皇ホープ」または「No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー」のエクシーズ素材を1つ取り除き、フィールド上に存在する表側表示カード1枚の破壊が可能です。

加えて「スプリガンズ・キャプテン サルガス」「FNo.0 未来龍皇ホープ」効果を使うためにエクシーズ素材を取り除いた際、それをトリガーに「ギガンティック“チャンピオン”サルガス」効果を使えば、フィールドのカード1枚を破壊orバウンスもできます。

上記を総合すると、フリーチェーン破壊2回+魔法カード無効1回+モンスター効果無効(フィールドならコントロール奪取)1回+モンスター効果無効か2回目のフリーチェーン破壊を使った時に追加で破壊orバウンス1回の計5回の妨害を行えます。

「スプリガンズ」の初動が大幅安定!バースト・プロトコルでカスタマイズ性も向上

基本パック バースト・プロトコルの新規カードにより、「スプリガンズ」デッキは展開力・安定性ともに大幅に強化されました。「鉄獣の炎工 キット」「ガンホー!スプリガンズ!」の登場で初動の安定感が増し「大砂海ゴールド・ゴルゴンダ」へアクセスしやすくなったことで、スムーズにエクシーズ展開へ繋げられるようになりました。

ただし「スプリガンズ」には無効系や制圧系のカードが少ないため「FNo.0 未来龍皇ホープ」「No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー」などを並べて制圧を補う構築が強力と言えるでしょう。

また「ギガンティック”チャンピオン”サルガス」や「タリホー!スプリガンズ!」といったキーカードがサーチを伴うため「灰流うらら」などの手札誘発には注意が必要です。これらの効果を確実に通すため、妨害対策カードの採用を検討すると良いでしょう。

さらに「アルバスの落胤」関連カードを取り入れた融合型や「賜炎の咎姫」を活用したリンク型など、方向性を変えた構築も強力です。プレイヤーの好みに応じたカスタマイズ性の高さも、「スプリガンズ」の魅力と言えるでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す