2010年~2012年に環境を支配したテーマ甲虫装機(インゼクター)
2010年~2012年に環境を支配し、その年の世界大会は昆虫王者ム〇キ〇グと言わせたくらいでした(笑)
また安く組めるデッキとして人気テーマでした!
一時期は「甲虫装機 ダンセル」「甲虫装機 ホーネット」が制限になり、長い間影を潜めていましたが、現在では2枚とも制限解除されたのとリンクモンスター「甲虫装機 ピコフィレーナ」が登場したことにより、安く組める強力なデッキとなりました!
比較的古いテーマですが、今回は遊戯王復帰を目指されている方や安いデッキを組みたい方必見のデッキとなっております!
コチラの記事にも紹介されていますので、よろしければどうぞ!↓
目次
「甲虫装機」について軽くおさらい!
ベテランの方は「そんなん知ってるわ!」と思うと思いますが、わからない人の為に軽く解説します。
まずほとんどの「甲虫装機」は以下の共通効果を持っております!
1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
自分の手札・墓地から「甲虫装機」モンスター1体を選び、 装備カード扱いとしてこのカードに装備する
この効果を駆使して、展開しながら、相手のカードを破壊していくのが基本的な戦法となります!
登場当初は安く組めるテーマにも関わらず、展開力の高さと除去を両立しており、メタ対策も容易で2010年~2014年もの間環境トップの座に君臨しておりました!
2012年09月01日にはキーカードである「甲虫装機 ダンセル」と「甲虫装機 ホーネット」が共に制限カードに指定され弱体化し、環境の座から姿を消します。
その後、9期に入り、環境のインフレもあり、徐々に、制限カードが緩和されて行き、大会では活躍が難しいデッキになりましたがそれでも中堅の中ではトップの強さを誇っておりました。
相性の良い「メタルフォーゼ」や「超進化の繭」が登場したことで強化されています!
「甲虫装機」の歴史はこんな感じですが未だにフリーデュエルで、強力な部類に入るテーマなのではないでしょうか?
次はデッキレシピの紹介に入りたいと思います!
甲虫装機(インゼクター)リンク召喚対応デッキ2021デッキレシピ
モンスター
・甲虫装機 ダンセル×3
・甲虫装機 ホーネット×3
・甲虫装機 センチピート×3
・甲虫装機 グルフ×3
・甲虫装機 ギガマンティス×1
・甲虫装機 ギガウィービル×1
・寄生虫 パラノイド×3
・増殖するG×2
・究極変異態・インセクト女王×2
魔法
・孵化×3
・闇の誘惑×3
・超進化の繭×3
・二重召喚×1
・精神操作×1
・甲虫装機の魔剣 ゼクトキャリバー×1
・死者蘇生×1
・ハーピィの羽根箒×1
・おろかな埋葬×1
罠
・無限泡影×3
エクストラデッキ
・幻影騎士団ブレイクソード×1
・彼岸の旅人ダンテ×1
・虚空海竜リヴァイエール×1
・No.39 希望皇ホープ×1
・SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング×1
・No.61 ヴォルカザウルス×1
・シャーク・フォートレス×2
・始祖の守護者ティラス×1
・迅雷の騎士ガイアドラグーン×1
・甲虫装機 ピコファレーナ×2
・見習い魔嬢×1
・デコード・トーカー×1
・ヴァレルロード・ドラゴン×1
「甲虫装機」デッキのカード解説
「甲虫装機ダンセル」
このデッキの主役で、展開の要!
手札、墓地から「甲虫装機ホーネット」を装備して、装備した「甲虫装機ホーネット」を墓地に送り、相手のカードを破壊しつつ「甲虫装機センチピート」に繋げていくことが基本となります!
「甲虫装機ホーネット」
「甲虫装機」デッキの装備カード枠であり、装備されている、このカードを墓地に送ることでフィールドのカードを選択し破壊することが出来ます!
基本「甲虫装機ダンセル」と「甲虫装機センチピート」に装備させ、場のカードを2枚破壊する戦術を取ります!
また自身の装備されている、「甲虫装機 ギガマンティス」「甲虫装機 ギガウィービル」を破壊することで、墓地から更なる「甲虫装機」モンスターを特殊召喚できます!
「甲虫装機 センチピート」
装備カードが墓地に送られることで「甲虫装機」をサーチ出来るモンスター!
「甲虫装機 センチピート」から「甲虫装機 ダンセル」をサーチすることで、スタミナ切れを起こすことなく、後続に繋げていくことが出来ます!
「甲虫装機 センチピート」にこだわらなくとも、状況によってサーチ先を変えて動いて良いでしょう!
「甲虫装機 グルフ」
このカードが装備扱いになっている場合に装備モンスターのレベルが2つ上がり、墓地に送ることで自分のモンスターのレベルを2つあげることが出来ます!
レベル4、5のエクシーズを狙う際、相手の場にカードが存在しない場合は甲虫装機ホーネット」より、こちらを選択することになります!
またレベル2なので、「孵化」のコストにしてレベル3の「甲虫装機 ダンセル」を特殊召喚できます!
「寄生虫 パラノイド」
「超進化の繭」と相性の良いモンスターでいざという時①の効果が役に立つことがあるため採用!
また相手のモンスターを昆虫族に変えておくことで妨害手段としても役に立ちます!
「究極変異態・インセクト女王」
「超進化の繭」の効果、「寄生虫パラノイド」又はあまり機会はないですが「甲虫装機 ギガマンティス」、「甲虫装機 ギガウィービル」を「羽化」のコストにて特殊召喚します!
大量展開したに「甲虫装機」に耐性付与させることが出来ます!
攻撃力も高く、自分モンスターをリリースすれば立て続けに攻撃出来るので、ワンキル率が向上します!
「甲虫装機 ピコファレーナ」
リンクマーカが優秀な点と、リンク召喚成功時、このカード以外の自分フィールドのモンスターにデッキから昆虫族モンスターを装備させることが出来ます!
この効果を使いフィールドの「甲虫装機 ダンセル」に「甲虫装機 ホーネット」などを装備させれば、再度相手の場のカードを破壊しつつ、さらに「甲虫装機」を展開することが出来ます!
②の効果で墓地に送られた、「甲虫装機 ダンセル」や「甲虫装機 センチピート」をデッキに戻せば、再度サーチ効果やデッキからの特殊召喚に運用出来るためスタミナ切れに強くなっております!
「SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング」
相手の場に「ブルーアイズカオスMAXドラゴン」などの耐性を持つ、高攻撃力モンスターが召喚されてしまうとこのデッキでは大幅に不利になってしまうので、「甲虫装機 ダンセル」と「甲虫装機 センチピート」に「甲虫装機グルフ」を装備させ、レベル4にして、「ホープ」→「ホープザライトニング」の流れで処理していきます!
「超進化の繭」
「甲虫装機」の効果と相性が良く、「甲虫装機 ダンセル」を特殊召喚できる他、速攻魔法なので、装備がある状態の甲虫装機をコストにこのカードを発動し「究極変異態・インセクト女王」を特殊召喚できれば1ターンキル率が向上します!
また「寄生虫パラノイド」と組み合わせれば、破壊耐性が弱点のこのデッキの弱点を補いつつ、昆虫族を展開できます!
このカードが登場したことで「甲虫装機」は大幅に強化されました!
「甲虫装機」デッキの動かし方
「甲虫装機 ダンセル」を中心に「甲虫装機」を大量展開しつつ、相手の場のカードを一層し、自分はアドバンテージを稼いでいきます!
基本的な動きは
「甲虫装機 ダンセル」で「甲虫装機 ホーネット」を装備→
「甲虫装機 ホーネット」を墓地に送り相手のカードを破壊しつつ、「甲虫装機 ダンセル」の効果で「甲虫装機 センチピート」を特殊召喚→
「甲虫装機 センチピート」で「甲虫装機 ホーネット」を装備→
「甲虫装機 ホーネット」を墓地に送り相手のカードを破壊しつつ「甲虫装機 センチピート」の効果で「甲虫装機 ダンセル」又は場の「甲虫装機 ダンセル」を強化させるために「甲虫装機 ギガマンティス」「甲虫装機」をサーチします!
相手の場にカードが存在しない、場合は「甲虫装機 ホーネット」を「甲虫装機 グルフ」に変えることで、レベル4、5のエクシーズ召喚につなげていくことが出来ます!
これを繰り返しながらモンスターを展開していき、場を制圧しつつ、アドバンテージを稼ぎます!
また、相手の場を一層し、甲虫装機を大量展開しつつ「シャークフォートレス」や「超進化の繭」を使い、バトルフェイズ中に「究極変異態・インセクト女王」を召喚出来れば、ワンキルも珍しくない制圧力を持っているのも甲虫装機の特徴です!
「甲虫装機」デッキを改造するなら?
改造するなら、「メタルフォーゼ甲虫装機」を試してみるのもいいでしょう!
ペンデュラム召喚を使用すれば一気に虫装機が展開でき、装備カードが墓地に送られることで効果が発動できる「甲虫装機」とシナジーが合っており、非常に相性が良いですので、展開力に特化したい方はそちらのデッキも試してみるといいかもしれませんね!
またレベル5で統一されている、アーティファクトとも相性が良く、採用すれば、容易にレベル5が展開でき「甲虫装機」とも相性が良いため採用してみるのもいいでしょう!
まとめ
「甲虫装機」デッキレシピについての紹介でしたがいかがでしたでしょうか?
「甲虫装機」は再録されたこともあり、中堅より上のデッキにも関わらず、他のガチデッキに比べなり安く組めるデッキとなっておりますので、まだ組んでないという方は、是非一度組んで遊んでみてください!