レジェンドデュエリスト編4とリンクヴレインズパック2で強化されたテーマ「列車」
コチラはアニメ遊戯王ゼアルの「アンナ」が使った非常に豪快なデッキでしたが、プロモカードが多く予算的にかなり厳しく中々組めずにいたデュエリストは多かったのでは無いでしょうか?
しかし今回再録カードが多く登場し、組みやすくなったことと新規カードが増えたことでより豪快かつ1キル力が上がり様々なところで結果を出しているそうです。
今回は当サイトで組んだ「列車」デッキレシピと回し方。
大会で実績を出している「列車」デッキレシピの紹介を行いたいと思います。
新規列車カードの紹介
今回新規で追加された列車はこちらになります。
・超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ ・弾丸特急バレット・ライナー ・爆走軌道フライング・ペガサス ・緊急ダイヤ ・掃射特攻
とリンクヴレインズパック2で登場したリンクモンスターである
・機関重連アンガー・ナックル
となっております。
このカード達について軽くおさらいして行きたいと思います。
超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ
エクシーズ・効果モンスター ランク11/地属性/機械族/攻4000/守4000 レベル11モンスター×3 「超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ」は1ターンに1度、 自分フィールドのランク10の機械族Xモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。 (1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。 このカードの攻撃力・守備力は2000アップする。 この効果の発動後、ターン終了時まで自分はこのカードでしか攻撃宣言できない。 (2):このカードは1度のバトルフェイズ中にこのカードのX素材の数+1回までモンスターに攻撃できる。
ランク10機械族エクシーズモンスターの上に重ねてエクシーズ召喚出来るモンスターで攻撃力は、
「超弩級」の名に恥じない4000もの攻撃力を持っております。
またエクシーズ素材を取り除くと、攻撃力と守備力が2000アップしますが、攻撃力が4000あれば大概のモンスターを倒せますが、相手の場にモンスターがいないと(2)の連続攻撃は発動出来ず、(1)の効果は主に直接攻撃を仕掛ける際に使用することになるでしょう。
このカードの素材になれる「超弩級砲塔列車グスタフ・マックス」の効果で2000バーンした後にこのカードの効果で攻撃力を6000にすればジャスト8000のダメージで1ターンキルを狙うことも可能です。
相手のモンスターが多く存在する時は(2)の連続攻撃、相手のフィールドが空の時は上記のコンボで1ターンキルを狙うと良いでしょう。
弾丸特急バレット・ライナー
効果モンスター 星10/地属性/機械族/攻3000/守 0 このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分フィールドのモンスターが機械族・地属性モンスターのみの場合に発動できる。 このカードを手札から特殊召喚する。 (2):このカードの攻撃宣言の際に、自分はこのカード以外の自分フィールドのカード2枚を墓地へ送らなければならない。 (3):このカードが墓地へ送られたターンのエンドフェイズに、 「弾丸特急バレット・ライナー」以外の自分の墓地の機械族モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを手札に加える。
自分の場に機械族・地属性のみの場合に特殊召喚できるモンスターでレベルは10です。
自分の場に機械族・地属性のみである必要がありますが、他の出張モンスターを入れても、「列車」デッキなら比較的に条件は満たしやすいでしょう。
また「列車」モンスター特有のデメリット効果は自分のフィールドのカードを2枚墓地へ送らなければ攻撃宣言を行えませんがこちらは「スキルドレイン」で効果を無効化してしまえば簡単に出てくる3000のアタッカーとして運用する事が出来ます。
また(3)の効果は墓地に送られる手段は何でも良いので、エクシーズ素材やリンク素材にされても効果を発動でき、後続の「列車」モンスターをサルベージすることが出来ます。
爆走軌道フライング・ペガサス
効果モンスター 星4/地属性/機械族/攻1800/守1000 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、 「爆走軌道フライング・ペガサス」以外の自分の墓地の機械族・地属性モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを効果を無効にして守備表示で特殊召喚する。 (2):このカード以外の自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターとこのカードのレベルは、その内の1体のレベルと同じになる。 この効果を発動するターン、自分はXモンスターでしか攻撃宣言できない。
レベル4の「列車」モンスターで召喚・特殊召喚時に墓地の機械族・地属性モンスター1体を効果を無効にし特殊召喚することが出来ます。
墓地の機械族・地属性モンスターならエクシーズモンスターでも問題ない為、ランク10「列車」モンスターを特殊召喚しそのまま「超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ」をエクシーズ召喚と言った動きも可能となっております。
(2)の効果は自分フィールドのモンスターと同じレベルになれる効果で、レベル10の「列車」モンスターを選択すればそのままランク10エクシーズモンスターをエクシーズ召喚することが出来ます。
ただしこの効果を使ったターンはエクシーズモンスターでしか攻撃宣言を行えなくなる点は注意です。
緊急ダイヤ
速攻魔法 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):相手フィールドのモンスターの数が自分フィールドのモンスターより多い場合に発動できる。 機械族・地属性の、レベル4以下のモンスター1体とレベル5以上のモンスター1体を デッキから効果を無効にして守備表示で特殊召喚する。 このカードを発動するターン、自分は機械族モンスターでしか攻撃宣言できない。 (2):フィールドにセットされたこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。 デッキから機械族・レベル10モンスター1体を手札に加える。
相手のフィールドのモンスターが自分のフィールドのモンスターの数が多い場合に発動出来る魔法カードで機械族・地属性のレベル4以下のモンスター1体とレベル5以上のモンスター1体を効果を無効にして特殊召喚出来ます。
エクシーズ召喚の素材にするには厳しい効果ですのでこの効果を使う場合は、基本的に相手ターンのエンドフェイズ時で自身のターンでリンク召喚を狙う場合に使います。
(2)の効果はセットされたいこのカードが墓地に送られた時に発動する効果ですが、「除雪機関車ハッセル・ラッセル」や「弾丸特急バレット・ライナー」の効果を使えばこの効果の条件は簡単に満たすことが出来ます。
この効果で「列車」以外にレベル10モンスターである「Sin サイバー・エンド・ドラゴン」をサーチ出来る点も優秀です。
掃射特攻
永続罠 (1):1ターンに1度、自分フィールドの機械族XモンスターのX素材を任意の数だけ取り除き、 その数だけフィールドのカードを対象として発動できる。 そのカードを破壊する。 (2):このカードが墓地に存在する状態で、 自分フィールドの機械族Xモンスターが戦闘または相手の効果で破壊された場合、 自分の墓地からこのカードと機械族Xモンスター1体を除外して発動できる。 除外したモンスターのランク×200ダメージを相手に与える。
自分フィールドの機械族エクシーズモンスターのエクシーズ素材を取り除くこと事で、その数だけフィールドのカードのカードを破壊することができます。
カードを破壊する効果については、永続罠なので場に残る点は利点ですが、エクシーズ素材取り除くコストがやや重い点4(2)の効果も「超弩級砲塔列車 グスタフマックス」と組み合わせれば大ダメージを与えられますが今回は他に優先したいカードが多かった為、不採用となります。
ただ決して弱いカードではない為、採用しても全然問題の無い1枚です。
機関重連アンガー・ナックル
リンク・効果モンスター リンク2/地属性/機械族/攻1500 【リンクマーカー:右/下】 機械族モンスター2体 このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。 このカードはリンク素材にできない。 (1):自分・相手のメインフェイズに、 自分の手札・フィールドのモンスター1体を墓地へ送り、 自分の墓地の機械族・レベル10モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。 この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。 (2):このカードが墓地に存在する場合、 自分の手札・フィールドのカード1枚を墓地へ送って発動できる。 このカードを特殊召喚する。
リンクヴレインズパック2で登場したリンクモンスターでリンク素材に出来ない効果外テキストがあります。
自分・相手のメインフェイズ時に自分の手札かフィールドのモンスターを墓地へ送り、墓地の機械族・地属性モンスターを1体を特殊召喚することが出来ます。
このカードをリンク素材には出来ない為、特殊召喚したモンスターはエクシーズ召喚または別のリンクモンスターを召喚することになるでしょう。
また(1)の効果はこのカードを墓地に送っても発動出来る効果なので、サクリファイスエスケープとしての運用も可能です。
(2)の効果は(1)の効果と違い、魔法・罠カードも対象に選ぶことが出来るので、「緊急ダイヤ」や「臨時ダイヤ」を墓地に送りつつこのカードを蘇生させればこちらのカードの効果の発動を行うことも出来ます。
また「スキルドレイン」とは相性が良く、こちらがモンスター効果を発動したい盤面になったら墓地のこのカードの効果で「スキルドレイン」を墓地に落とすと言ったことも可能です。
またコチラの記事ではより詳しく「機関重連アンガー・ナックル」についての考案と考察を行っておりますのでよろしければコチラの記事もどうぞ↓
次は当サイトで組んだ「列車」のデッキレシピを召喚して行きたいと思います。
「列車」デッキレシピ
モンスター
・爆走軌道フライング・ペガサス×3「新規」
・弾丸特急バレット・ライナー×3「新規」
・無頼特急バトレイン×3
・除雪機関車ハッセル・ラッセル×2
・重機貨列車デリックレーン×3
・深夜急行騎士ナイト・エクスプレス・ナイト×3
・Sin サイバー・エンド・ドラゴン×2
魔法
・緊急ダイヤ×3「新規」
・臨時ダイヤ×2
・転回操車×3
・神縛りの塚×2
・強欲で貪欲な壺×2
・リミッター解除×1
・ソウル・チャージ×1
・死者蘇生×1
・テラフォーミング×1
罠
・スキルドレイン×3
エクストラデッキ
・サイバー・エンド・ドラゴン×2
・No.77 ザ・セブン・シンズ×1
・超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ×2「新規」
・No.35 ラベノス・タランチュラ×1
・超弩級砲塔列車グスタフ・マックス×2
・No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ×1
・超巨大空中宮殿ガンガリディア×1
・ギアギアントX ×1
・機関重連アンガー・ナックル×2「新規」
・クリフォート・ゲニウス×1
カード解説
除雪機関車ハッセル・ラッセル
自分の魔法・罠カードが存在するときに直接攻撃宣言を受けた際に手札から特殊召喚することが出来ます。
その後、自分の魔法・罠ゾーンのカードを全て破壊し、破壊したカードの数×200ダメージを相手にダメージを与えます。
破壊するのが魔法・罠ゾーンのカードを破壊するので、フィールド魔法は破壊されません。
その為、フィールド魔法である「転回操車」やフィールド魔法がないと存在出来ない「Sin サイバー・エンド・ドラゴン」と相性が良いのが特徴です。
基本的に相手のターンで展開するモンスターでございますが、「転回操車」の効果を相手ターンで発動出来ます。
また墓地に送られると効果を発動する「臨時ダイヤ」と「緊急ダイヤ」とも相性が良いのも特徴です。
正直なところ、好みによっては採用しなくても良い1枚です。
重機貨列車デリックレーン
自分フィールドに機械族・地属性モンスターが召喚・特殊召喚された場合にこのカードをデッキから特殊召喚することが出来ます。
またデメリットとしてこの効果で特殊召喚したこのモンスターの攻撃力と守備力は半分になります。
しかしこのデメリットは、エクシーズ素材やリンク素材又は「スキルドレイン」を使えば無効化出来ます。
(2)の効果はエクシーズ素材となったこのカードが墓地に送られた時に発動出来る効果で、相手フィールドのカード1枚を対象としそのカードを破壊する効果を持っております。
相手ターンに効果を発動できる「No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ」と合わせれば「No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ」の効果を発動しつつ、相手のカードを破壊することができ好相性です。
深夜急行騎士ナイト・エクスプレス・ナイト
リリース無しで召喚出来るレベル10モンスターで(1)の方法で召喚した場合攻撃力が0になります。
主にエクシーズとリンク要員で「スキルドレイン」適用下ではアタッカーとして運用出来ます。
Sin サイバー・エンド・ドラゴン
エクストラデッキの「サイバー・エンド・ドラゴン」を除外する事でこのカードを手札から特殊召喚する事が出来ます。
特殊召喚しやすいレベル10の機械族として採用されており、このデッキではフィールド魔法の運用も重要になってくる為、このカードは高相性です。
No.35 ラベノス・タランチュラ
機械族では無いもののレベル10のエクシーズモンスターとして採用。
ライフの差が大きいほど自分のフィールドのモンスターの攻撃力をアップでき、「超弩級砲塔列車グスタフ・マックス」のバーンダメージと組み合わせれば、自分のモンスターの攻撃力を大幅に上げることが出来ます。
自身のライフが大幅に優勢の時や劣勢の時に逆転出来る可能性を持ったエクシーズモンスターであり、「No.77 セブン・シンズ」の素材にもなれます。
クリフォート・ゲニウス
機械族・地属性のリンクモンスターで自分と相手の表側表示のカードを対象にターン終了時まで効果を無効化する効果を持っております。
この効果を自身の「列車」モンスターに使う事で、「列車」モンスターのデメリットを無くす事が出来る為、相性が良いのと機械族・地属性なので「弾丸特急バレット・ライナー」の特殊召喚を妨害することが無く高相性です。
また(3)の効果は「ソウル・チャージ」を使えば条件を満たすことが出来ます。
臨時ダイヤ
墓地の3000以上の機械族を墓地から蘇生させる効果を持っており、このカードがセットされた状態で墓地に送られた場合に墓地のレベル10機械族をサルベージする事が出来ます。
守備表示でしか特殊召喚出来ない為特殊召喚後はすぐにエクシーズ又はリンクに繋げていく形になります。
またランク10のエクシーズモンスターを蘇生させればそのモンスターを素材に「超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ」をエクシーズ召喚する事で守備表示での特殊召喚のデメリットを消すと言ったこともできます。
また(2)の効果は「除雪機関車ハッセル・ラッセル」で解説した通りこちらを使って効果を発売する事が出来ます。
転回操車
このデッキのキーカードとなるフィールド魔法で
(1)の効果は自分フィールドに機械族・地属性・レベル10モンスターが召喚・特殊召喚された場合にデッキから攻撃力1800以上の機械族・地属性・レベル4モンスター1体を特殊召喚する事が出来ます。
基本的にレベル10の「列車」モンスターが特殊召喚された場合に発動する効果で特殊召喚するレベル4モンスターは「無頼特急バトレイン」と「爆走軌道フライング・ペガサス」になります。
またデメリットとしてはこの効果を使用したターンは相手が受けるダメージは全て0になる為、基本的にはとどめを刺したい後半では無く、展開しなくてはならない前半にこの効果を使う事になります。
また(2)の効果は手札1枚をコストにデッキから機械族・地属性・レベル10モンスター1体を手札に加える効果ですが大抵の「列車」モンスターは上記のステータスなので、汎用性の高いサーチ効果となっております。
強欲で貪欲な壺
このデッキでは3枚積みのカードが多いのと、早い段階で必要なパーツを集めて1ターンキルを狙いたいためこのカードを採用しました。
スキルドレイン
「列車」のデメリットをこのカード1枚で打ち消して来れます。
エクシーズモンスターやリンクモンスターとは相性が悪い点は短所ですが、相手の効果を封殺し、こちらは平均3000もの攻撃力で戦える点で3枚採用です。
「列車」デッキの回し方
序盤は「転回操車」を軸にレベル10の「列車」モンスターを召喚・特殊召喚しレベル4の「列車」モンスターを展開します。
「無頼特急バトレイン」はレベル4モンスターでありながら、自身の効果でレベル10に出来るので「転回操車」の効果で特殊召喚を狙って行き、フィールドのレベル10モンスターとエクシーズして行きます。
また「無頼特急バトレイン」が墓地に送られれば、デッキから機械族・地属性・レベル10モンスターをサーチ出来るので、「臨時ダイヤ」などを始めとした蘇生カードでこのカードを使い回す事で、パワーのあるエクシーズモンスターを召喚しつたこちらは、次の展開の準備をする事が出来ます。
またこのデッキでは1キル力も高く「超弩級砲塔列車グスタフ・マックス」の2000バーンからの「超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ」の攻撃で1ターンキルも狙えるので、隙があればこちらも積極的に狙って行きたいコンボでございます。
「列車」デッキを改造するなら
改造するならキーカードである「転回操車」を場に出すことの出来る「メタバース」や「盆回し」を入れると良いでしょう。
その場合は「メタバース」や「盆回し」が腐らない様にフィールド魔法を足す必要があります。
このデッキでも投入されているレベル10以上のモンスターをサポートしてくれる「神縛りの塚」や汎用性の高いフィールド魔法「チキンレース」
自己強化で攻撃力半減のデメリットを軽減しつつ攻撃の的を増やせる「ブラック・ガーデン」は「超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ」と相性が良く1キルのサポートとしても優秀なので、こちらも1枚入れて見ると面白いかも知れません。
またコチラの記事では他にも列車と相性の良いカードを紹介しておりますので宜しければコチラの記事も合わせてお読みください↓
「列車」デッキの大会入賞暦
【遊戯王大会結果】
本日のランキングデュエルの結果報告でございます!優勝者:カミト様(@kamito0718 )
デッキ名:列車
ヒトコト:喉いてぇレシピを頂きましたので公開させていただきます。
列車を組もうとしている方は是非参考にしてみてはいかがでしょうか?優勝おめでとうございます! pic.twitter.com/jkQrv2zmbH
— ホビステGLOBO蘇我店@スタッフ募集中 (@HBSTgolobosoga) 2018年11月23日
【トレカ】11/17日開催 遊戯王ランキングデュエル結果
参加者4名
優勝:みつき825様
使用デッキ:列車
優勝おめでとうございます! pic.twitter.com/yCirpskWO1— TSUTAYA AVIX福知山店 (@AvixFukuchiyama) 2018年11月17日
第三弾列車!
デッキ晒しの需要?知らんそんなことは俺の管轄外だ pic.twitter.com/fMVSCn6X6M— よーえん (@youen_gmcustom) 2018年11月23日
;
本日開催の遊戯王非公認、12名参加していただき有難うございます。
本日の優勝はリバースさんの列車デッキでした。
おめでとうございます・:*+.\(( °ω° ))/.:+来週からはこの時間に公認大会開催しますのでお近くの方はご参加してみては#プレイズ大会 #遊戯王 pic.twitter.com/toaumxshsZ
— プレイズ西尾シャオ店 アルバイト募集中(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ (@P_nishiosyao) 2018年11月25日
こちらが 大会で優勝した列車デッキのレシピとなります!
ワンキル力が高く様々な大会で結果を出しており、多くの入賞者が環境対策カードをしっかり入れており、より対応力の高い構築にしております。
やはり今回の「列車」強化の影響は大きかったみたいです!
まとめ
今回はレジェンドデュエリスト編4とリンクヴレインズパック2で強化された「列車」デッキの紹介でした!
非常にパワーが高いテーマでしたが、プロモカードが多く1枚1枚のカードが高く、デッキを組むにはある程度の資金力が必要でしたが、再録カードが多く、比較的組みやすくなったのではないでしょうか?
レベル10のエクシーズモンスターを主軸としたテーマだけあって、他のデッキでは中々出てこないモンスターが沢山出てくる「列車」デッキは個人的に使ってて楽しいテーマだと感じております!
皆さんも是非、自分だけの「列車」デッキを組んで遊んで見て下さい!