遊戯王の展開力のあるテーマを紹介!おすすめのデッキを厳選して紹介!!

遊戯王では数多くのテーマやデッキがあり、その特徴も多種多様になっています。

今回はそんな中でもモンスターを並べることを得意とする展開力のあるテーマデッキからおすすめのものを紹介していきたいと思います。

強力なモンスターを展開する豪快なデッキを組もうか迷っている方は是非、参考にしてみていただければ幸いです。

今回の選定基準を紹介!

展開力があると一言で言っても、昨今の高速化した環境では展開力が高いテーマやデッキはそう珍しくありません。

加えてそのインフレに追いつかせるための強化によって展開力が大きく上がった過去テーマも見受けられます。

展開力の高さは対応力や安定力にもなるためデッキの強さに繋がってくる一方、特殊召喚メタが刺さりやすかったり特殊召喚封じのロックカードを使われると機能不全に陥りやすいという明確な弱点も抱えています。

肝心の選定基準なのですが、昨今の代表的な特殊召喚メタである「原始生命態ニビル」が効果的かどうかというのは1種のハードルになり得ます。

しかし、1ターンの間に計5回の召喚・特殊召喚を行えるテーマデッキは現環境では珍しくないどころか主流になっていると言っても過言ではありません。

そこで今回は「原始生命態ニビル」が効きやすいかどうかを一つのハードルにしながらも、それぞれ異なる特徴があるテーマデッキをおすすめとして紹介させていただきます。

遊戯王のおすすめの展開力のあるデッキを紹介!

「インフェルノイド」デッキ

インフェルノイド・リリス

ほぼ全てが特殊召喚モンスターであり、自分フィールドの効果モンスターのレベル・ランクの合計が8以下の場合にフィールド・墓地の「インフェルノイド」モンスターを除外して特殊召喚できる「インフェルノイド」モンスターを主軸としたビートダウンデッキです。

高レベル「インフェルノイド」モンスターは除外する枚数が増える代わりに墓地からの自己蘇生も出来るため、墓地を肥やすことが展開の準備になります。

レベルもランクも持たないリンクモンスターを併用すればレベル・ランクの合計をそこまで気にせずに墓地が肥えている限り何度も特殊召喚出来ます。

当サイトでは「インフェルノイド」デッキレシピの紹介も行っております⬇︎

【インフェルノイドデッキレシピ2022の回し方】大会でも使えるガチ構築の紹介!!

 

「空牙団」デッキ

空牙団の英雄 ラファール

下級「空牙団」モンスターはメインフェイズに手札から自身と同名以外の「空牙団」モンスターを手札から特殊召喚できる効果を持っており、この効果を使い大量に「空牙団」を特殊召喚し、下級「空牙団」の2つ目の効果でアドバンテージを稼いだり、相手の妨害をします。

展開力が高く、次々とモンスターを展開できるテーマで、最近だと「ネメシス」などとも相性が良く、混合デッキを見かけるようになりました。

展開力が高い反面、手札の消費が激しいので、手札の消費と持久力の無さをどうカバーするかがこのデッキの課題となります。

またこのデッキの長所は全体的にシングル価格が低めと復帰組でも組みやすい点です。

「未界域」デッキ

未界域のビッグフット

自分の手札に対してハンデスを行うことでの自己特殊召喚や手札から捨てられた場合の効果によるアドバンテージ獲得が最大の特徴のテーマデッキです。

運の要素が絡みはするものの手札を減らさずに大量展開をすることも可能であり、その特性からデッキの減るペースも速いため短期決戦を得意としています。

展開したモンスターは各種召喚方法の素材にしたり、ステータスの高い高レベル「未界域」モンスターであればそのまま総合打点として貢献出来ます。

当サイトでは「未界域」デッキレシピの紹介も行っております⬇︎

「未界域」のデッキレシピと回し方を紹介します!!海外では環境入りしているテーマです!!

「未界域暗黒界」デッキレシピ!「未界域」と「暗黒界」の混合デッキのその回し方を紹介!大量展開で一気に攻めろ!!

 

HERO」デッキ

E・HERO サンライザー

HEROと名の付くいくつかのテーマを組み合わせた複合デッキです。

テーマとしてはEHERO」「DHERO」「EHERO」「VHERO」「MHERO5種類あり、EHERO エアーマン」EHERO シャドー・ミスト」といったHERO」サポートカードを駆使することで展開や融合召喚を行っていきます。

VHEROの展開ギミックも無理なく採用できるため展開力もあり、手札次第では複数の融合モンスターを並べることも可能です。

当サイトでは「HERO」デッキレシピの紹介も行っております⬇︎

【E・HEROデッキレシピ2022の回し方】を紹介!!新規カードが増え、融合戦術が強化!!

 

「ジャンクドッペル」デッキ

シューティング・セイヴァー・スター・ドラゴン

「ジャンク・シンクロン」「ドッペル・ウォリアー」2体を主軸にしたシンクロ召喚に特化したデッキです。

手札や墓地次第で様々な展開コンボを行うことができ、状況に合わせて多種多様なシンクロモンスターへ繋げることが出来ます。

「ジャンクドッペル」と言っても構築の幅は広く、次々に強力な高レベルシンクロモンスターに繋いでいく構築であったり、「スターダスト」モンスターを採用したデッキタイプなど、選択肢が多いが故に中級者〜上級者向けのテーマデッキにはなりますが、遊戯王5Dsの主人公である不動遊星のテーマであり、シンクロテーマとしては人気です。

理想の盤面を作るにはある程度の練習や展開例を覚える必要があるものの、強力なシンクロモンスターを1ターンで一気に展開できるのは中々豪快です。

「スピードロイド」デッキ

HSR/CWライダー

特殊召喚効果を持つモンスターが多い「スピードロイド」を駆使したシンクロ召喚主軸のデッキです。

「スピードロイド」モンスターの効果のいくつかにはそのターン中、風属性モンスター以外の特殊召喚ができなくなる制約があるためエクストラデッキに採用したいモンスターはある程度限られるものの、高い制圧力を誇る「シンクロ・ドラゴン」モンスターやフィールド一掃か全体無効化が出来るHSRカイドレイク」は強力なエースとして活躍します。

当サイトでは「スピードロイド」デッキレシピの紹介も行っております⬇︎

【SR(スピードロイド)デッキレシピ2022の回し方・展開例】!新規カードが加わり大幅強化!

 

「シャーク」デッキ

バハムート・シャーク

「バハムート・シャーク」やメインデッキの「シャーク」と名の付くモンスターを主軸としたエクシーズデッキです。

「カッター・シャーク」「ランタン・シャーク」「ライトハンド・シャーク」&「レフトハンド・シャーク」等の特殊召喚効果を持つモンスターを展開しエクシーズ素材を並べられます。

エースである「バハムート・シャーク」の効果を使うことでエクシーズモンスターの展開を行えるため瞬間火力も期待できます。

当サイトではシャークさんのマジックコンボが楽しめる「シャーク」デッキを紹介しております⬇︎

新規「シャーク」デッキレシピ2020の回し方を紹介!!ルール改訂と新規カードでガチになったか?

 

RR」デッキ

RR-アルティメット・ファルコン

RR」モンスターを主軸としたエクシーズデッキであり、RUMを駆使するのも大きな特徴です。

メインデッキの「RR」モンスターをその効果によって展開し、エクシーズ召喚へつなぐことでアドバンテージを稼いだり火力を出していけます。

RUM」を使用することでエクシーズモンスターをランクアップさせ、状況に応じた強力な「RR」エクシーズモンスターを出してビートダウンを狙っていけます。

当サイトでは「スピードロイド」デッキレシピの紹介も行っております⬇︎

「RR(レイド・ラプターズ)」デッキレシピ2021の回し方】を紹介!新規カードで強化された反逆の翼が戦場を駆ける!

DD」デッキ

DDD赦俿王デス・マキナ

DD」モンスターやそのサポートカードである「契約書」を使うことで様々な召喚方法を扱えるビートダウンデッキです。

優秀な効果を持つ「DD」モンスターや「契約書」カードによって大量展開をすることができ、墓地にカードが少ない序盤では手札の消耗が大きくなりやすいものの割に合った強力盤面の構築も可能です。

手札次第では1ターンの内にエクストラデッキから出した「DDD」モンスター複数体を並べることも容易なため相手を圧倒することが出来ます。

当サイトでは「DD」デッキレシピの紹介も行っております⬇︎

【DDデッキレシピ2023の回し方・新規カードを使った展開例】の一部を紹介!

 

「コード・トーカー」デッキ

アクセスコード・トーカー

「コード・トーカー」リンクモンスターを主軸とし、そのサポートカードによってデッキの回転や展開を行っていけます。

サポートカードの中でも複数回のサーチを狙える「サイバネット・コーデック」を最大限利用することで「コード・トーカー」リンクモンスターを展開していけます。

「コード・トーカー」デッキは必要最低限の初動で高リンクモンスターに繋いでいくことが出来るので、必要最低限のモンスターだけを採用し、罠カードや汎用カードで妨害する「罠コード・トーカー」と言われるデッキタイプや、融合やシンクロ召喚などを様々な召喚方法を織り交ぜたファンよりの構築など、構築の幅が広いのも「コード・トーカー」デッキの魅力です。

当サイトでは「コード・トーカー」デッキレシピの紹介も行っております⬇︎

「コード・トーカー」デッキレシピ2023の回し方・展開例!「ファイアウォール」が加わり大幅強化!

 

「マリンセス」デッキ

海晶乙女グレート・バブル・リーフ

水属性・サイバース族で統一された「マリンセス」テーマを中心にしたリンクデッキです。

蘇生やサルベージ等の再利用手段に長けており、少ない手札消費からリンクを上げていくことが容易なのが特徴です。

「海晶乙女シーホース」1枚からリンク3「海晶乙女マーブルド・ロック」へ繋げつつ自身をサルベージすることも可能です。

サーチやリクルートを駆使することで手札消費1枚から高リンクモンスターに繋げるコンボが出来るデッキは他にもありますが、メインデッキからの消費が1(「海晶乙女マーブルド・ロック」でサルベージすれば実質的に消費は0でここまで繋げられるのは他にはない特長と言えます。

当サイトでは「マリンセス」デッキレシピの紹介をしております⬇︎

【海晶乙女(マリンセス)デッキレシピ2022】回し方・新規カードを使った展開例を紹介!

 

「@イグニスター」デッキ

ダークナイト@イグニスター

「@イグニスター」モンスターとそのサポートカードである「Ai」魔法・罠カードを使うことでリンク召喚を筆頭にした様々な召喚方法を扱えるテーマデッキです。

「イグニスターAiランド」の特殊召喚効果を1ターンに複数回使ったり「ダークナイト@イグニスター」の効果で「@イグニスター」モンスターを複数体蘇生したりと、非常に高い展開力を誇ります。

キーカードさえあれば少ない手札消費で大量展開ができることも大きな強みであり、手札2枚からリンク6モンスターである「ジ・アライバル・サイバース@イグニスター」へ繋ぐことや、リンク・シンクロ・エクシーズモンスターを並べることも可能なほどです。

当サイトでは「@イグニスター」デッキレシピの紹介も行っております⬇︎

【@イグニスターデッキレシピ2022の回し方・新規カードを交えた展開例】を紹介!

 

BF」デッキ

A BF-神立のオニマル

闇属性・鳥獣族を主軸としたシンクロテーマデッキであり、展開とアドバンテージの獲得によって素早くモンスターを並べることが出来ます。

手札から特殊召喚出来る効果を持ったモンスターも多く、それらを素材として使うことでリンクモンスターやシンクロモンスターを並べることも出来るほど展開力が高いです。

ターン1制限なしでサーチ効果を使える「黒い旋風」を活用すれば安定して大量展開を行うことも可能であり、高レベルのシンクロモンスターを複数体並べることもそう難しくありません。

当サイトでは「BF」デッキレシピの紹介も行っております⬇︎

【BF(ブラックフェザー)デッキレシピ2022の回し方・新規カードを入れた展開例】を紹介!

 

D(ディフォーマー)」デッキ

D・イヤホン

表示形式によって効果が変わることが特徴の「D(ディフォーマー)」モンスターを主軸としたシンクロテーマデッキです。

D(ディフォーマー)」モンスターは効果に同名カードの発動制限が存在しないため、一度フィールドを話すなどすることで再び同じ効果を使用していける点も大きな利点となっています。

D・モバホン」D・テレホン」の効果を1ターンに複数回利用すれば、自分フィールドを埋め尽くさんばかりにモンスターを展開することも可能です。

当サイトでは「ディフォーマー」デッキレシピの紹介も行っております⬇︎

「D(ディフォーマー)」デッキレシピ2023の回し方・展開例を紹介!2023年1月リミットレギュレーション対応構築!

 

「ヴァレット」デッキ

ヴァレルロード・ドラゴン

闇属性・ドラゴン族モンスターを主軸にしたリンクテーマデッキであり、リンクモンスターの効果の対象となることで使える効果やリクルート効果を持つ「ヴァレット・ドラゴン」モンスターを活用します。

「ヴァレット・ドラゴン」モンスターを能動的に破壊することでリクルート効果を使ったり、手札か墓地から「ヴァレット」モンスターを特殊召喚できる「リボルブート・セクター」を利用してモンスターを展開していけます。

展開の仕方次第ではリンク4やリンク5の「ヴァレル」リンクモンスターにも素早く繋げられるほか、儀式・融合・シンクロ・エクシーズなどの「ヴァレル」モンスターを出すことで状況に応じた動きをすることも出来ます。

リクルート効果のトリガーが破壊なことや「リボルブート・セクター」の蘇生効果もあり、不利な状況から一気にモンスターを展開して形勢逆転を狙うといった戦術も可能となっています。

当サイトでは「ヴァレット」デッキレシピの紹介も行っております⬇︎

「ヴァレット」デッキレシピ2021の回し方・展開例を紹介!新規カードが登場し大幅強化!?

 

「サラマングレイト」デッキ

炎属性・サイバース族で統一されたテーマデッキであり、リンクモンスターは同名モンスターを素材としてリンク召喚されている場合に発動出来る効果を持つのが特徴です。

蘇生・サルベージ効果を活用して展開やアドバンテージの獲得を行っていけるため、手札・墓地にカードを用意することで継続して高い展開力を発揮することも出来ます。

その特性から手札消費を抑えて展開を行うこともでき、手札消費1枚からリンク3モンスターに繋げられたりと安定力という点でも優秀です。

当サイトでは「サラマングレイト」デッキレシピの紹介も行っております⬇︎

【転生炎獣(サラマングレイト)デッキレシピ2022】の回し方・展開例!現環境でも強力なガチ構築を紹介!

 

「スプライト」デッキ

レベル・ランク・リンクが2のモンスターを主軸としたテーマデッキであり、レベル2モンスターをメインとしている別テーマとも組み合わせやすいという特徴があります。

メインデッキの「スプライト」モンスターはいずれも自己特殊召喚効果を持っており、エクストラデッキの「ギガンティック・スプライト」と「スプライト・エルフ」も特殊召喚効果を持つためリンクやエクシーズを経由させつつもスムーズにモンスターを展開していくことが可能です。

「スプライト」カードのみでも制圧力が十分にあるためモンスターを展開することで制圧盤面の構築が出来るだけでなく、強力な効果で突破することも可能だったりと状況に応じた動きが出来るのも大きな強みになります。

高い展開力を有するテーマデッキではありますが、「ギガンティック・スプライト」を使うことで制約によって相手の「原始生命態ニビル」を防げる点も要注目です。

当サイトでは「スプライト」デッキレシピの紹介も行っております⬇︎

【スプライトデッキレシピ2022の回し方・展開例】レベル・ランク・リンク2を駆使する新たな雷族テーマ!

 

「ヴァリアンツ」デッキ

針淵のヴァリアンツ-アルクトスXII

テーマモンスター全てがペンデュラムモンスターで統一されたペンデュラムテーマであり、いずれもペンデュラム効果で自己特殊召喚が出来るため簡単に展開していけます。

メインデッキのモンスターは別のモンスターゾーンに移動した場合に発動できる効果を共通で持っているため、それらを活かすためにモンスターを隣のモンスターゾーンに移動させる効果を駆使したり、「ヴァリアンツ」フィールド魔法によって正面のメインモンスターゾーンと魔法&罠ゾーンを移動したりと、まるでボードゲームの駒のようにモンスターを動かすのが大きな特徴です。

ペンデュラム効果によってモンスターを展開していけるだけでなく、デッキの構築や運用次第ではペンデュラムスケールを用意してペンデュラム召喚を行うことも出来るため、展開したモンスターを使って融合やリンクに繋げていけます。

展開力が高い分狙いたい最終盤面次第ではかなり複雑な展開コンボをする必要があるので、デッキ構築の段階で練習しておくと良いでしょう。

当サイトでは「ヴァリアンツ」デッキレシピの紹介も行なっております⬇︎

【ヴァリアンツデッキレシピ2022の回し方・展開例】を紹介!位置移動が重要になるペンデュラムテーマ!

 

「相剣」デッキ

相剣大邪-七星龍淵

一部を除いたテーマモンスターが幻竜族で統一されたシンクロテーマであり、チューナーのトークンを利用することでシンクロ召喚を行っていくのが大きな特徴です。

「相剣」カードの中には「相剣」というカテゴリだけでなく幻竜族モンスターであればサポートを受けられる物があるため、他の幻竜族テーマとも組み合わせやすいというのも利点の1つです。

「相剣」モンスターや「相剣」罠カードの効果によって相剣トークンを生成することでシンクロ召喚していくことができ、展開次第ではレベル8以上のシンクロモンスターを並べることもそう難しくないほどの展開力があります。

テーマ内には召喚権を使わずにシンクロ召喚を行うギミックもあるため、1度くらい相手に妨害されただけでは止まらない点も強力です。

当サイトでは「相剣」デッキレシピの紹介も行なっております⬇︎

「相剣」デッキレシピ2023の回し方・展開例!環境で戦えるガチ構築を紹介!

 

「リブロマンサー」デッキ

リブロマンサー・デスブローカー

展開力の高い儀式テーマであり、フィールドのモンスターを使用して儀式召喚することで真価を発揮する儀式モンスターを利用するのが特徴です

通常召喚できる「リブロマンサー」モンスターは共通で手札の儀式モンスターを相手に見せることで自己特殊召喚出来るため、手札に儀式モンスターが1体でもいれば簡単に展開してその効果によって更なるアドバンテージを稼ぐことが出来ます。

またフィールド魔法カードである「リブロマンサー・ライジング」はターン1制限無しで儀式召喚する効果を持っているため、リリースや儀式召喚先が尽きるまで何度も儀式召喚することが可能です。

制約のある効果も使わないことから、状況次第では展開したモンスターを素材に使ったリンク召喚などもできるので対応力も高いです。

当サイトでは「リブロマンサー」デッキレシピの紹介も行なっております⬇︎

「リブロマンサー」デッキレシピ2023の回し方・展開例!「リブロマンサー・オリジン」が加わり安定感アップ!

 

「電脳堺」デッキ

電脳堺凰-凰々

レベル・ランクが3の倍数のモンスターを駆使するテーマであり、シンクロとエクシーズの両方を利用する動きが特徴的です。

メインデッキに入る「電脳堺」モンスターの内複数は自分フィールドの「電脳堺」カードを対象とし、そのカードと種類が異なるカードをデッキから墓地へ送って自己特殊召喚が出来るため、墓地を肥やしつつも展開することが出来ます。

展開したモンスターや墓地へ送ったカードの効果を使うことで更なる特殊召喚などに繋げられ、高レベルのシンクロモンスターを出したり、並べたシンクロモンスターを使ってエクシーズ召喚を行えるほどの高い展開力を誇ります。

対応するレベル・ランクのシンクロ・エクシーズモンスターであれば好きな物を利用できるため、先攻か後攻ターン以降によっては制圧力の高いものや切り返しを得意としたものなどを使い分けていける点も優秀です。

当サイトでは「電脳堺」デッキレシピの紹介も行なっております⬇︎

「電脳堺」デッキレシピ2023の回し方・展開例!新規カード入りガチ構築を紹介!

「ビートルーパー」デッキ

大騎甲虫インヴィンシブル・アトラス

昆虫族テーマであり、カテゴリよりも昆虫族という種族に関する効果を持ったカードを活用するカードが多いのも特徴です。

「ビートルーパー」モンスターを筆頭に展開力の高い昆虫族モンスターを多数組み込むことで高い展開力を発揮でき、アドバンテージ獲得や更なる展開に繋げられる低リンクモンスターや融合モンスターを経由させることで切り札級の強力な昆虫族モンスターを並べていけます。

墓地で発動する効果や墓地の昆虫族モンスターをコストとして要求するカードを駆使することから墓地リソースの管理が重要であり、採用する昆虫族モンスター次第では「ビートルーパー」に+αで強力な盤面構築も狙えるため構築を工夫する楽しさもあります。

また墓地・除外ゾーンのカードを手札やデッキに戻せるカードもあるため、効果やコストとして利用したリソースを再び使い回せるというのも魅力です。

当サイトでは「ビートルーパー」デッキレシピの紹介も行なっております⬇︎

「ビートルーパー」デッキレシピ2023の回し方・展開例!新規カードが加わり、強化された昆虫族テーマ!

 

「花札衛」デッキ

花札衛-猪鹿蝶-

 

ドローに特化したシンクロテーマであり、ドローしたのが「花札衛」モンスターであれば手札の補充や展開をしていける一方、ドローしたのが「花札衛」モンスターでなければ墓地へ送るというギャンブル要素も併せ持つのが大きな特徴です。

確実性を上げるためにはデッキのほとんどを「花札衛」モンスターにする必要がある上にどのような展開ができるかは運次第な部分もあるものの、上手くいった時の展開力は非常に高く自分のモンスターゾーンを埋め尽くすことも可能です。

シンクロ召喚先となる「花札衛-雨四光-」や「花札衛-五光-」は高い打点と強力な効果を持ちますが、「花札衛」モンスターを4体以上も素材に使うことから消費が激しいため、ただシンクロ召喚すればいいというわけではなく状況に応じた戦い方をしていくのが望ましいです。

当サイトでは「花札衛」デッキレシピの紹介も行なっております⬇︎

【花札衛デッキレシピ2021の回し方】を紹介!新規カードが加わりエンジョイデュエルが大幅強化!!

「ヴァリアンツ」デッキ

針淵のヴァリアンツ-アルクトスXII

 

テーマモンスター全てがペンデュラムモンスターで統一されたペンデュラムテーマであり、いずれもペンデュラム効果で自己特殊召喚が出来るため簡単に展開していけます。

メインデッキのモンスターは別のモンスターゾーンに移動した場合に発動できる効果を共通で持っているため、それらを活かすためにモンスターを隣のモンスターゾーンに移動させる効果を駆使したり、「ヴァリアンツ」フィールド魔法によって正面のメインモンスターゾーンと魔法&罠ゾーンを移動したりと、まるでボードゲームの駒のようにモンスターを動かすのが大きな特徴です。

ペンデュラム効果によってモンスターを展開していけるだけでなく、デッキの構築や運用次第ではペンデュラムスケールを用意してペンデュラム召喚を行うことも出来るため、展開したモンスターを使って融合やリンクに繋げていけます。

展開力が高い分狙いたい最終盤面次第ではかなり複雑な展開コンボをする必要があるので、デッキ構築の段階で練習しておくと良いでしょう。

当サイトでは「ヴァリアンツ」デッキレシピの紹介も行なっております⬇︎

【ヴァリアンツデッキレシピ2022の回し方・展開例】を紹介!位置移動が重要になるペンデュラムテーマ!

 

「相剣」デッキ

相剣大邪-七星龍淵

一部を除いたテーマモンスターが幻竜族で統一されたシンクロテーマであり、チューナーのトークンを利用することでシンクロ召喚を行っていくのが大きな特徴です。

「相剣」カードの中には「相剣」というカテゴリだけでなく幻竜族モンスターであればサポートを受けられる物があるため、他の幻竜族テーマとも組み合わせやすいというのも利点の1つです。

「相剣」モンスターや「相剣」罠カードの効果によって相剣トークンを生成することでシンクロ召喚していくことができ、展開次第ではレベル8以上のシンクロモンスターを並べることもそう難しくないほどの展開力があります。

テーマ内には召喚権を使わずにシンクロ召喚を行うギミックもあるため、1度くらい相手に妨害されただけでは止まらない点も強力です。

当サイトでは「相剣」デッキレシピの紹介も行なっております⬇︎

「相剣」デッキレシピ2023の回し方・展開例!環境で戦えるガチ構築を紹介!

 

「リブロマンサー」デッキ

リブロマンサー・デスブローカー

展開力の高い儀式テーマであり、フィールドのモンスターを使用して儀式召喚することで真価を発揮する儀式モンスターを利用するのが特徴です

通常召喚できる「リブロマンサー」モンスターは共通で手札の儀式モンスターを相手に見せることで自己特殊召喚出来るため、手札に儀式モンスターが1体でもいれば簡単に展開してその効果によって更なるアドバンテージを稼ぐことが出来ます。

またフィールド魔法カードである「リブロマンサー・ライジング」はターン1制限無しで儀式召喚する効果を持っているため、リリースや儀式召喚先が尽きるまで何度も儀式召喚することが可能です。

制約のある効果も使わないことから、状況次第では展開したモンスターを素材に使ったリンク召喚などもできるので対応力も高いです。

当サイトでは「リブロマンサー」デッキレシピの紹介も行なっております⬇︎

「リブロマンサー」デッキレシピ2023の回し方・展開例!「リブロマンサー・オリジン」が加わり安定感アップ!

 

「電脳堺」デッキ

電脳堺凰-凰々

レベル・ランクが3の倍数のモンスターを駆使するテーマであり、シンクロとエクシーズの両方を利用する動きが特徴的です。

メインデッキに入る「電脳堺」モンスターの内複数は自分フィールドの「電脳堺」カードを対象とし、そのカードと種類が異なるカードをデッキから墓地へ送って自己特殊召喚が出来るため、墓地を肥やしつつも展開することが出来ます。

展開したモンスターや墓地へ送ったカードの効果を使うことで更なる特殊召喚などに繋げられ、高レベルのシンクロモンスターを出したり、並べたシンクロモンスターを使ってエクシーズ召喚を行えるほどの高い展開力を誇ります。

対応するレベル・ランクのシンクロ・エクシーズモンスターであれば好きな物を利用できるため、先攻か後攻ターン以降によっては制圧力の高いものや切り返しを得意としたものなどを使い分けていける点も優秀です。

当サイトでは「電脳堺」デッキレシピの紹介も行なっております⬇︎

「電脳堺」デッキレシピ2023の回し方・展開例!新規カード入りガチ構築を紹介!

「ビートルーパー」デッキ

大騎甲虫インヴィンシブル・アトラス

昆虫族テーマであり、カテゴリよりも昆虫族という種族に関する効果を持ったカードを活用するカードが多いのも特徴です。

「ビートルーパー」モンスターを筆頭に展開力の高い昆虫族モンスターを多数組み込むことで高い展開力を発揮でき、アドバンテージ獲得や更なる展開に繋げられる低リンクモンスターや融合モンスターを経由させることで切り札級の強力な昆虫族モンスターを並べていけます。

墓地で発動する効果や墓地の昆虫族モンスターをコストとして要求するカードを駆使することから墓地リソースの管理が重要であり、採用する昆虫族モンスター次第では「ビートルーパー」に+αで強力な盤面構築も狙えるため構築を工夫する楽しさもあります。

また墓地・除外ゾーンのカードを手札やデッキに戻せるカードもあるため、効果やコストとして利用したリソースを再び使い回せるというのも魅力です。

当サイトでは「ビートルーパー」デッキレシピの紹介も行なっております⬇︎

「ビートルーパー」デッキレシピ2023の回し方・展開例!新規カードが加わり、強化された昆虫族テーマ!

 

「花札衛」デッキ

花札衛-猪鹿蝶-

ドローに特化したシンクロテーマであり、ドローしたのが「花札衛」モンスターであれば手札の補充や展開をしていける一方、ドローしたのが「花札衛」モンスターでなければ墓地へ送るというギャンブル要素も併せ持つのが大きな特徴です。

確実性を上げるためにはデッキのほとんどを「花札衛」モンスターにする必要がある上にどのような展開ができるかは運次第な部分もあるものの、上手くいった時の展開力は非常に高く自分のモンスターゾーンを埋め尽くすことも可能です。

シンクロ召喚先となる「花札衛-雨四光-」や「花札衛-五光-」は高い打点と強力な効果を持ちますが、「花札衛」モンスターを4体以上も素材に使うことから消費が激しいため、ただシンクロ召喚すればいいというわけではなく状況に応じた戦い方をしていくのが望ましいです。

当サイトでは「花札衛」デッキレシピの紹介も行なっております⬇︎

【花札衛デッキレシピ2021の回し方】を紹介!新規カードが加わりエンジョイデュエルが大幅強化!!

 

まとめ!

今回紹介したテーマ以外にも最近のテーマは非常に展開力が高く、1ターンでフィールドが強力なモンスターで埋まることは珍しくありません。

展開力の高いテーマは妨害さえ受けなければ、少ない初動で動くことが出来たり、制圧力の高い盤面だったり、1ターンキル出来る場面を構築することが可能です。

「原始生命態ニビル」だったり、フィールドのモンスターを一層するカードを出されてしまうと、立て直しが難しい難点があるテーマもありますが、それでもコンボさえ決まってしまえば、それだけで決着をつけることが出来ることが非常に多いです。

展開力の高いテーマデッキを組みたい方は是非参考にしてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す