「インフェルノイド」テーマは「インフェルノイド・デカトロン」以外の「インフェルノイド」モンスターは通常召喚できず、自分フィールドの効果モンスターのレベル・ランクの合計が8以下の場合に手札・墓地の「インフェルノイド」モンスターを除外することで自己特殊召喚できるテーマの炎属性・悪魔族のテーマです。
「インフェルノイド」テーマはその効果と墓地肥やしを活かして、大型モンスターを特殊召喚していくテーマデッキです。
ここでは、そんな「インフェルノイド」デッキレシピを紹介していきます。
「インフェルノイド」デッキレシピ2022の紹介!!
モンスターカード
「インフェルノイド・デカトロン」×3
「インフェルノイド・ベルゼブル」×2
「インフェルノイド・アスタロス」×1
「インフェルノイド・ヴェルへゴル」×1
「インフェルノイド・ヴァエル」×3
「インフェルノイド・アドラメレク」×1
「インフェルノイド・リリス」×2
「インフェルノイド・ネヘモス」×2
「PSYフレームギア・γ」×1
「PSYフレームギア・β」×1
「PSYフレームギア・δ」×1
「PSYフレーム・ドライバー」×1
魔法カード
「煉獄の災天」×2
「煉獄の虚無」×3
「煉獄の消華」×3
「闇黒世界-シャドウ・ディストピア-」×2
「強欲で金満な壺」×2
「墓穴の指名者」×2
「名推理」×3
罠カード
「煉獄の狂宴」×3
「無限泡影」×2
エクストラデッキ
「インフェルノイド・ティエラ」×3
「スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン」×1
「旧神ヌトス」×1
「PSYフレームロード・Ω」×1
「グラビティ・コントロール」×1
「トロイメア・フェニックス」×1
「PSYフレームロード・Λ」×1
「I:Pマスカレーナ」×1
「灼熱の火霊使いヒータ」×1
「トロイメア・ユニコーン」×1
「アークロード・パラディオン」×1
「ヴァレルロード・ドラゴン」×1
「ヴァレルソード・ドラゴン」×1
「インフェルノイド」デッキレシピ2022の回し方を紹介!!
「インフェルノイド・デカトロン」以外の「インフェルノイド」モンスターは通常召喚できず、自分フィールドの効果モンスターのレベル・ランクの合計が8以下の場合に手札・墓地の「インフェルノイド」モンスターを除外することで自己特殊召喚できます。
また自身(自分フィールドのモンスター1体)をリリースする効果も持っています。
デッキの回し方ですが、「インフェルノイド」モンスターの特性上「インフェルノイド・デカトロン」以外の「インフェルノイド」モンスターを展開するためには特殊召喚したい「インフェルノイド」モンスターとは別に「インフェルノイド」モンスターが手札・墓地に用意する必要があります。
手札からだと消耗が激しすぎるので、墓地に「インフェルノイド」モンスターを用意するために墓地肥やしを行うことがこのテーマを動かすためには重要です。
「インフェルノイド」デッキには大きく分けて2種類(他のテーマとの複合デッキは含まない)あり、「隣の芝刈り」を採用してメインデッキの枚数を60枚にするデッキか「隣の芝刈り」を採用せずにメインデッキの枚数を40枚に留めるデッキ2つです。
今回デッキレシピを紹介したのは後者になります。
「隣の芝刈り」による大量墓地肥やしに頼ることは出来ませんが、デッキ枚数が少ない分安定性が上がり事故率を減らせます。
新規カードの「煉獄の災天」は墓地肥やしカードとして貢献してくれるだけでなく、効果を使った後は「煉獄の狂宴」のコストにして「インフェルノイド」モンスターの展開に繋げることも出来ます。
墓地肥やしをした後は「インフェルノイド」モンスターを特殊召喚し、その高い火力や強力な効果でデュエルを有利に進めていきます。
エースであり切り札の「インフェルノイド・リリス」と「インフェルノイド・ネヘモス」は特殊召喚成功時の除去効果と制圧効果を持っているため昨今の大会環境でもその高い性能を発揮できます。
「インフェルノイド」モンスターを展開するには、共通の特殊召喚条件から自分フィールドのレベル・ランクの合計が8以下でなくてはなりません。
しかしリンク数はカウントされないため、特殊召喚した「インフェルノイド」モンスターをリンク素材にすることで自分フィールドのレベル・ランクの合計値を下げて更に「インフェルノイド」モンスターを展開することが可能です。
「インフェルノイド」モンスターの自身(または自分フィールドのモンスター1体)をリリースする効果を使う際、「闇黒世界-シャドウ・ディストピア-」を発動しておくことで代わりに相手フィールドのモンスターをリリースできるため凶悪と言えるほど強いです。
墓地肥やしをする際に気を付けなければならないのが相手の妨害です。こちらが「インフェルノイド」デッキを使っていると分かれば相手は他の何よりも墓地肥やしを妨害してくることが予想されます。
デッキからカードを墓地に送る都合上、汎用カードである「灰流うらら」で無効にされることが考えられるため、「PSYフレームギア・γ」や「墓穴の指名者」で対策を取っていくと墓地肥やしを邪魔されにくくなります。
「インフェルノイド」デッキの現環境での立ち位置は?まとめ!!
「インフェルノイド」デッキは囲みいくつかの大会で優勝記録もあるほどには活躍しています。
ただ使用率も大会で好成績を出した数が環境中堅と言えるほどではありません。
「インフェルノイド」デッキは上手く回れば高い火力と展開力で強気に攻められますが、前述もした墓地肥やしの妨害だけでなく特殊召喚封じにも弱いという弱点があり、墓地肥やしカードを初動で引き込めるかどうかという事故率もある程度あります。
今回紹介したデッキタイプ以外にも「インフェルノイド」デッキには様々な構築がありますので、是非自分に合った構築や環境に合わせてデッキを構築いただければと思います!