Vジャンプ定期購読特典として登場するカードの詳細が判明しました。
3種類の内2種類は「スピードロイド」モンスターであり、そこで今回は新規カードを採用した新しい「スピードロイド」デッキレシピと回し方について紹介していきます。
目次
Vジャンプ定期購読特典入り「SR(スピードロイド)」デッキレシピ2020の紹介!!
モンスターカード
「SRカールターボ」×2(新規カード)
「SRブロックンロール」×1(新規カード)
「SRベイゴマックス」×1
「SRタケトンボーグ」×3
「SR電々大公」×3
「SR三つ目のダイス」×2
「SR赤目のダイス」×2
「SRダブルヨーヨー」×2
「SRバンブーホース」×2
「SRビーダマシーン」×3
「SRアクマグネ」×1
「風霊媒師ウィン」×2
魔法カード
「スピードリバース」×3
「スピードリバース」×3
「おろかな埋葬」×1
「死者蘇生」×1
「ハーピィの羽根帚」×1
「墓穴の指名者」×3
罠カード
「追走の翼」×1
「大捕り物」×1
「無限泡影」×2
エクストラデッキ
「HSR-GOMガン」×2
「HSR快刀乱破ズール」×1
「HSRチャンバライダー」×1
「HSRマッハゴー・イータ」×1
「HSR魔剣ダーマ」×1
「スターダスト・チャージ・ウォリアー」×1
「クリアウィング・シンクロ・ドラゴン」×1
「クリアウィング・ファスト・ドラゴン」×1
「ウィンドペガサス@イグニスター」×1
「HSRカイドレイク」×2
「クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン」×2
「B・F-降魔弓のハマ」×1
新規「SR(スピードロイド)」デッキレシピ2020の回し方を紹介!!
「スピードロイド」モンスターは風属性・機械族で統一されており、高いデッキ回転力と展開力を使ってシンクロ召喚を行っていくというのが主なコンセプトになります。
一部のモンスターは優秀な効果と引き換えにそのターン中風属性以外のモンスターを特殊召喚できなくなる等の制約を持っているため、「スピードロイド」モンスター以外を使いたい場合はメインデッキとエクストラデッキともに採用するカードに注意が必要です。
中でも自己特殊召喚効果とサーチ効果の両方を持つ「SRベイゴマックス」を使って展開する方法は有名で、その出張性能の高さもあって「SRベイゴマックス」は2020年2月現在では制限カードに規制されています。
「風霊媒師ウィン」は手札から自身ともう1体の風属性モンスターをコストにする必要はあるものの、制限カードになっている「SRベイゴマックス」を手札に引き込む手段として使えるため相性はいいです。
《SRカールターボ》
チューナー・効果モンスター レベル3/風属性/機械族/ATK 800/DEF/1200
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドに風属性モンスターが存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は風属性モンスター以外のモンスターの効果を発動できない。
②:自分の墓地からこのカードと「スピードロイド」モンスター1体を除外して発動できる。自分フィールドの全ての風属性モンスターの攻撃力はターン終了時まで800アップする。
新規カードですが、「SRカールターボ」は手札からの自己特殊召喚効果と墓地で発動できる全体強化効果を持っています。条
件が緩い自己特殊召喚効果を持つレベル3「スピードロイド」チューナーという時点で使い勝手はかなり良いですが、自己特殊召喚効果を使った場合のデメリットには注意が必要です。
発動後そのターン中風属性モンスター以外の効果を発動できなくなるため、シンクロデッキなら大抵のものと相性が良い「水晶機巧-ハリファイバー」との併用をしたい場合はこのカードの自己特殊召喚よりも先に効果を使っておかなければいけません。
全体強化効果ですが、墓地の自身と「スピードロイド」モンスターを除外する必要はあるものの、全体である上に800と強化値が大きいため盤面次第では大ダメージを狙うことも出来るでしょう。
《SRブロックンロール》
効果モンスター レベル4/風属性/機械族/ATK1000/DEF/1800
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがS素材として墓地へ送られた場合に発動できる。このカードをS素材としたSモンスターの元々のレベルと同じレベルを持つ「SRトークン」(機械族・風・攻/守0)1体を自分フィールドに特殊召喚する。
もう1枚の新規カード「SRブロックンロール」はシンクロ素材になった場合にシンクロ召喚したモンスターと同じレベルのトークンを生成する効果を持っています。
シンクロチューナーをシンクロ召喚すればトークンと併せて倍のレベルのシンクロモンスターに繋げられますが、風属性の縛りがかかりやすいこのデッキでは狙いたい高レベルシンクロモンスターは多くありません。
今回紹介したデッキレシピでの主な使い方としては、「SRブロックンロール」+チューナーでシンクロ召喚→
「SRブロックンロール」の効果で生成したトークンとシンクロモンスターで「HSR-GOMガン」をリンク召喚という流れになります。
「スピードロイド」シンクロモンスターには墓地で効果を発動するものもいるため、それらを一度経由することで墓地肥やしをしつつ「HSR-GOMガン」のリンク召喚に繋げられます。
2020年2月現在の「SR(スピードロイド)」の強さと評価は?まとめ!
「スピードロイド」テーマは展開力と回転力が高く、デッキの切り札となる「クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン」や「HSRカイドレイク」は間違いなく強力なカードです。
しかし意外と弱点が多く、切り札級に繋がるまでがやや長いため相手が先攻で制圧力のある高ステータスモンスターを出してきた場合にはそれだけで切り返しの難易度がかなり上がりますし、シンクロデッキである都合上特殊召喚メタやモンスター効果メタにも弱いです。
今回紹介したデッキレシピでは「墓穴の指名者」を採用して多少のケアはしていますが、相手の手札誘発カーでコンボが崩壊し得るという危険性もあります。
決して弱いデッキではなくファンデッキとしてはかなり強い部類なのですが、上記のような弱点から大会環境で活躍できるほどではないというのが現在の「スピードロイド」デッキの評価になります。
コチラも読まれております!