【転生炎獣(サラマングレイト)デッキレシピ2022】の回し方・展開例!現環境でも強力なガチ構築を紹介!

「転生炎獣(サラマングレイト)」はアニメ遊戯王VRAINSに登場するソウルバーナーが使用したテーマであり、転生リンク召喚(同名モンスターを素材に使ったリンク召喚のこと)と呼ばれる動きを活用するのも特徴的です。

元々、遊戯王OCGで大会環境で活躍していた実績がある上に、遊戯王マスターデュエルの世界では「サラマングレイト」のストラクチャーデッキである「バーニング・スピリッツ」が実装されたことで、これを機に「サラマングレイト」デッキを組むプレイヤーも増えました。

今回はそんな「サラマングレイト」デッキレシピと回し方などについて紹介していきたいと思います。

「転生炎獣(サラマングレイト)」デッキレシピ2022の紹介!

モンスターカード

「転生炎獣ガゼル」×1

「転生炎獣Jジャガー」×2

「転生炎獣スピニー」×2

「転生炎獣ファルコ」×1

「転生炎獣フォクシー」×2

「転生炎獣ミーア」×1

「レディ・デバッガー」×3

「灰流うらら」×3

「増殖するG×3

「エフェクト・ヴェーラー」×2

魔法カード

「転生炎獣の聖域」×1

「転生炎獣の炎陣」×3

「転生炎獣の意志」×1

「サイバネット・マイニング」×1

「墓穴の指名者」×2

「抹殺の指名者」×1

「禁じられた一滴」×2

「死者蘇生」×1

「ハーピィの羽根帚」×1

罠カード

「サラマングレイト・ロアー」×2

「サラマングレイト・レイジ」×2

「無限泡影」×3

エクストラデッキ

「転生炎獣ミラージュスタリオ」×1

「転生炎獣ベイルリンクス」×3

「転生炎獣サンライトウルフ」×3

「スプラッシュ・メイジ」×1

「アップデート・ジャマー」×1

IPマスカレーナ」×1

「転生炎獣ヒートライオ」×2

「デコード・トーカー・ヒートソウル」×1

「トランスコード・トーカー」×1

「アクセスコード・トーカー」×1

スポンサーリンク

「転生炎獣(サラマングレイト)」デッキの回し方を紹介!

デッキのコンセプトですが、アドバンテージを稼ぎながらも展開に繋ぐことで転生リンク召喚やそのサポートカードを使ってデュエルを有利に進めていくというものです。

デッキの回し方ですが、まずはアドバンテージを稼ぎながらもモンスターを展開していきます。

転生炎獣ガゼル

中でも緩い条件で自己特殊召喚ができ、墓地肥やし効果で後の蘇生やサルベージに繋げられる「転生炎獣ガゼル」は積極的に活用していきたいキーカードです。

その他にも「転生炎獣の炎陣」「サイバネット・マイニング」「レディ・デバッガー」などを使って展開に繋げられる「サラマングレイト」モンスターを引き込んでいけます。

「サラマングレイト」モンスターの展開要員としては上記の「転生炎獣ガゼル」に加えて「転生炎獣Jジャガー」「転生炎獣スピニー」「転生炎獣フォクシー」などがおり、自己特殊召喚効果を利用することで少ない消費からリンク数を上げていくことが可能です。

転生炎獣ベイルリンクス

リンク1「転生炎獣ベイルリンクス」で「転生炎獣の聖域」をサーチを行い、2種類のサルベージ効果でアドバンテージを稼ぎやすいリンク2「転生炎獣サンライトウルフ」、魔法・罠カードのバウンスや相手モンスターの弱体化が出来るリンク3「転生炎獣ヒートライオ」などをリンク召喚していくことで戦線を構築し、「転生炎獣の意志」「サラマングレイト・レイジ」などの「サラマングレイト」サポートカードで継続的なアドバンテージ獲得や相手の妨害をしていけます。

アクセスコード・トーカー

サイバース族という点でシナジーがある「アクセスコード・トーカー」などを使えば高い瞬間火力を発揮することも出来るため、攻撃のチャンスを逃さずに一気に攻め込むことが可能です。

「転生炎獣(サラマングレイト)」デッキの展開例を紹介!

転生炎獣スピニー

具体的な展開例を1つ紹介します。

先攻1ターン目を前提とし、手札に「転生炎獣ガゼル」+「転生炎獣スピニー」がある場合に出来るコンボです。

「転生炎獣スピニー」を通常召喚→

「転生炎獣スピニー」を素材に「転生炎獣ベイルリンクス」をリンク召喚→

「転生炎獣ベイルリンクス」のリンク召喚成功時の効果と手札の「転生炎獣ガゼル」の効果をチェーンし、「転生炎獣の聖域」をサーチして「転生炎獣ガゼル」を特殊召喚→

サラマングレイト・ロアー

「転生炎獣ガゼル」の特殊召喚成功時の効果でデッキから「サラマングレイト・ロアー」を墓地へ送る→

墓地の「転生炎獣スピニー」の効果で自己蘇生→

転生炎獣ミラージュスタリオ

「転生炎獣ガゼル」「転生炎獣スピニー」を素材に「転生炎獣ミラージュスタリオ」をエクシーズ召喚→

「転生炎獣ミラージュスタリオ」の効果でエクシーズ素材(「転生炎獣ガゼル」)を取り除くことで「転生炎獣Jジャガー」をリクルート→

「転生炎獣Jジャガー」「転生炎獣ベイルリンクス」を素材に「転生炎獣サンライトウルフ」をリンク召喚→

「転生炎獣の聖域」を発動→

転生炎獣サンライトウルフ

「転生炎獣の聖域」の効果により「転生炎獣サンライトウルフ」を素材に「転生炎獣サンライトウルフ」(2体目)をリンク召喚→

墓地の「転生炎獣Jジャガー」の効果で墓地の「転生炎獣サンライトウルフ」をエクストラデッキに戻して「転生炎獣サンライトウルフ」(2体目)のリンク先に自己蘇生→

リンク先にモンスターが特殊召喚されたことで「転生炎獣サンライトウルフ」(2体目)の効果を発動し「転生炎獣ガゼル」をサルベージ→

転生リンク召喚している「転生炎獣サンライトウルフ」(2体目)の効果で「サラマングレイト・ロアー」をサルベージ→

「サラマングレイト・ロアー」のセットができます。

結果的に「転生炎獣ミラージュスタリオ」+「転生炎獣サンライトウルフ」+「転生炎獣Jジャガー」を並べられ、「転生炎獣の聖域」の発動と「サラマングレイト・ロアー」のセットが出来ました。

コンボの途中で「転生炎獣ガゼル」をサルベージ出来たので、事実上の手札消費は1枚であり次のターンには再び「転生炎獣ガゼル」を使った動きが狙えます。

サラマングレイト・レイジ

次の相手ターンには「サラマングレイト・ロアー」での妨害が可能ですし、相手のデッキ次第では「サラマングレイト・ロアー」ではなく「サラマングレイト・レイジ」にするという選択も有りです。

これが後攻ターン以降であったなら、更なるリンク召喚に繋げることで「転生炎獣ミラージュスタリオ」のバウンス効果を使ったりしながら一気に攻勢に出ていけるでしょう。

 

まとめ!

「サラマングレイト」デッキは環境でも活躍しているテーマであり、豊富なサーチ方法や安定した展開力が魅力のテーマです。

今回の構築は大会での使用に特化した構築ですが、環境や流行によってデッキに採用するカードを増減させたり、今後の大会環境次第では大幅にデッキ構築が変わってくる可能性も十分に高いのですが、今後の環境に合わせて採用するカードを変えることで柔軟に戦えるテーマなのが魅力です。


遊戯王OCG デュエルモンスターズ ストラクチャーデッキ ソウルバーナー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す