デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編3で新たなBF(ブラックフェザー)が収録される事が決まりました!
現在判明していますカードは、
- BF-フルアーマード・ウィング
- BF-毒風のシムーン
- BF-南風のアウステル
の3枚の収録が決定しており、期待が高まるところですね!
元々強力なテーマだったBFに新たなカードが加わった事で、展開力がより高くなり、安定性の増したデッキとなっております!
早速、新規BFの紹介と新規BFを使ったデッキを紹介していきたいと思います
新たに判明したカード3種
・BF-フルアーマード・ウィング
シンクロ・効果モンスター 星10/闇属性/鳥獣族/攻3000/守3000 「BF」チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 (1):このカードは他のカードの効果を受けない。 (2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、 相手フィールドのモンスターが効果を発動する度に、 その相手の表側表示モンスターに楔カウンターを1つ置く(最大1つまで)。 (3):1ターンに1度、相手フィールドの楔カウンターが置かれたモンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターのコントロールを得る。 (4):自分エンドフェイズに発動できる。 フィールドの楔カウンターが置かれたモンスターを全て破壊する。
デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編3で収録される、レベル10のシンクロモンスターで、
他のカードの効果を受けず、相手のモンスターが効果を発動するたびに楔カウンターを置く能力を持っており、1ターンに1度そのモンスターのコントロールを得ることが出来ます。
他のカードの効果を受けないので、相手に効果で除去される心配もなく、楔カウンターの乗ったカードのコントロールを得ることができ、攻撃力も3000あるので、頻繁に戦闘で破壊される機会もなく、相手にとっては厄介なモンスターですね!
BF-毒風のシムーン
効果モンスター 星6/闇属性/鳥獣族/攻1600/守2000 このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、 手札からこのカード以外の「BF」モンスター1体を除外して発動できる。 デッキから「黒い旋風」1枚を自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。 その後、手札のこのカードをリリースなしで召喚するか、墓地へ送る。 この効果で置いた「黒い旋風」はエンドフェイズに墓地へ送られ、 自分は1000ダメージを受ける。 この効果の発動後、ターン終了時まで自分は闇属性モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
自分フィールドにモンスターが存在しない場合、手札からこのカード以外の「BF」モンスター1体を除外することで、デッキから黒い旋風を置くことができ、このカードを召喚するか、墓地に送る効果です。
そのまま召喚すれば、デッキから1500以下のモンスターをサーチできます!
召喚と書いてあるものの召喚権を使わず、召喚出来るため、実質2回黒い旋風の効果を起動させることが出来ます!
BFの核となる永続魔法、黒い旋風を置くことが出来るのは、非常に嬉しい効果ですね!
今までは、どのようにして黒い旋風を持ってくるかが、課題でしたが、このカードで1ターンだけですが、黒い旋風を場に出すことが出来るので、BFの展開力とアドバンテージはこのカードで大きく上がったのではないでしょうか?
BF-南風のアウステル
チューナー・効果モンスター 星4/闇属性/鳥獣族/攻1300/守 0 このカードは特殊召喚できない。 (1):このカードが召喚に成功した時、 除外されている自分のレベル4以下の「BF」モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。 (2):墓地のこのカードを除外し、以下の効果から1つを選択して発動できる。 ●自分フィールドの「ブラックフェザー・ドラゴン」1体を選び、 相手フィールドのカードの数だけ黒羽カウンターを置く。 ●相手フィールドの表側表示モンスター全てに 可能な限り楔カウンターを1つずつ置く(最大1つまで)
召喚成功時に除外されている自分のレベル4以下のBFモンスターを1体特殊召喚できる能力を持っております。
この効果は、同じく収録されるBF-毒風のシムーンと相性が良いほか、闇の誘惑とも相性が良い点がいいですね!
(2)の効果も同じく収録されるBF-フルアーマード・ウィングと相性が良いですね!
シンクロ素材に使用した後、すぐ墓地で効果が発動できる速攻性が強力な点も嬉しいですね!
現在判明しておりますのがこの3体で、どれもBFの中では強力な効果を持っており、非常に期待されるカードです!
次はこのカードを使ったデッキレシピを見てみたいと思います
デッキレシピ
・BF-毒風のシムーン×3(新規)
・BF-南風のアウステル×2(新規)
・BF-残夜のクリス×3
・BF-黒槍のブラスト×3
・BF-月影のカルート×2
・BF-白夜のグラディウス×1
・BF-疾風のゲイル×3
・BF-上弦のピナーガ×1
・BF-精鋭のゼピュロス×1
・BF-弔い風のデス×2
・BF-隠れ蓑のスチーム×1
・BF-突風のオロシ×1
・幻獣機オライオン×1
魔法
・黒い旋風×3
・闇の誘惑×3
・ソウルチャージ×1
・成金ゴブリン×2
・死者蘇生×1
・ハーピィの羽根箒×1
罠
・ゴットバードアタック×3
・ブラックソニック×1
・神の宣告×1
エクストラデッキ
・A BF-神立のオニマ×1
・BF-フルアーマード・ウィング×2(新規)
・PSYフレームロード・Ω×1
・クリスタルウイングシンクロドラゴン×1
・BF T-漆黒のホーク・ジョー×1
・A BF-驟雨のライキリ×1
・BF-星影のノートゥング×2
・A BF-五月雨のソハヤ×2
・サモンソーサレス×1
・水晶機巧-ハリファイバー×2
・見習い魔嬢×1
カード解説
今回のカード解説は新規収録される3枚については上記で説明したので省略します!
それではカード解説の方に入りたいと思います!
BF-隠れ蓑のスチーム
リンク環境とBFとこのデッキに最高に相性の良いモンスター!
シンクロ、リンクの素材になった際、トークンを生み出すことが出来るので、連続して、エクストラデッキから召喚出来る手助けとなります。
水晶機巧ーハリファイバーとも相性が良いです!
幻獣機オライオン
言わずと知れた、水晶機巧-ハリファイバーと相性のいいモンスター
このデッキでは、水晶機巧-ハリファイバーが召喚しやすく、
ハリファイバーをリンク召喚→
ハイファイバーの効果でオライオンを特殊召喚→
ハリファイバーのリンク先でオライオンを使いシンクロ召喚→
オライオンの効果でトークンを特殊召喚→ハリファイバーのリンク先で再びエクストラデッキから召喚
という流れが主流ですが、このデッキでは、展開力に非常に優れているので採用!
水晶機巧ーハリファイバー
そりゃ入りますよねー(思考停止)と言わざる得ないほど、強力なモンスター
幻獣機オライオンとBF-隠れ蓑のスチームと相性のがいいです!(知ってる)
見習い魔嬢
このデッキは幻獣機オライオン以外のメインデッキは闇属性で統一されているためリンク召喚しやすく、このカードが存在する時に黒い旋風の効果が発動した場合、
黒い旋風は召喚した後の攻撃力を判定するため、召喚したBFの攻撃力+500のモンスターをサーチ出来ますので、同名モンスターもサーチでき、戦術の幅が増えるため採用!
また矢印の向きも優秀なのと
BF-毒風のシムーン効果で手札のBFを除外して黒い旋風を発動し召喚→
黒い旋風でBF-南風のアウステルサーチし、そのまま召喚し、BF-毒風のシムーンの効果で除外したモンスターを特殊召喚→
BF-南風のアウステルの召喚に黒い旋風の効果が発動し、特殊召喚出来るBFをサーチ→サーチしたBFを特殊召喚→
この時点でBFがフィールドに4体いますので、特殊召喚した2体で見習い魔嬢、BF-毒風のシムーンとBF-南風のアウステルでレベル10シンクロ召喚BF-フルアーマード・ウィング
という流れが作れます。
またこの流れは、ハリファイバーでも可能です!

黒い旋風
BFデッキのキーカードで、今回収録される、BF-毒風のシムーンで簡単に発動出来るようになりました!
また見習い魔嬢が存在すると召喚したBFの攻撃力+500のモンスターをデッキからサーチすることが出来ます!
ソウルチャージ
このデッキでは、シンクロ召喚、リンク召喚を多用するため、墓地にモンスターが溜まりやすく、そのまま、ソウルチャージを使うことで、更に展開が出来るため採用!
その代わり使用ターンはバトルフェイズが行えないので注意が必要です!
デッキの動かし方
BF本来の持ち味を生かし、BFを展開し、リンク召喚からシンクロ召喚を行います!
黒い旋風を使い、アドバンテージを稼ぐほか、展開代表的な展開例としましては
ハリファイバーをリンク召喚→
ハイファイバーの効果でオライオンを特殊召喚→
ハリファイバーのリンク先でオライオンを使いシンクロ召喚→
オライオンの効果でトークンを特殊召喚→ハリファイバーのリンク先で再びエクストラデッキから召喚
や
BF-毒風のシムーン効果で手札のBFを除外して黒い旋風を発動し召喚→
黒い旋風でBF-南風のアウステルサーチし、そのまま召喚し、BF-毒風のシムーンの効果で除外したモンスターを特殊召喚→
BF-南風のアウステルの召喚に黒い旋風の効果が発動し、特殊召喚出来るBFをサーチ→サーチしたBFを特殊召喚→
この時点でBFがフィールドに4体いますので、特殊召喚した2体で見習い魔嬢、BF-毒風のシムーンとBF-南風のアウステルでレベル10シンクロ召喚BF-フルアーマード・ウィング
という流れが基本となります!
その他にも、BFは特殊召喚に長けているテーマが、何も考えず特殊召喚を繰り返していると後半スタミナ切れを起こし、不利になるため注意が必要です!
改造するなら
まずはそのまま使っていただく事をオススメしますが、改造のでしたら、採用枚数の調整や、エクストラデッキのシンクロモンスターを減らし、リンクモンスターを増やしてみるなどして調整してみるといいかも知れません!
まとめ
デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編3で収録される、
BF-フルアーマード・ウィング
BF-毒風のシムーン
BF-南風のアウステル
はどれも強力で今後BFデッキの活躍に目が離せません!
今後も、新規BFが出で来るかも知れません!
発売したらすぐに組みたいデッキですね!