おすすめの融合テーマデッキ一覧!初期からある召喚方法!【遊戯王OCG】【マスターデュエル】

初代遊戯王から代々続いている召喚方法に融合召喚があります。

現行プレイヤーから昔遊戯王で遊んでた人なら知らない人はいないほどメジャーな召喚方法です。

現在、融合意外にも色々な召喚方法が出てきており「シンクロ、、、?エクシーズ、、、?リンク、、、?」という方が多かと思います。

そんな中、今回は昔から愛されている融合召喚をメインとした、おすすめの融合テーマを紹介して行きたいと思います。

今回紹介する先行基準

今回は融合テーマと言うことで細かく分類するとかなりの数になる事が予想されます!

そこで今回は融合を使ったデッキではなく融合に特化したテーマのみに厳選して紹介させていただきます。

融合のギミックが入っているが融合召喚をメインとして戦わないとテーマは今回の紹介から除かせていただきます。(「DD」テーマや「彼岸」テーマなど)

「バスターブレイダー」デッキ

竜破壊の剣士-バスター・ブレイダー

「バスター・ブレイダー」を中心とし、「バスター・ブレイダー」をサポートする「破壊剣」カードを駆使して戦うテーマデッキです。

「バスター・ブレイダー」及び、「バスター・ブレイダー」融合モンスターはドラゴン族モンスターに対して真価を発揮するため、シンクロモンスターである「破戒蛮竜-バスター・ドラゴン」や種族変更できる永続罠カード「輪廻独断」などを使い、相手の動きを制限していきます。

「竜破壊の剣士-バスター・ブレイダー」は融合モンスターにドラゴン族が必要になるため、「破壊剣」モンスターの他に、「ヴァレット」「ドラグニティ」との混合構築も検討できます。

相手のデッキがドラゴン族の場合、種族変更をせずとも動きを大きく制限できるのが「バスター・ブレイダー」デッキの魅力です。

「真紅眼の黒竜」デッキ

真紅眼の黒刃竜

「真紅眼の黒竜」と「レッドアイズ」融合モンスター、「レッドアイズ」エクシーズモンスター及び、「レッドアイズ」モンスターをサポートするカードを駆使して戦うテーマデッキです。

「真紅眼の黒竜」は単体でこそ、レベル7の攻撃力2400守備力2000の通常モンスターですが、「レッドアイズ」サポートカードやドラゴン族サポート、闇属性サポートと相性が良いなど、サポートが豊富です。

使用したターンは通常召喚・特殊召喚が行えなくなるものの「真紅眼融合」はデッキから 「レッドアイズ」融合モンスターの素材を墓地に送ることで、「レッドアイズ」融合モンスターを融合召喚できます。

「真紅眼融合」を使うことで、バーン効果を持つ「悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン」「流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン」、戦士族を融合素材とした「真紅眼の黒刃竜」など、強力な「レッドアイズ」融合モンスターを簡単に融合召喚可能です。

サポートカードが多かったり、他のドラゴン族との混合構築ができたりと構築の幅が広く、構築次第では汎用ランク7エクシーズモンスターのエクシーズ召喚やシンクロ召喚、リンク召喚を狙うことも狙うことも可能です。

当サイトでは「レッドアイズ」デッキの紹介も行っております⬇︎

【レッドアイズデッキレシピ2021】の回し方を紹介!2021年1月リミットレギュレーション対応版!

「磁石の戦士」デッキ

超電導戦機インペリオン・マグナム

「マグネット・ウォリアー」モンスターを使い、「マグネット・ウォリアー」融合モンスターであり、エースモンスターでもある「超電導戦機インペリオン・マグナム」を融合召喚し、ビートダウンを行っていくテーマデッキです。

「電磁石の戦士α」「電磁石の戦士β」「電磁石の戦士γ」を使い、アドバンテージを稼ぎながら、「超電導戦機インペリオン・マグナム」の召喚を狙っていきます。

「磁石の戦士α」「磁石の戦士β」「磁石の戦士」はレベル4通常モンスターなので、「竜の鏡」などを採用することで「始祖竜ワイアーム」を採用できたり、融合召喚以外にも岩石族をサーチできる「御影意志」をエクシーズ召喚できます。

また、岩石族サポートや同じ岩石族である「アダマシア」チューナーモンスターを採用することで、運の要素は絡んでくるものの、展開力の向上やシンクロ召喚を狙うことも可能です。

相性の良いサポートカードや岩石族モンスターが多く、「超電導戦機インペリオン・マグナム」に頼らずとも、強力なモンスターが出しやすいのが魅力的なテーマです。

当サイトでは「」デッキの紹介も行っております⬇︎

【磁石の戦士(マグネット・ウォリアー)デッキレシピ2022】回し方・展開例を紹介!ワールドプレミアパック2021で強化!

「ABC」デッキ

ABC-ドラゴン・バスター

「A-アサルト・コア」「B-バスター・ドレイク」「C-クラッシュ・ワイバーン」の3体を中心にし、エースモンスターである「ABC-ドラゴン・バスター」で制圧していく、光属性・機械族のユニオンデッキです。

フィールド魔法である「ユニオン格納庫」「A-アサルト・コア」「B-バスター・ドレイク」「C-クラッシュ・ワイバーン」のサーチや「A-アサルト・コア」「B-バスター・ドレイク」「C-クラッシュ・ワイバーン」のユニオン効果を使い、「A-アサルト・コア」「B-バスター・ドレイク」「C-クラッシュ・ワイバーン」の3体をフィールドに並べ、「ABC-ドラゴン・バスター」をエクストラデッキから特殊召喚します。

「ABC-ドラゴン・バスター」は、攻撃力3000守備力2800とパワーが高く、効果も1ターンに1度、手札1枚をコストにフィールドのカード除外することができます。(相手ターンでも使用可能)

自分、相手ターンで相手のカードを除外できる上に、「ABC-ドラゴン・バスター」の2の効果で相手ターンに自身をリリースし、除外されている機械族・光属性モンスターを特殊召喚できます。

簡単に「ABC-ドラゴン・バスター」を特殊召喚でき、制圧力、サクリファイスエスケープができるなど、シンプルに強力なモンスターであり、一時期は大会で猛威を振るった実績のあるテーマです。

「アマゾネス」デッキ

アマゾネス女帝

「アマゾネス」融合モンスターの融合召喚を狙い、「アマゾネス」融合モンスターでビートダウンを狙っていく、地属性・戦士族テーマです。

戦闘を行うことで、効果を発揮するテーマですが、「アマゾネス」メインモンスターは比較的攻撃力が低めなので、「アマゾネス」サポートカードや、戦闘補助サポートを駆使しながら、「アマゾネス」融合モンスターの融合召喚を狙っていきます。

戦士族・地属性とサポートカードにも恵まれ、「アマゾネス」融合モンスター以外にも「覇勝星イダテン」や地属性以外の戦士族を採用すれば「鋼鉄の魔導騎士-ギルティギア・フリード」の融合召喚も可能です。

当サイトでは「アマゾネス」デッキの紹介も行っております⬇︎

【アマゾネスデッキレシピ2022の回し方・展開例】新規が加わり融合召喚が強化!!

「サクリファイス」デッキ

ミレニアム・アイズ・サクリファイス

儀式モンスターである「サクリファイス」と融合モンスターである「アイズサクリファイス」を使い、相手のモンスターを装備して戦うコントロールデッキです。

「サクリファイス」はフィールドの相手のモンスターを装備扱いし、その分の攻撃力をアップさせることができ、融合召喚を狙わずとも強力ですが、「アイズ・サクリファイス」モンスターは相手のモンスターを装備できるだけでなく、相手の動きを制限することができます。

「アイズ・サクリファイス」モンスターである「ミレニアム・アイズ・サクリファイス」は1ターンに1度相手モンスターの効果を無効にし、そのモンスターを装備する効果を持ちますが、相手がモンスターの効果を使わなければ、相手モンスターを装備することができません。

ですが、「ミレニアム・アイズ・イリュージョニスト」「アイズ・サクリファイス」融合専用の「サクリファイス・フュージョン」を使うことで、「アイズ・サクリファイス」融合モンスターまたは「サクリファイス」の効果扱いとして、相手の効果モンスターを装備できます。

「ミレニアム・アイズ・サクリファイス」は「サクリファイス」+「効果モンスター」と非常に素材が緩く、「超融合」「マンジュゴット」などを使えば、簡単に素材が揃うのも、使いやすい点です。

同じ融合テーマである「召喚獣」や相手フィールドのモンスターを除去しつつ攻撃力の高いモンスターを特殊召喚できる「壊獣」、レベル1サポートカードと相性が良いなど、構築の幅が広く、様々なデッキタイプが存在するのも「サクリファイス」テーマの特徴です。

「HERO」デッキ

マスク・チェンジ

「HERO」と名のついたモンスターや「HERO」をサポートするカードを使いつつ、「HERO」融合モンスターを融合召喚していくデッキです。

「HERO」は「E・HERO」「D-HERO」「E-HERO」「V・HERO」「M・HERO」「C・HERO」「X・HERO」大会で使用できない「E☆HERO 盤面の執行者」を含めると9種類と豊富で、どの「HERO」を主軸にするかによって構築が変わってきます。

「HERO」モンスターはサーチや特殊召喚効果を持っていたりと、アドバンテージを稼げるモンスターが多く、融合テーマ特有の消費の早さなどをカバーしつつ、1ターンに強力な「HERO」融合モンスターを展開することも可能です。

また、素材指定が緩い「HERO」融合モンスターも多く、「超融合」を使い、チェーンを組まさずに、相手のモンスターを融合素材にすることもできます。

どの「HERO」を中心にデッキを組むのかによっても構築は変わってくるものの、素材が緩いかつ、強力な「HERO」融合モンスターが多く、どのモンスターをエクストラデッキに採用するかなど、構築によって変わってくるテーマです。

「D−HERO」デッキ

D-HERO デッドリーガイ

闇属性・戦士族で統一された「HERO」群で、「D−HERO」モンスターを主軸にした「HERO」です。

通常魔法である「フュージョン・デステニー」は手札・フィールド・デッキから「D−HERO」モンスターを素材とした融合モンスターを融合召喚できます。

また、状況に応じたモンスターをエクストラデッキから融合召喚でき、非常に強力です。

「フュージョン・デステニー」から素材指定の緩いかつ、制圧力の高い「D-HERO デストロイフェニックスガイ」は相手フィールドのモンスターの攻撃力をダウンさせつつ、2の効果で自分・相手ターンに自分フィールドのカード1枚と相手フィールドのカードの破壊し、フィールドを制圧することができます。

「D-HERO デストロイフェニックスガイ」は3の効果で自己蘇生することができ、毎ターン「D-HERO デストロイフェニックスガイ」と相手のカードを破壊し続けることができ、破壊と蘇生を繰り返すことで、相手の動きを大きく制限することも可能です。

また、「D-HERO」には、2枚ドロー効果を持つD−HERO ディバインガイ」自己蘇生効果を持つ「D-HERO ディアボリックガイ」「D-HERO ディナイアルガイ」、3体のリリースが必要なものの、相手だけ「スキルドレイン」状態にし、相手モンスターを装備できる「D-HERO Bloo-D」など、強力なモンスターが多いのも特徴です。

その他にも、闇属性で統一されているので「マスク・チェンジ」を採用することで相手の墓地に送られるカードを除外、ドロー以外の手札に加わる効果を制限できる「M・HERO ダークロウ」の融合召喚が狙えるなど、様々なデッキタイプが楽しめます。

当サイトでは「D-HERO」デッキの紹介も行っております⬇︎

「D-HERO(デステニーヒーロー)」2022デッキレシピの回し方・展開例を紹介!2022年1月からの新リミットレギュレーション対応版!

「サイバー・ドラゴン」デッキ

サイバー・エンド・ドラゴン

「サイバー・ドラゴン」モンスターを主軸にエクストラデッキから「サイバー・ドラゴン」融合モンスター、「サイバー・ドラゴン」エクシーズモンスターの召喚を狙っていくデッキです。

「サイバー・ドラゴン」をサポートするカードを使いながら、「サイバー・ドラゴン」を手札、フィールド、墓地に溜めていき、「サイバー・ドラゴン」を素材とした融合モンスターで、高火力を出していきます。

「サイバー・ツイン・ドラゴン」は攻撃力2800でバトルフェイズを2回行うことができ、「サイバー・エンド・ドラゴン」は攻撃力4000で貫通効果を持っているので、「パワーボンド」「リミッター解除」と合わせることで、1ターンキルも視野に入ります。

また、高火力なだけでなく、相手のエクストラデッキゾーンのモンスターを素材にできる「キメラテック・メガフリート・ドラゴン」や相手の機械族モンスターを素材にできる「キメラテック・フォートレス・ドラゴン」などがいたりと、臨機応変に戦うことも可能です。

「サイバー・ドラゴン」を素材としたモンスターの多くは高火力であり、後攻で力を発揮しますが、先攻であればエクシーズモンスターである「サイバー・ドラゴン・インフェニティー」をエクシーズ召喚することで、相手の動きを制限できます。

当サイトでは「サイバー・ドラゴン」デッキの紹介も行っております⬇︎

【サイバー・ドラゴンデッキレシピ2022】の回し方と相性の良いカードを紹介!

「サイバー・ダーク」デッキ

鎧獄竜-サイバー・ダークネス・ドラゴン

闇属性・機械族、ドラゴン族「サイバー・ダーク」モンスターを主軸としたテーマです。

闇属性・機械族「サイバー・ダーク」メインモンスターは「サイバー・ダーク・キメラ」以外、自分墓地のレベル3以下のドラゴン族を装備することで装備したモンスタの元々の攻撃力分アップする効果を持ちます。

闇属性・ドラゴン族「サイバー・ダーク」モンスターは装備されている時に効果を発動でき効果を持っており、戦闘を行うダメージ計算時に(特定の場所)からモンスターを墓地に送ることが出来ます。

また、装備された自身が墓地に送られることで、固有効果を発動します。

闇属性・機械族「サイバー・ダーク」モンスターで闇属性・ドラゴン族「サイバー・ダーク」モンスターを装備し、墓地アドバンテージを稼いでいくのが、「サイバー・ダーク」テーマの特徴です。

「サイバー・ダーク」融合モンスターの中でも「鎧皇竜-サイバー・ダーク・エンド・ドラゴン」「鎧黒竜-サイバー・ダーク・ドラゴン」+「サイバー・エンド・ドラゴン」と融合素材が重いものの、「サイバネティック・ホライゾン」などで素材を直接エクストラデッキから墓地に送り、「サイバー・ダーク・キメラ」「オーバーロード・フュージョン」などを使えば、比較的簡単に融合召喚できます。

「サイバーダーク」を中心にデッキを組むことも出来ますし、「サイバー・ドラゴン」を織り交ぜて、「表裏サイバー」構築で「サイバー・ドラゴン」融合モンスターの融合召喚もできる構築も可能です。

当サイトでは「サイバー・ダーク」デッキの紹介も行っております⬇︎

【サイバー・ダークデッキレシピ2022】の回し方・展開例を紹介!ストラクで表と裏が合わさり強化!?

「古代の機械」デッキ

古代の機械究極巨人

「古代の機械混沌巨人」以外は地属性・機械族で統一されているテーマであり、多くの「アンティーク・ギア」モンスターは『ダメージステップ終了時まで魔法・罠カードが発動できない』効果を持っています。

「歯車街」を破壊し、最上級「アンティーク・ギア」モンスターの特殊召喚を狙ったり、「古代の機械射出機」の効果を使い、最上級「アンティーク・ギア」モンスターの特殊召喚を狙ったりしつつ、「アンティーク・ギア」融合モンスターの融合召喚を狙い、高火力で戦っていくビートダウンデッキです。

「アンティーク・ギア」モンスターのほとんどが『ダメージステップ終了時まで魔法・罠カードが発動できない』効果を持っており、バトルフェイズでは攻撃反応型の代表でもある「聖なるバリアーミラーフォースー」の発動を封じることができるので、戦闘面において優秀です。

「アンティーク・ギア」融合モンスターである「古代の機械混沌巨人」「古代の機械究極巨人」「古代の機械究極巨人」は攻撃力4000を超えており、「リミッター解除」「パワーボンド」を組み合わせることで、1ターンキルを狙うこともできます。

(「古代の機械混沌巨人」は魔法・罠カードの効果を受けないので、「リミッター解除」や「パワーボンド」の効果を付与できない点は注意)

当サイトでは「古代の機械」デッキの紹介も行っております⬇︎

新規「古代の機械(アンティーク・ギア)」デッキレシピと回し方を紹介!!リンクモンスターででワンキル力が向上!!

「剣闘獣」デッキ

剣闘獣ゲオルディアス

「剣闘獣」メインモンスターの多くは、バトルフェイズ終了時に自身をデッキに戻すことで、デッキから同名以外の「剣闘獣」を特殊召喚する効果を持っており、「剣闘獣」メインモンスターの多くは「剣闘獣」モンスターの効果で特殊召喚された時に発動できる効果を持っているのが特徴です。

「剣闘獣」テーマはバトルフェイズを行うことで、真価を発揮するテーマであり、「剣闘獣」モンスターを入れ替えながら「剣闘獣」融合モンスターの特殊召喚を狙っていきます。

「剣闘獣」モンスターは種類が多く、どのモンスターを主軸にするかによって構築が変わってくるテーマであり、人によって構築が別れるテーマでもあります。

盤面によって、特殊召喚する「剣闘獣」を選ぶことが重要になることも多く、比較的中級者以上向けのテーマです。

当サイトでは「剣闘獣」デッキの紹介も行っております⬇︎

剣闘獣(グラディアルビースト)デッキレシピ2020の回し方を紹介!復帰組も必見の強化ですよ!!

 

「幻奏」デッキ

幻奏の音姫マイスタリン・シューベルト

光属性・天使族を中心としたビートダウンテーマで、特殊召喚された時に効果を発動するモンスターが多いのが特徴であり、「幻奏の音女アリア」や「幻奏の音女エレジー」の効果を使い、「幻奏」モンスターに耐性を付与しながら、盤面を固めていきます。

「幻奏」モンスターを特殊召喚しながら、盤面を固めていき、「幻奏」融合モンスターの融合召喚を狙っていきます。

紙媒体の遊戯王OCGであれば、シングルカードが安く手に入り、組みやすいテーマであり、アプリである遊戯王マスターデュエルであれば、UR・SRが少なく組みやすいのがメリットです。

「ファーニマル」デッキ

デストーイ・シザー・タイガー

天使族である「ファーニマル」モンスターと悪魔族である「エッジインプ」モンスターを融合することで、「デストーイ」融合モンスターを融合召喚し、戦っていくビートダウンテーマです。

融合素材である「ファーニマル」モンスターと「エッジインプ」モンスターを手札に揃える必要がある為、サーチカードを駆使しながら、必要なモンスターを揃え、「デストーイ」融合モンスターをフィールドに揃えていきます。

「デストーイ」融合モンスターには融合召喚時、融合素材にしたモンスターの数までフィールドのカードを破壊できる「デストーイ・シザー・タイガー」や攻撃力3000と高い火力を持ちながら、戦闘で相手モンスターを破壊した時に相手に1000ダメージを与える「デストーイ・デアデビル」など、強力なモンスターが多いです。

消費は激しくなるものの、手札や条件が揃えば、連続で融合召喚も可能であり、1ターンキルを狙うことも可能です。

また、採用する融合モンスターも「デストーイ」以外に構築次第では「捕食植物ドラゴスタペリア」「捕食植物トリフィオヴェルトゥム」「グリーディー・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン」の採用も検討できます。

当サイトでは「ファーニマル」デッキの紹介も行っております⬇︎

【ファーニマルデッキレシピ2021の回し方や相性の良いカード】を紹介!新規登場で強化!

「ジェムナイト」デッキ

ブリリアント・フュージョン

「ジェムナイト・フュージョン」「ブリリアント・フュージョン」を使い、「ジェムナイト」融合モンスターの融合召喚を狙っていくビートダウンデッキです。

「ジェムナイト」モンスターは通常モンスターが多かったり、全体的に岩石族が多く、通常モンスターをサポートするカードや岩石族の展開役として役立つ「アダマシア」チューナーモンスターと組み合わせたりと、構築の幅が多いのが特徴です。

「ジェムナイト」デッキは「ジェムナイト・フュージョン」の存在が重要であり、墓地の「ジェムナイト」モンスターを除外することで、「ジェムナイト・フュージョン」を墓地から回収し、「ジェムナイト・フュージョン」を使い回していきます。

「ジェムナイト・フュージョン」の回収効果はターン1制限がないので、墓地に「ジェムナイト」モンスターがあれば、連続で融合召喚を狙えるのも、「ジェムナイト」デッキの魅力です。

当サイトでは「ジェムナイト」デッキの紹介も行っております⬇︎

【ジェムナイトデッキレシピ2022の回し方・展開例】を紹介!新規カードを加えた動きを紹介!

「シャドール」デッキ

エルシャドール・アプカローネ

シャドール」モンスター+◯属性(対応した属性)が素材である「シャドール」融合モンスターの融合召喚を狙いつつ、墓地に送られた時に発動する「シャドール」メインモンスターの効果を使い、アドバンテージや相手を妨害していく、コントロールタイプのデッキです。

「シャドール」メインモンスターはリバース効果+墓地に送られた時に発動できる固有効果を持っています。

アドバンテージを稼ぐ能力が非常に高いデッキであり、融合素材もシャドール」モンスター+◯属性(対応した属性)と非常に素材が緩く、各属性の汎用性が高いモンスターを採用できる点も構築の自由度が高くメリットです

「影依融合」は「シャドール」専用の融合カードであり、相手フィールドにエクストラデッキから特殊召喚したモンスターがあることで、デッキから好きなモンスターを墓地に送り、融合召喚ができるなど融合召喚がしやすいのも強力な点です。

構築の自由度も高く、アドバンテージを稼ぎやすいテーマであることから、9期の環境テーマだった実績もあり、今でも中堅テーマとして活躍しているテーマです。

当サイトでは「シャドール」デッキの紹介も行っております⬇︎

【シャドールデッキレシピ2021】回し方・相性のいカードとテーマを紹介!新規カードが加わった強化版!

「メタルフォーゼ」デッキ

錬装融合

炎属性・サイキック族・ペンデュラムモンスター・大半が通常モンスターで構成されているテーマです。

「メタルフォーゼ・バニッシャー」以外の「メタルフォーゼ」のペンデュラム効果は共通で、『このカード以外の、自分フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊し、デッキから「メタルフォーゼ」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする』効果を持っております。

ペンデュラム効果である破壊効果を使いつつ、アドバンテージを稼いでいき、専用魔法である「錬装融合」「重錬装融合」「混錬装融合」「メタルフォーゼ」融合モンスターの融合召喚を狙っていきます。

融合召喚だけでなく、ペンデュラム召喚による展開も狙うことができ、融合召喚以外にも、リンク召喚や構築次第ではエクシーズ召喚、シンクロ召喚を織り交ぜた構築も可能です。

通常モンスターが多い点やペンデュラムテーマであることから、それらのサポートカードの恩恵を受けられるのも長所です。

当サイトではメタルフォーゼデッキの紹介も行っております⬇︎

【メタルフォーゼデッキレシピ2021】回し方・展開例などの戦略を紹介!新規カード登場で強化!

 

「月光」デッキ

月光舞獅子姫

獣戦士族で統一されたテーマで、ペンデュラムモンスターは光属性・それ以外は闇属性で構成されているテーマ群です。

サーチ効果を駆使しながら、融合召喚に必要な「ムーンライト」モンスターを集めていき、「ムーンライト」融合モンスターの融合召喚を狙っていきます。

「ムーンライト」融合モンスターは1度のバトルフェイズで数回攻撃できるモンスターが多く、攻撃力も高いため、連続攻撃で奇襲をかけていき、短期決戦を狙っていきます。

連続攻撃が上手くいけば、1ターンキルを狙うこともできる反面、妨害面は弱く、長期戦になると不利になりやすいのが弱点です。

獣戦士族テーマなので、獣戦士族テーマにとっては汎用性の高いサーチカードである「炎舞-「天キ」」や1ターンキルを補助してくれる「野生解放」などのサポートが受けられます。

当サイトでは「ムーンライト」デッキの紹介も行っております⬇︎

【月光(ムーンライト)デッキレシピ2021】の回し方・展開例を紹介!ワンキル力の高い融合テーマ!【遊戯王OCG】

「捕食植物」デッキ

捕食植物キメラフレシア

闇属性・植物族のテーマ群で、相手に捕食カウンターを乗せることで、デュエルを有利に進めてき、「捕食植物」融合モンスター、「フュージョンドラゴン」モンスターの融合召喚を狙っていくテーマです。

「捕食植物」モンスターには、「融合」「フュージョン」魔法カードをサーチする効果を持っていたり、「捕食植物サンデウ・キンジー」「捕食植物フォリキュラ」の効果を使ったり、融合召喚がしやすいテーマであり、「捕食植物」融合モンスターや「フュージョン・ドラゴン」モンスターを融合召喚し、フィールドを制圧していきます。

闇属性・植物族というサポート面に恵まれており、ドローソースとして「闇の誘惑」を採用したり、植物族にはチューナーモンスターも多く、植物族チューナーモンスターを採用することで、融合召喚だけでなく、シンクロ召喚を狙う構築も可能です。

闇属性融合テーマなので、「召喚獣」や「烙印」との混合構築も強力です。

当サイトでは「捕食植物」デッキの紹介も行っております⬇︎

「捕食植物(プレデタープランツ)」デッキレシピ2022の回し方・新規カードを加えた展開例を紹介!

「勝鬨」デッキ

覇道星シュラ

戦士族・レベル5モンスターである「〇〇星」モンスターを融合素材にすることで、「〇〇星」融合モンスターを融合召喚し戦うビートダウンテーマです。

融合モンスターである「覇勝星イダテン」はレベル10以下のモンスターとの戦闘に強く、「覇道星シュラ」はバトルフェイズ時に相手フィールドの全ての表側表示モンスターの攻撃力を0にすることができます。

戦士族の融合テーマなので、戦士族サポートと融合サポートの恩恵が受けられるメリットがあります。

当サイトでは「勝鬨」デッキの紹介も行っております⬇︎

勝鬨勇雄デッキレシピ2022の回し方・展開例を紹介!新規カードが加わり、強化されたのではないのか!?

「サンダードラゴン」デッキ

雷神龍-サンダー・ドラゴン

光属性又は闇属性・雷族のテーマ群で、多くが手札で発動する効果、または手札で発動する効果に関しての効果を持ちます。

「サンダー・ドラゴン」モンスターの特徴は通常召喚できるモンスターと特殊召喚モンスターに分けられており、通常召喚できるモンスターは自身を手札から捨てて発動する1の効果、除外またはフィールドから墓地に送られた時に発動する2の効果を持っているのが特徴です。

『除外またはフィールドから墓地に送られた時に発動する』効果を駆使しながら、アドバンテージを稼いでいき、「サンダー・ドラゴン」融合モンスターの融合召喚を狙っていきます。

「超雷龍-サンダー・ドラゴン」は融合召喚以外にも、条件を満たすことでEXデッキから特殊召喚することができ、相手のサーチ効果を封じることができるので、相手の動きを制限するのに役立ちます。

「サンダー・ドラゴン」は光属性・闇属性のテーマなのであり、除外とシナジーが噛み合うので、「カオス」関連との混合構築や同じ融合テーマである「召喚獣」や「シャドール」との混合構築も有りです。

また、恐竜族との混合構築も大会で結果を出した実績があり、「オーバーテクス・ゴアトルス」を使って、「究極進化薬」をサーチし、墓地の「サンダー・ドラゴン」を除外しつつ、最上級恐竜族モンスターの召喚条件を無視して特殊召喚する構築も一時期流行りました。

当サイトでは「サンダー・ドラゴン」デッキの紹介も行っております⬇︎

【サンダー・ドラゴンデッキレシピ2021・回し方】紹介!!大会環境でも優勝歴のある強力なテーマ!

「プランキッズ」デッキ

プランキッズ・ハウスバトラー

エースモンスターである「プランキッズ・ハウスバトラー」の融合召喚、「プランキッズ・ロアゴン」のリンク召喚を目指していくビートダウンテーマです。

「プランキッズ」メインモンスターは融合素材又はリンク召喚にされたときに固有の効果と自身と同名カード以外の「プランキッズ」モンスターを手札・デッキから特殊召喚する効果を持っており、融合召喚とリンク召喚に素早く繋いていきます。

エクストラデッキには「プランキッズ」モンスター以外にも、「融合」をサーチできる「沼地の魔神王」を採用することで、「プランキッズ・パルス」「沼地の魔神王」「超雷龍-サンダー・ドラゴン」の融合召喚が狙えたりと強力です。

「プランキッズ」デッキはモンスター枠として「プランキッズ・パルス」「プランキッズ・ドロップ」「プランキッズ・ランプ」「プランキッズ・ロック」を採用すれば良いので、余ったスロットで汎用性の高い手札誘発などを気軽に採用できるもの強みです。

「化石」デッキ

古生代化石騎士 スカルキング

アニメ遊戯王GXに登場したジム・クロコダイル・クックの使用していたテーマデッキであり、「化石融合-フォッシル・フュージョン」とそのサポートカードを中心としているのが特徴です。

「化石融合-フォッシル・フュージョン」はお互いの墓地から融合素材モンスターを除外して融合召喚を行うカードですので、自分はもちろん相手の墓地にも注意しておく必要があります。

相手の墓地のモンスターも融合素材に使えるとはいえ相手の使用するデッキに依存するのは危険なため、自分のカードだけでも融合召喚が出来るよう岩石族や高レベルモンスターをメインとした構築にするのが望ましいです。

中でもレベル8の「化石」融合モンスターは複数回攻撃や貫通効果にバーン効果など攻撃的な性能をしているため、それらを使って攻勢に出ていくことで相手のライフを積極的に削っていけるでしょう。

当サイトでは「化石」デッキの紹介も行っております⬇︎

【化石デッキレシピ2021の回し方・戦術例】を紹介!新規カードが加わり大幅強化!!【遊戯王OCG】

「召喚獣」デッキ

召喚師アレイスター

「召喚師アレイスター」「召喚魔術」を中心とし、損失を抑えながらも繰り返し融合召喚を行っていく動きを得意としています。

「召喚師アレイスター」「召喚魔術」をサーチ→

「召喚魔術」「召喚師アレイスター」を融合素材として除外して融合召喚→

墓地の「召喚魔術」の効果で自身をデッキに戻しつつ除外されている「召喚師アレイスター」を手札に戻す、というループコンボによって毎ターン「召喚魔術」を使っていくことが可能です。

「召喚魔術」は相手の墓地のモンスターも融合素材に使うことが出来ますが、相手に依存し過ぎると出せる「召喚獣」モンスターの幅が狭まってしまうため、状況に応じた「召喚獣」モンスターを出せるように構築を意識した方が良いでしょう。

「召喚獣」モンスターは相手の行動妨害に使えるものからアタッカーとして優秀なものまで様々なものがいますし、その素材指定の緩さから「超融合」を使えば相手モンスターを融合素材として除去しつつも融合召喚することも狙えます。

「ダイノルフィア」デッキ

ダイノルフィア・レクスターム

ライフポイントを半分払うことで発動できる罠カードを主軸とし、自分のライフを減らしながらも融合召喚をして戦っていくのが特徴です。

融合手段である「ダイノルフィア・ドメイン」「ダイノルフィア・フレンジー」はどちらもデッキ融合に対応しているため、消費を抑えつつも「ダイノルフィア」融合モンスターを融合召喚していきます。

自分のライフを積極的に減らす都合上どうしても背水の陣な戦い方をすることになりますが、その分制圧力のある「ダイノルフィア・レクスターム」や自分のライフを減らすほど高い攻撃力となれる「ダイノルフィア・ケントレギナ」など、強力な融合モンスターを使うことで戦っていけます。

当サイトでは「ダイノルフィア」デッキの紹介も行っております⬇︎

「ダイノルフィア」デッキレシピ2022の回し方を紹介!闇属性の恐竜族テーマ!

「ティアラメンツ」デッキ

ティアラメンツ・ルルカロス

デッキトップからカードを墓地へ送るタイプの墓地肥やしを得意とし、効果で墓地へ送られた場合に発動出来る効果で融合召喚を行っていくのが特徴のテーマデッキです。

メインデッキの水族の「ティアラメンツ」モンスターは共通で墓地へ送られた場合の融合効果を持っており、融合召喚先に指定が無いため「ティアラメンツ」モンスター以外の融合召喚も狙えます。

融合素材に使用したモンスターはデッキの下に戻るため、ターンを跨けば墓地肥やし効果等で再び融合効果を使用していけるのも利点です。

融合モンスターの打点を上げてくれるフィールド魔法や、制圧力としても貢献してくれる「ティアラメンツ」融合モンスターを使うことでデュエルを有利に進めていけるでしょう。

【ティアラメンツデッキレシピ2023年1月環境対応版の回し方・展開例】大幅規制後でも戦える構築を紹介!

「デスピア」デッキ

 

デスピアの導化アルベル

融合素材となった場合に使える効果でアドバンテージを稼いだり、サポートが出来る「烙印」魔法・罠カードを駆使することで継続的に融合召喚を行っていけます。

「デスピアの導化アルベル」でキーカードを引き込んだり、「悲劇のデスピアン」「デスピアの大導劇神」を融合素材に使用することで、融合モンスターに+αで強力な盤面を作ることが出来ます。

「デスピア」融合モンスターの他にも素材指定の緩い融合モンスターの融合召喚が狙えますし、「烙印」魔法・罠カードを引き込みやすいことから「アルバスの落胤」関連の融合モンスターも組み合わせやすいため、採用することで戦術の幅を広げることも可能です。

当サイトでは「デスピア」デッキの紹介も行っております⬇︎

【烙印デスピアデッキレシピ2022の回し方・展開例】新規「烙印」カードが登場し強化!

「ドラゴンメイド」デッキ

ドラゴンメイド・ティルル

メインデッキの「ドラゴンメイド」モンスターはバトルフェイズに下級モンスターと最上級モンスターが入れ替わる動きが特徴的であり、高い性能を持つ「ドラゴンメイド」融合モンスターを使うことで制圧していくのが主な動き方です。

「ドラゴンメイド」下級モンスターでサーチや墓地肥やしを行ってアドバンテージを稼ぎ、融合手段である「ドラゴンメイドのお召し替え」を使うことで「ドラゴンメイド」融合モンスターを出していきます。

制圧力の高い「ドラゴンメイド・シュトラール」やターン1制限の無い除去効果を持つ「ドラゴンメイド・ハスキー」はどちらも強力な融合モンスターであり、メインデッキの「ドラゴンメイド」モンスターと並べることで、バトルフェイズには高火力のモンスターで一斉攻撃することも可能です。

当サイトでは「ドラゴンメイド」デッキの紹介も行っております⬇︎

【ドラゴンメイドデッキレシピ2022回し方と展開例】大会環境で活躍しているテーマ!

番外編

番外編ではガチテーマではないものの、個人的に少し変わった融合デッキを紹介していきます。

少し変わっているものの、個性的なテーマデッキですので、是非参考にしていただければ幸いです。

「有翼幻獣キマイラ」デッキ

有翼幻獣キマイラ

「有翼幻獣キマイラ」の融合召喚を狙い、「有翼幻獣キマイラ」をメインとしたテーマデッキです。

「有翼幻獣キマイラ」自体は攻撃力も効果自体もそこまで強力ではありませんが、「パラサイト・フュージョナー」と永続魔法カード「ブランチ」と併用することで、繰り返し融合召喚を行うことができます。

コンボありきにはなりますが、「有翼幻獣キマイラ」は初代遊戯王ファンであれば、知っている人も多い融合モンスターの1枚であり、ファンにとっては面白いテーマデッキということで、今回番外編で紹介させていただきました。

「幻想召喚師」デッキ

幻想召喚師

 

「幻想召喚師」のリバース効果を使い、エクストラデッキから融合モンスターの特殊召喚を狙っていくデッキです。

「幻想召喚師」のデメリットとしては、特殊召喚したモンスターがエンドフェイズ時に破壊されてしまうデメリットを持っておりますが、効果で破壊されない「地天の騎士ガイアドレイク」「神縛りの塚」で特殊召喚したレベル10の融合モンスター「サイバー・エンド・ドラゴン」などを破壊されないよう工夫することで、融合モンスターをフィールドに残していきます。

「幻想召喚師」の効果を最大限に活かすために、リバースモンスターサポートなどを上手く使っていく必要がありますが、自分の好きな融合モンスターを採用することができ、個人的に面白いデッキだと思い、今回番外編で紹介させていただきました。

まとめ

初期から遊戯王をプレイしていた方にとってはこの融合召喚が1番馴染み深いのではないでしょうか?

現在では環境の変化で様々な融合テーマがたくさんありますが、やはり自分が使っていて楽しいテーマデッキを組むのが1番だと感じます。

皆さんも是非自分のお気に入りの融合テーマを見つけて遊んでみていただければと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す