当サイトはプロモーションに繋がる広告を使用しています。
「捕食植物(プレデター・プランツ)」とは、闇属性・植物族で統一されたモンスターをメインとした融合テーマです。
「捕食植物」デッキレシピやその回し方などについて、紹介していきます。
「捕食植物(プレデター・プランツ)」デッキレシピ2024の紹介!
モンスターカード
「捕食植物セラセニアント」×1
「捕食植物ビブリスプ」×3
「捕食植物サンデウ・キンジー」×3
「捕食植物オフリス・スコーピオ」×1
「捕食植物ダーリング・コブラ」×1
「捕食植物ドロソフィルム・ヒドラ」×1
「捕食植物ブフォリキュラ」×3
「捕食植物トリアンティス」×3
「ローンファイア・ブロッサム」×3
「灰流うらら」×3
「増殖するG」×3
魔法カード
「プレデター・プライム・フュージョン」×1
「捕食活動」×3
「融合」×1
「簡易融合」×1
「超融合」×2
「墓穴の指名者」×2
「抹殺の指名者」×1
罠カード
「捕食計画」×1
「無限泡影」×3
エクストラデッキ
「捕食植物アンブロメリドゥス」×3
「共命の翼ガルーラ」×1
「捕食植物キメラフレシア」×1
「捕食植物ドラゴスタぺリア」×1
「スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン」×1
「覇王眷竜スターヴ・ヴェノム」×1
「捕食植物トリフィオヴェルトゥム」×1
「ガーディアン・キマイラ」×1
「スターヴ・ヴェノム・プレデター・フュージョン・ドラゴン」×1
「グリーディー・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン」×1
「I:Pマスカレーナ」×1
「S:Pリトルナイト」×1
「トロイメア・ユニコーン」×1
「捕食植物(プレデター・プランツ)」デッキの回し方!
デッキのコンセプトとしては、「捕食植物」モンスターや「プレデター」カードを駆使することで、融合召喚を行いビートダウンで勝利を目指すというものです。
今回紹介したデッキレシピはあくまでも「捕食植物」融合モンスターや「フュージョン・ドラゴン」モンスターなどを主軸とした構築にしましたが、融合テーマであるという共通点から「烙印」や「デスピア」などと組み込んだり、他の植物族テーマと混合構築にしたりするのも有りでしょう。
デッキの回し方ですが、まずはサーチ効果などでキーカードを引き込み融合召喚の準備を整えていきます。
デッキのカードにアクセスする手段としては、
- 墓地へ送られた場合に「捕食植物」モンスターをサーチできる「捕食植物ビブリスプ」
- 手札のモンスターをコストに「捕食植物」モンスターをリクルートできる「捕食植物オフリス・スコーピオ」
- フィールドから効果で墓地へ送られたまたは戦闘破壊された場合に「プレデター」カードをサーチできる「捕食植物セラセニアント」
- 手札の「捕食植物」モンスターを特殊召喚し「プレデター」カードをサーチできる「捕食活動」
などがあります。
また「捕食植物」モンスターは植物族で統一されているため、「ローンファイア・ブロッサム」は任意の「捕食植物」モンスターをリクルートできるカードとしても利用できます。
融合手段としては、「捕食植物サンデウ・キンジー」の融合効果や「捕食植物ダーリング・コブラ」などのサーチに対応している「融合」、「捕食植物ブフォリキュラ」のペンデュラム効果などです。
相手フィールドのモンスターを素材に巻き込める「超融合」は融合手段としてだけでなく、チェーンが出来ないことも含めて非常に強力な除去としても機能します。素材指定が緩い融合モンスターとセットで採用することで利用しやすくなります。
準備が整ったら融合召喚を行っていきます。
融合召喚先としては、「捕食植物アンブロメリドゥス」は融合召喚成功時の効果で「捕食植物」モンスターか「プレデター」魔法・罠カードをサーチできるのに加え、「捕食植物」モンスターのリクルートも出来ることから、展開の中継点として非常に優秀な効果を持つことからその後の展開に繋ぐ上でも優先的に融合召喚したいモンスターです。
その他には制圧力としても利用できる「捕食植物ドラゴスタぺリア」や「捕食植物トリフィオヴェルトゥム」、打点も高く切り返す際に役立つ効果を持った「スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン」や「グリーディー・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン」などがいるので、状況に応じて適したモンスターを融合召喚することで戦っていけるでしょう。
「捕食植物(プレデター・プランツ)」デッキの展開例!
先攻1ターン目を前提とし、自分の手札に「捕食植物オフリス・スコーピオ」(「ローンファイア・ブロッサム」でも可)+「捕食植物」モンスター1体+モンスター1体の計3枚がある場合に出来るコンボです。
「捕食植物オフリス・スコーピオ」を通常召喚→
「捕食植物オフリス・スコーピオ」召喚成功時効果で手札のモンスター1体を墓地へ送り、「捕食植物ダーリング・コブラ」をリクルート→
「捕食植物ダーリング・コブラ」特殊召喚成功時効果で「融合」をサーチ→
「融合」を発動して手札の「捕食植物」モンスターと「捕食植物オフリス・スコーピオ」を素材に「捕食植物アンブロメリドゥス」を融合召喚→
「捕食植物アンブロメリドゥス」融合召喚成功時効果で「捕食計画」をサーチ→
「捕食植物アンブロメリドゥス」効果で「捕食植物ダーリング・コブラ」をリリースして「捕食植物サンデウ・キンジー」をリクルート→
「捕食植物サンデウ・キンジー」効果で自身と「捕食植物アンブロメリドゥス」を素材に「捕食植物ドラゴスタぺリア」を融合召喚→
「捕食計画」をセットします。
結果的に「捕食植物ドラゴスタぺリア」を出し、セットした「捕食計画」を用意できました。
次の相手ターン、「捕食植物ドラゴスタぺリア」効果により、フリーチェーンで相手モンスターに捕食カウンターを置き、永続効果で捕食カウンターが置かれたモンスターの効果を無効化。行動妨害ができます。
またセットしておいた「捕食計画」を発動すれば「捕食植物」モンスターの墓地肥やしをしつつフィールドのモンスター全てに捕食カウンターを置けるため、「捕食植物ビブリスプ」などを墓地へ送ることで、そちらの効果利用をはかりながらも「捕食植物ドラゴスタぺリア」の永続効果と合わせて妨害として機能させられます。
上記のコンボでは指定を緩くしていますが、手札の「捕食植物」モンスターやモンスターが「捕食植物ビブリスプ」や「捕食植物サンデウ・キンジー」などであったなら上記とは別の動きでより強力な盤面を作ることも狙えるでしょう。
まとめ!
「捕食植物」テーマは闇属性・植物族の融合テーマなので、他にも相性の良いカードや「烙印融合」の出張構築は強力です。
今回の構築は融合召喚をメインとした構築でしたが、植物族チューナーモンスターを採用すれば、シンクロ召喚も狙うことができます。
「捕食植物」は受けられるサポートが豊富な上に、様々なテーマとの混合構築ができます。好みや実現したいコンボで構築を変えてみるのも面白いでしょう。
「捕食植物」テーマと相性の良いカードの紹介はコチラ⬇︎