当サイトはプロモーションに繋がる広告を使用しています。
デュエリストパック-輝石のデュエリスト編-で「アマゾネス」テーマに新規カードが登場し、強化されました。
ペンデュラムモンスターを取り入れたりこれまでより融合召喚しやすくなったりなど、新規カードによって「アマゾネス」テーマは大幅に強化され、デッキが組みやすくなりました。
今回そんな新しくなった「アマゾネス」デッキレシピとその回し方などについて紹介していきたいと思います。
「アマゾネス」デッキレシピ2023の紹介!
モンスターカード
「アマゾネス霊術師」×2
「アマゾネスペット仔虎」×1
「アマゾネスの斥候」×2
「アマゾネス王女」×3
「アマゾネスの剣士」×1
「アマゾネスの戦士長」×3
「アマゾネス女王」×1
「アマゾネスの金鞭使い」×2
「アマゾネスの銀剣使い」×2
「焔聖騎士-リナルド」×1
「新鋭の女戦士」×1
魔法カード
「アマゾネスの秘術」×2
「アマゾネスの叫声」×3
「アマゾネスの里」×1
「アマゾネスの秘宝」×1
「融合」×3
「増援」×1
「脆刃の剣」×1
「最強の盾」×1
「おろかな埋葬」×1
「おろかな副葬」×1
「禁じられた一滴」×1
「墓穴の指名者」×2
罠カード
「アマゾネスの意地」×1
「アマゾネスの急襲」×2
エクストラデッキ
「アマゾネスペット虎獅子」×1
「アマゾネス女帝」×2
「アマゾネスペット虎獅王」×2
「ガーディアン・キマイラ」×1
「アマゾネス女帝王」×2
「聖騎士の追想 イゾルデ」×2
「クロシープ」×1
「崔嵬の地霊使いアウス」×1
「剛炎の剣士」×1
「トロイメア・フェニックス」×1
「トロイメア・ユニコーン」×1
「アマゾネス」デッキの回し方を紹介!
デッキのコンセプトとしては、「アマゾネス」カードを駆使することで戦闘に強い「アマゾネス」融合モンスターを出してビートダウンで勝利を目指すというものです。
今回紹介したデッキレシピでは、戦闘に強い故に切り返しを得意とする「アマゾネス」テーマの特性を活かしやすいようファンデッキに近づけた構築にしていますが、制圧力が欲しいと思ったのであれば手札誘発モンスター等や「アマゾネス」以外の展開ギミックを採用するのも有りでしょう。
デッキの回し方ですが、まずは融合召喚を行っていくための準備をしていきます。
「アマゾネス王女」は召喚・特殊召喚成功時に「アマゾネス」魔法・罠カードをサーチできるため、状況に応じたカードを引き込むことで更なるアドバンテージ獲得に繋いだり融合召喚の準備を整えるために活用できます。
アマゾネスの秘術
速攻魔法
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):自分の手札・フィールドから、
「アマゾネス」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
(2):自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外して発動できる。
このターン、自分が「アマゾネス」融合モンスターを融合召喚する場合に1度だけ、
自分のEXデッキの「アマゾネス」モンスター1体を墓地へ送って融合素材とする事もできる。
「アマゾネス」カードのサーチor墓地肥やしが出来る「アマゾネスの叫声」も非常に優秀で、状況に応じたカードのサーチはもちろん「アマゾネスの秘術」等の墓地で発動できる効果を利用するためにも使えるので、上記の「アマゾネス王女」でのサーチ先としても特に有力な候補になります。
アマゾネスの戦士長
効果モンスター
星5/地属性/戦士族/攻1900/守 0
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドのモンスターが、存在しない場合または「アマゾネス」モンスターのみの場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「アマゾネス」魔法・罠カードまたは「融合」1枚を選んで自分フィールドにセットする。
このターン、自分は「アマゾネス」モンスターでしか攻撃できない。
新規カードである「アマゾネスの戦士長」は緩い条件で自己特殊召喚が出来る上に特殊召喚成功時には特定のカードをデッキからセットできるため、展開要員としても初動札としても活用できます。
「融合」をセットすればその後の融合召喚へ繋げられますが、「アマゾネス」魔法・罠カードをセットする場合速攻魔法カードはセットしたターンには発動出来ない点に注意が必要です。
準備が出来たら融合召喚を行っていきます。
アマゾネスの金鞭使い
ペンデュラム・効果モンスター
星5/地属性/戦士族/攻2000/守1200
【Pスケール:青1/赤1】
このカード名の(2)のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの「アマゾネス」モンスターの攻撃力は自身のレベル×100アップする。
(2):自分の「アマゾネス」モンスターが戦闘を行う攻撃宣言時、
フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
【モンスター効果】
このカード名の(1)(2)のモンスター効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
このカードを自分のPゾーンに置く。
(2):このカードが墓地に存在する状態で、
自分フィールドに「アマゾネス」モンスターが特殊召喚された場合に発動できる。
このカードを自分のPゾーンに置く。
アマゾネスの銀剣使い
ペンデュラム・効果モンスター
星3/地属性/戦士族/攻1200/守2000
【Pスケール:青7/赤7】
このカード名の(2)のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの「アマゾネス」モンスターの攻撃力は自身のレベル×100アップする。
(2):自分の「アマゾネス」モンスターが戦闘を行う攻撃宣言時、
自分の墓地の「アマゾネス」魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。
【モンスター効果】
このカード名の(1)(2)のモンスター効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
このカードを自分のPゾーンに置く。
(2):このカードが墓地に存在する状態で、
自分フィールドに「アマゾネス」モンスターが特殊召喚された場合に発動できる。
このカードを自分のPゾーンに置く。
新規カードである「アマゾネスの金鞭使い」と「アマゾネスの銀剣使い」は墓地からペンデュラムゾーンに置ける効果を持つため、手札から融合素材に使うことで消費を抑えつつも「アマゾネス」モンスターを強化したりできます。
アマゾネス女帝王
融合・効果モンスター
星10/地属性/戦士族/攻3200/守2800
「アマゾネス」融合モンスター+「アマゾネス」モンスター
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが融合召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「アマゾネス」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
このカード以外の自分フィールドの「アマゾネス」カードは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
(3):「アマゾネス女帝」または「アマゾネス女王」を素材として融合召喚したこのカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。
新たな切り札となる「アマゾネス女帝王」は素材指定が重いものの、「アマゾネスの秘術」の墓地で発動できる効果を使えばエクストラデッキのモンスターを素材にすることで消費を軽減できます。
「アマゾネス女帝王」や「アマゾネス女帝」を融合召喚した後は他のカードの強化なども合わせて一気に攻勢に出ていけます。
今回紹介したデッキレシピでは「アマゾネスの剣士」と「脆刃の剣」の組み合わせや各種リンクモンスターも採用しているので、融合召喚の動きをサポートしたり融合モンスターに+αで強力な盤面を作っていくことができます。
「アマゾネス」デッキの展開例を紹介!
具体的な展開例を1つ紹介します。
後攻1ターン目以降を前提とし、手札に「アマゾネス王女」+「アマゾネスの戦士長」+「アマゾネス」モンスターの計3枚がある場合に出来るコンボです。
「アマゾネス王女」を通常召喚→
「アマゾネス王女」の召喚成功時の効果で「アマゾネスの叫声」をサーチ→手札の「アマゾネスの戦士長」を自己特殊召喚→
「アマゾネスの戦士長」の特殊召喚成功時の効果でデッキから「融合」をセット→
「アマゾネスの叫声」を発動してデッキから「アマゾネスの秘術」を墓地へ送る→
「アマゾネス王女」と「アマゾネスの戦士長」を素材に「聖騎士の追想 イゾルデ」をリンク召喚→
「聖騎士の追想 イゾルデ」のリンク召喚成功時の効果で「アマゾネスの銀剣使い」をサーチ→
「アマゾネスの銀剣使い」をペンデュラムゾーンにセット→
「聖騎士の追想 イゾルデ」の効果でデッキから「脆刃の剣」を墓地へ送って「焔聖騎士-リナルド」をリクルート→
「焔聖騎士-リナルド」の特殊召喚成功時の効果で「脆刃の剣」をサルベージ→
「聖騎士の追想 イゾルデ」と「焔聖騎士-リナルド」を素材に「クロシープ」をリンク召喚→
墓地の「アマゾネスの秘術」を除外して効果発動→
セットしておいた「融合」を発動して手札の「アマゾネス」モンスター1体とエクストラデッキの「アマゾネス女帝」を素材に「アマゾネス女帝王」を「クロシープ」のリンク先に融合召喚→
「アマゾネス女帝王」の融合召喚成功時の効果と「クロシープ」の効果をチェーンし、「アマゾネスの剣士」をリクルートしつつ「アマゾネス王女」を蘇生→
「アマゾネスの剣士」に「脆刃の剣」を装備が出来ます。
結果的に「アマゾネス女帝王」+「脆刃の剣」を装備した「アマゾネスの剣士」+「アマゾネス王女」を並べられ、ペンデュラムゾーンには「アマゾネスの銀剣使い」があります。
攻撃力4200で2回攻撃が可能な「アマゾネス女帝王」、攻撃力3900で事実上相手に与える戦闘ダメージが2倍になる「アマゾネスの剣士」の攻撃すればワンターンキルも視野に入ります。
また攻撃時には「アマゾネスの銀剣使い」のペンデュラム効果で「アマゾネスの叫声」をサルベージできますし、「アマゾネス王女」で攻撃して効果を使えば(「クロシープ」をコストにするのが望ましい)好きな「アマゾネス」モンスター1体を守備表示でリクルートできます。
初期手札の「アマゾネス」モンスターが「アマゾネスの金鞭使い」か「アマゾネスの銀剣使い」のどちらかであったなら、あれらの墓地からペンデュラムゾーンに置く効果を使うことで最終的に両方をペンデュラムゾーンに揃えて更に攻撃力上昇が出来ます。
「アマゾネス王女」を蘇生する必要が無いのであれば、「クロシープ」ではなく「剛炎の剣士」をリンク召喚することで更に「アマゾネス女帝王」と「アマゾネスの剣士」の攻撃力を上げられます。
まとめ!!
デュエリストパックー輝石のデュエリスト編で今回「アマゾネス」テーマが強化されたことで、より融合召喚が行いやすくなった点や、少ない消費で動くことができるようになった点は「アマゾネス」使いにとっては嬉しい点だったのではないかと個人的には感じます。
今回紹介したテーマは「アマゾネス」デッキの持ち味を活かした純構築でしたが、ガチ構築を意識するのであれば、手札誘発や汎用カードを入れて、より盤面を有利にしやすい構築にするのもアリでしょう。
今回の強化を機に「アマゾネス」テーマを組んでみたい人やこれから強化したい人は是非、今回のデッキレシピを参考にしていただければと思います。
「アマゾネス」テーマに関しての別途関連記事はコチラ⬇︎