当サイトはプロモーションに繋がる広告を使用しています。
2基本パック バトル・オブ・カオスにて「地葬星カイザ」が登場し勝鬨デッキが強化されました。
勝鬨デッキとは、読んで字の如くアニメ遊戯王ARC-Ⅴに登場した勝鬨勇雄が使用していたレベル5の戦士族モンスターを中心としたビートダウンデッキのことです。
カード名に「〇〇星」が付くモンスターという共通点はあるものの、カテゴリやシリーズではないため勝鬨デッキと呼ばれることも多いです。そこで今回は新規カードを採用した勝鬨デッキレシピやその回し方等を紹介していきたいと思います。
勝鬨デッキレシピ2023
モンスターカード
「地葬星カイザ」×3
「地翔星ハヤテ」×3
「天昇星テンマ」×3
「天融星カイキ」×3
「オーバーレイ・ブースター」×1
「魔導騎士ギルティア-ソウル・スピア」×1
「沼地の魔神王」×1
「オネスト」×1
「灰流うらら」×3
「増殖するG」×3
魔法カード
「蛮族の狂宴LV5」×3
「融合再生機構」×3
「融合」×2
「簡易融合」×1
「融合解除」×1
「テラ・フォーミング」×1
「死者蘇生」×1
「墓穴の指名者」×2
「ハーピィの羽根帚」×1
罠カード
「無限泡影」×3
エクストラデッキ
「魔導騎士-ギルティア」×1
「召喚獣ライディーン」×1
「鋼鉄の魔導騎士-ギルティギア・フリード」×2
「覇勝星イダテン」×3
「覇道星シュラ」×2
「セイクリッド・プレアデス」×1
「No.61 ヴォルカザウルス」×1
「迅雷の騎士ガイアドラグーン」×1
「天霆號アーゼウス」×1
「剛炎の剣士」×1
「トロイメア・フェニックス」×1
新規カードが加わった勝鬨デッキの回し方
収録カード公開‼️
【10/16(土)発売 BATTLE OF CHAOS(バトル・オブ・カオス)】✨『地葬星カイザ』✨収録❗️
商品HPはこちら👉https://t.co/khcCDFprYe初回生産版BOXに同梱される「+1⃣ボーナスパック」にも注目‼️ pic.twitter.com/5fBFSnyQgM
— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) October 3, 2021
まずデッキのコンセプトとしては、レベル5・戦士族モンスターを活用することで融合召喚に繋いでビートダウンで勝利を目指すというものです。
今回紹介したデッキレシピでは採用していませんが、「U.A.」等の戦士族・レベル5モンスターを扱う他テーマとの混合構築をするというのも有りでしょう。
デッキの回し方ですが、まずはレベル5・戦士族モンスターを出していきます。
天昇星テンマ
効果モンスター
星5/光属性/戦士族/攻2100/守1000
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手フィールドにのみモンスターが存在する場合、
または自分フィールドに地属性モンスターが存在する場合、
このカードはリリースなしで召喚できる。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
手札から戦士族・地属性・レベル5モンスター1体を特殊召喚する。
(3):1ターンに1度、自分フィールドの戦士族モンスターを対象とする相手の効果が発動した時に発動できる。
このカードの攻撃力を500ダウンし、その発動を無効にし破壊する。
「地翔星ハヤテ」と「天昇星テンマ」の2体は相手フィールドにのみモンスターが存在する場合または特定の属性のモンスターが自分フィールドにいる場合にリリースなしで召喚でき、召喚・特殊召喚成功時に特定の属性の戦士族・レベル5のモンスターを手札から特殊召喚できます。
天融星カイキ
効果モンスター
星5/光属性/戦士族/攻1000/守2100
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合、500LPを払って発動できる。
自分の手札・フィールドから、戦士族の融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
(2):相手ターンに、元々の攻撃力と異なる攻撃力を持つレベル5以上の戦士族モンスターが
自分フィールドに存在する場合に発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚する。
また「天融星カイキ」は特殊召喚成功時に融合効果を使えるため、別のカードで特殊召喚したり2の効果で自己蘇生させたりと、融合モンスターを出していくためにも積極的に活用することが望ましいです。
地葬星カイザ
効果モンスター
星5/地属性/戦士族/攻1000/守2100
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、
(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードは自分フィールドの光属性または地属性の戦士族モンスター1体をリリースして手札から特殊召喚できる。
この方法で特殊召喚したこのカードの攻撃力は、リリースしたモンスターの元々の攻撃力分アップする。
(2):自分の墓地から戦士族モンスター1体を除外して発動できる。
デッキから光属性または地属性の戦士族モンスター1体を墓地へ送る。
新規カードである「地葬星カイザ」は光属性または地属性の戦士族モンスターをリリースすることで自己特殊召喚と自己強化が出来るため、「地翔星ハヤテ」または「天昇星テンマ」をリリースしたなら攻撃力3100のモンスターとして打点を発揮できます。
それに加えて、墓地肥やし効果も持っているので「天融星カイキ」との相性も非常に良いです。各種レベル5の戦士族モンスターは「蛮族の狂宴LV5」で特殊召喚することも出来るため、展開したモンスターを各種召喚方法の素材に使っていけます。次に融合召喚を筆頭に各種召喚方法を行っていきます。
融合再生機構
フィールド魔法
(1):1ターンに1度、手札を1枚捨てて発動できる。
自分のデッキ・墓地から「融合」1枚を選んで手札に加える。
(2):自分・相手のエンドフェイズに、このターン融合召喚に使用した
自分の墓地の融合素材モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
今回紹介したデッキレシピでは、「天融星カイキ」の効果による融合召喚の他に「沼地の魔神王」や「融合再生機構」でサーチすることが出来る「融合」も採用しています。
また「融合再生機構」発動下であれば、「天融星カイキ」で相手ターン中に自己蘇生から融合召喚した際にも融合素材に使ったモンスターをエンドフェイズに回収できるので繰り返し使っていけます。
自分フィールドにレベル5モンスター2体が並ぶことも珍しくないため、状況次第ではランク5エクシーズモンスターを使うことで臨機応変に対応していけるでしょう。
覇勝星イダテン
融合・効果モンスター
星10/光属性/戦士族/攻3000/守2200
レベル5以上の戦士族モンスター×2
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが融合召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから戦士族・レベル5モンスター1体を手札に加える。
(2):1ターンに1度、手札を任意の枚数捨てて発動できる。
このカードの攻撃力は捨てた数×200アップする。
(3):このカードがこのカードのレベル以下のレベルを持つ相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に1度、発動できる。
その相手モンスターの攻撃力をそのダメージ計算時のみ0にする。
「覇勝星イダテン」は融合召喚成功時のサーチ効果を持っており、レベル10以下のモンスターとの戦闘にも強いため大ダメージを与えていけます。
覇道星シュラ
融合・効果モンスター
星12/闇属性/戦士族/攻 0/守 0
「覇勝星イダテン」+レベル5以上の戦士族モンスター
(1):1ターンに1度、自分・相手のバトルフェイズに発動できる。
相手フィールドの全ての表側表示モンスターの攻撃力は0になる。
(2):モンスター同士が戦闘を行うダメージ計算時に1度、発動できる。
その戦闘を行うお互いのモンスターの攻撃力はそのダメージ計算時のみ、
それぞれのレベル×200アップする。
(3):融合召喚したこのカードが相手によって破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。
「覇勝星イダテン」1体を融合召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。
「覇道星シュラ」はレベル12未満のモンスターまたはレベルを持たないモンスターとの戦闘に強く、破壊されても後続として「覇勝星イダテン」を出せるため切り返し等に活用できるでしょう。
新規カードが加わった勝鬨デッキの展開例
地翔星ハヤテ
効果モンスター
星5/地属性/戦士族/攻2100/守 0
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手フィールドにのみモンスターが存在する場合、
または自分フィールドに光属性モンスターが存在する場合、
このカードはリリースなしで召喚できる。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
手札から戦士族・光属性・レベル5モンスター1体を特殊召喚する。
(3):1ターンに1度、自分の戦士族モンスターが攻撃対象に選択された時に発動できる。
このカードの攻撃力を500ダウンし、その攻撃を無効にする。
新規カードを使った具体的な展開例を1つ紹介します。
後攻1ターン目以降を前提とし、相手フィールドにモンスターが1体以上存在し自分フィールドにモンスターが存在しない場合、手札に
「地葬星カイザ」+「地翔星ハヤテ」or「天昇星テンマ」(今回は「地翔星ハヤテ」と仮定します)
の2枚がある場合に出来るコンボです。
「地翔星ハヤテ」をリリースなしで召喚→
「地翔星ハヤテ」をリリースすることで「地葬星カイザ」を自己特殊召喚→
「地翔星ハヤテ」の効果で墓地の「地翔星ハヤテ」を除外してデッキから「天融星カイキ」を墓地に送ります。
結果的に攻撃力3100となった「地葬星カイザ」と墓地に「天融星カイキ」を用意できました。
鋼鉄の魔導騎士-ギルティギア・フリード
融合・効果モンスター
星8/光属性/戦士族/攻2700/守1600
属性が異なる戦士族モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードを対象とする魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動できる。
その効果を無効にし、フィールドのカード1枚を選んで破壊する。
(2):フィールドのモンスターのみを素材として融合召喚したこのカードは
1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。
(3):1ターンに1度、このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に、
自分の墓地から魔法カード1枚を除外して発動できる。
このカードの攻撃力はターン終了時まで、このカードの守備力の半分アップする。
このターン中「地葬星カイザ」で攻撃することも出来ますし、次の相手ターンに「天融星カイキ」を自己蘇生させて融合効果を使えば「覇勝星イダテン」や「鋼鉄の魔導騎士-ギルティギア・フリード」の融合召喚が行えます。
まとめ
バトル・オブ・カオスで新規カードとして「地葬星カイザ」が登場し、勝鬨デッキが強化されました。
勝鬨と言えば、アニメで迷言を繰り出したことから、人気のあるキャラクターでしたが、使うモンスター群も、元々強力な上に「戦士族」「レベル5」「融合テーマ」ということで、対応するサポートが多いのも利点です。
今回はなるべく、純構築に寄せた構築でしたが、今回の構築以外にも、様々なデッキ構築のタイプがありますので、自分に合った型を見つけていただければと思います。
今回の新規を機に勝鬨デッキを作りたい方、強化が嬉しかった人は是非参考にして頂ければ幸いです。

コナミデジタルエンタテインメント 遊戯王OCG デュエルモンスターズ BATTLE OF CHAOS BOX(初回生産限定版)(+1ボーナスパック 同梱) CG1763


