遊戯王のデッキはそのコンセプトによって何種類にも分けられます。
その中でも、パワーデッキと呼ばれる物と似て非なるデッキが脳筋デッキです。
今回はそんな脳筋デッキについて書いていこうと思います。
脳筋テーマデッキについて!
主力級の攻撃力を持つモンスターを比較的出しやすくバトルで相手のライフを積極的に削っていくのがパワーデッキだとすると、脳筋デッキは必要なカードさえ揃っていれば後攻1キルを狙えるほど圧倒的なパワーを持つモンスターで攻撃するデッキになります。
脳まで筋肉を略して脳筋と呼ばれるだけあって、効果による除去を行わずに打点を上げてただ殴るというシンプルなデッキ構築になります。
妨害に弱いのが弱点でもありますが、妨害対策カードを投入すると火力面が犠牲になりやすいため妨害対策カードは必要最低限のみ採用すると良いでしょう。
典型的な短期決戦型になるので何ターンも攻撃を防がれたりすると息切れしてデッキが回らなくなる傾向があります。
場合によってはハイリスクハイリターンなカードを使ったせいで自滅するというケースも珍しくないのはある意味潔いプレイスタイルと言えるでしょう。
1ターンに8000以上のダメージを狙うことも難しくないので、相手が盤面を揃えるよりも早く攻め切れれば勝つ可能性も十分あります。またそういったシンプルな強さがこのデッキの最大の魅力です。
使って楽しい脳筋デッキ一覧!
「パワー・ボンド+サイバー・ドラゴン」デッキ
かなり昔からある脳筋デッキの代表とも言えるデッキです。
融合素材を用意する必要はありますが、融合召喚したモンスターの攻撃力を元々の攻撃力分上げる「パワー・ボンド」は協力の一言に尽きます。
貫通効果を持つ元々の攻撃力4000の「サイバー・エンド・ドラゴン」や素材が1体少ない場合には2回攻撃できる「サイバー・ツイン・ドラゴン」を使うと強力です。
更に機械族であるため「リミッター解除」も一緒に使えば過剰とも言えるほどの圧倒的なパワーを手に入れられます。
またコチラの記事では脳筋「サイバー・ドラゴン」デッキの紹介も行っておりますので脳筋デッキを組みたい方はコチラも是非よろしくお願いします。
「ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン」デッキ
耐性効果を持ちながら攻撃力が4000で貫通ダメージを倍にするというぶっ飛んだパワーを持つ「ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン」で勝利を狙うデッキです。
「マンジュゴッド」等の代表的なサーチカードや最近の「魔神儀」テーマと組み合わせることで儀式召喚自体の難易度は高くありません。
儀式魔法には「カオス・フォーム」よりも「高等儀式術」でデッキの「青眼の白龍」を儀式素材にする方が消費が少ないです。
1キルを決めるためには相手フィールドに守備力0のモンスターが必要なので、「アヌビスの呪い」等が候補に挙がります。
しかし最近の環境では守備表示にならないリンクモンスターも増えてきているので、フィールドに出した「魔神儀」を相手フィールドに押し付けたり儀式召喚後に「夢幻崩壊イヴリース」を適当なリンク素材にすることで相手フィールドに送り付けると良いでしょう。
「ブンボーグ」デッキ
「ブンボーグ003」が特に強力で、このカードと「機械複製術」が手札にあるだけで攻撃力8000越えの「ブンボーグ009」をフィールドに用意出来ます。
ここにフィールド魔法の「ブンボーグベース」があれば「ブンボーグ009」の攻撃力は11500というアニメのような攻撃力になります。
「月光」デッキ
自身の特殊召喚時に「月光」モンスター1体の攻撃力を倍に出来る「月光蒼猫」と2連続の全体攻撃+モンスターの戦闘破壊時に自身の攻撃力アップ効果を持つ「月光舞豹姫」の組み合わせが強力で、対処できなければ問答無用でデュエルを決められます。
このデッキにとって守備表示に出来ないリンクモンスターは恰好の標的なので、積極的に攻撃して戦闘ダメージを増やしましょう。
コチラの記事では「月光」デッキレシピの紹介と「月光」デッキの構築についての解説を行っております。
https://kata0003.net/moonlight-1822
「列車」デッキ
以前から2000の効果ダメージを与えられる「超弩級砲塔列車グスタフ・マックス」が存在したことに加え、最近新たに登場した「超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ」は自身の攻撃力アップとモンスターへの連続攻撃効果を持つためかなり強力です。
相手フィールドにトークンを生成する「ブラック・ガーデン」と「超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ」を組み合わせるだけで計9600のダメージを与えることも可能です。
https://kata0003.net/train-link-1978
まとめ
脳筋テーマデッキを紹介しましたが、どれも後攻1キルを出来るだけのポテンシャルを持っているのでお勧めです。
複雑なコンボや妨害カードを使うデッキが強いのは当然ですが、シンプルにひたすら高い攻撃力で殴るというデッキも強力なのは間違いありません。
ちなみに妨害対策カードとしては「レッド・リブート」や「墓穴の指名者」が挙げられるので脳筋デッキで安定して勝ちたいという人は採用しても良いと思います。
戦略を考えるのも楽しいですが、頭を空っぽにして相手を倒すことに集中したデッキを使うのも結構楽しいので、一つはこんなデッキを作ってみても良いかもしれません。
またコチラの記事では脳筋カード特集を行なっております!
https://kata0003.net/noukinn-mahou-wana-5602