レベル8モンスターを複数体並べることでエクシーズ召喚が可能になるランク8エクシーズモンスターは数が多く、そのどれもが強力な効果やステータスを持っています。
今回はそんなランク8エクシーズモンスターの中から汎用性の高いモンスターを紹介します。
目次
数ある中のランク8エクシーズモンスターの今回の選定基準を紹介!
ランク8のエクシーズモンスターはバリエーション豊かに存在しますので、今回はその中から汎用性の高さに注目して紹介していきます。
ランク8エクシーズモンスターを採用できる時点でレベル8モンスターを比較的容易に並べられるデッキであるということが前提ですが、レベル8モンスターを2体並べるのと3体並べるのでは消費枚数も変わってきます。
ランク8エクシーズモンスターを出せるデッキなら採用できる、という汎用性が大事なので今回はエクシーズ素材に縛りがなくレベル8モンスター×2体でエクシーズ召喚できるランク8エクシーズモンスターを選ばせていただきました。
汎用ランク8エクシーズモンスター一覧!
No.15 ギミック・パペット-ジャイアントキラー
エクシーズ素材を1つ取り除くことで、相手の特殊召喚されたモンスターを1体選び、そのモンスターを破壊することが出来ます。
さらにそのモンスターがエクシーズモンスターであればそのモンスターの元々の攻撃力分ダメージを与えることが出来ます。
効果自体は便利なものの、このカードの攻撃力の低さに難点があります。
「No.23 冥界の霊騎士ランスロット」
エクシーズ素材を持っている場合直接攻撃が可能で、このカードが戦闘ダメージを与えた時相手フィールドの表側表示モンスター1体を破壊する効果、1ターンに1度このカード以外のモンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時エクシーズ素材を1つ取り除くことでその発動を無効にできます。
攻撃力2000で直接攻撃出来るので、相手のライフが2000以下であればフィニッシャーとなれます。
直接攻撃が通れば除去効果も発動するので、耐性を持っていない相手モンスターを破壊することも可能です。
カード効果の発動を無効にする効果ですが、強制効果なので妨害として期待するのは難しいもののこのカードをエクシーズ召喚したターンに直接攻撃を通しやすくなります。
攻撃力が高くはないことも含めるとフィニッシャーとしての運用ならば期待できるでしょう。
「No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー」
効果が3つあり、1つ目は魔法カードの効果の発動を無効化してそのカード素材をこのカードのエクシーズ素材に出来る効果。
2つ目は相手の攻撃宣言時にこのカードのエクシーズ素材を取り除くことで、このカードに対象を移し替えてダメージ計算に入ることのできる効果。
3つ目は自分フィールドのエクシーズモンスターが戦闘・効果で破壊された場合に自分フィールドのエクシーズモンスター1体を対象に、破壊されたモンスターの元々の攻撃力分そのモンスターの攻撃力を上げる効果です。
攻撃力が3000とランク8にふさわしい攻撃力を持っており、すでに発動してしまった魔法カードの効果の発動に対応している点でも評価は高いモンスターです。
とりあえず、ランク8エクシーズモンスターを入れたいとなった時に入れておりても損はないほどの力はあるかと思います。
「No.68 魔天牢サンダルフォン」
お互いの墓地のモンスターの数×100アップする効果と1ターンに1度エクシーズ素材を取り除くことで相手ターン終了時までこのカードは破壊されず、お互いに墓地の墓地のモンスターを特殊召喚できなくする効果を持っております。
上昇値は低いものの、デッキによっては大きな上昇値が見込めるので、攻撃力自体は低いものの、効果で十分に補うことが出来ます。
また2つ目の効果も墓地に対してのメタを張っているので、デッキによってはこのカードの存在は大きく刺さることになるでしょう。
「銀河眼の光波竜」
1ターンに1度エクシーズ素材を1つ取り除くことで相手フィールドの表側表示モンスター1体のコントロールをエンドフェイズまで得る効果を持っています。
この効果でコントロールを得たモンスターは効果が無効化され攻撃力が3000になり、カード名を「銀河眼の光波竜」として扱います。
この効果の使用後、ターン終了時までこのカード以外は直接攻撃できなくなります。
効果を考えると、相手フィールドにモンスターが2体以上存在する場合に使ってコントロールを奪取したモンスターと自身で総攻撃を仕掛けることでダメージを与えられます。
相手モンスターの数が2体以下であれば場合によってはこのカードで直接攻撃出来るため3000以上のダメージを期待できます。
コントロールを奪取したモンスターはメインフェイズ2にリンク素材などにして処理すると良いでしょう。
「神竜騎士フェルグラント」
1ターンに1度エクシーズ素材を1つ取り除くことで表側表示モンスター1体を対象とし、このターン対象としたモンスターの効果は無効化されこのカード以外の効果を請けなくなるというフリーチェーンの効果を持ちます。
フリーチェーンであり、対象とするモンスターは自分・相手を問わないので使い勝手が良いです。
自分のモンスターを対象にして相手の効果から守ることも出来ますし、相手のモンスターを対象にしてモンスターを効果を無効にしたりサポートカードの影響を与えないという妨害も出来ます。
「聖刻神龍-エネアード」
1ターンに1度エクシーズ素材を1つ取り除くことで、自分の手札・フィールド上のモンスターを任意の数だけリリースしてその数だけフィールド上のカードを破壊できる効果を持ちます。
自分の手札・フィールドからモンスターをリリースする必要はありますが、この効果は対象を取っておらずフィールドのカードを複数枚破壊できるので除去性能としては優秀です。
「宵星の機神ディンギルス」
特殊召喚成功時に相手フィールドのカード1枚を選んで墓地へ送ることができ、更には自分フィールドのカードが戦闘・効果で破壊される場合代わりにこのカードのエクシーズ素材を1つ取り除けます。
対象を取らずに破壊を介さない除去効果であるため耐性を取りにくく、しかもこの効果は特殊召喚成功時なので蘇生制限を満たしたこのカードを蘇生したときにも使えます。
破壊の身代わりとしてエクシーズ素材を1つ取り除く効果は自身だけではなく魔法・罠カードも守れるので、エクシーズ素材を持つこのカードがいるだけで自分フィールドの場持ちが向上します。
まとめ
ランク8エクシーズモンスターは種類が多くどれも違った用途が出来るので、ランク8エクシーズモンスターを出せるデッキではエクストラデッキの内容をよく考える必要があります。
「フォトン」や「ギミック・パペット」等ランク8エクシーズモンスターを出すことを目的としたテーマデッキもありますので、今回紹介したカードを参考にしてみてはいかがでしょうか。
またコチラの記事では他にも汎用性の高い各ランクのモンスターを一覧で紹介しております!
https://kata0003.net/rank-1-6711