遊戯王の汎用性があるランク2エクシーズモンスターを一覧で紹介!

エクシーズモンスターも今ではかなりの種類が存在しますが、今回はその中でもランク2モンスターについて紹介していきます。

 

汎用性という点に注目し、ランク2エクシーズを狙えるデッキなら採用が見込めるようなカードを挙げていきたいと思います。

 

汎用ランク2モンスター一覧!

No.29 マネキン・キャット」

 

No.29 マネキンキャット

 

レベル2モンスター2体で出せ、1ターンに1度エクシーズ素材を1つ取り除くことで相手の墓地のモンスター1体を相手フィールドに特殊召喚する効果、

相手フィールドにモンスターが特殊召喚された場合に相手フィールドの表側表示モンスター1体と種族または属性が同じモンスター1体を手札・デッキ・墓地から特殊召喚する効果を持ちます。

 

蘇生効果はただ使うだけでは相手にメリットを与えるだけになるので、そのターン中に戦闘破壊することを前提にステータスの低いモンスターを攻撃表示で出したりさせると戦闘ダメージも狙えます。

 

2つ目の効果のトリガーとして使うことが基本になります。

 

相手フィールドのモンスターと種族または属性が同じモンスターを自分のデッキで採用していなければ使えませんが、お互いに採用していることが多い「灰流うらら」等を1の効果で蘇生したり「壊獣」モンスターを相手フィールドに送り付けることで効果を活かしやすくすると良いでしょう。

 

条件さえ満たせば何の制約もなしに手札・デッキ・墓地から好きなモンスターが出せるため、その後の展開や有利な盤面の構築などに役立ちます。

 

「神騎セイントレア」

 

神騎セイントレア

 

レベル2モンスター2体で出せ、エクシーズ素材を持っている自身は戦闘破壊されなくなる耐性効果と相手モンスターと戦闘を行ったダメージステップ終了時にエクシーズ素材を1つ取り除くことでその相手モンスターを手札に戻す効果を持ちます。

 

攻撃力が2000とランク2エクシーズモンスターの中では高めであり、それに加えて戦闘耐性とバウンス効果を持っています。

 

2つの効果によって相手はこのカードへの攻撃を躊躇せざるを得なくなります。

 

戦闘耐性があるためダメージを覚悟すれば敢えて自分から相手の強力なモンスターに攻撃してバウンスするという用途も可能であり、対象を取らないバウンス効果であるため除去性能としてもかなり高いです。

 

効果への耐性は全く持たないため、優先的に除去が狙われてしまいがちなので耐性を付与して場持ちを上げたり使い切り用として採用することも出来ます。

 

ランク2エクシーズが狙えるデッキならとりあえず採用しておいても損はないと言えるほど優秀なカードです。

 

「聖光の宣告者」

 

聖光の宣告者

 

レベル2モンスター2体で出せ、エクシーズ素材を1つ取り除くことで自分の墓地のモンスター1体を手札に戻しその後手札1枚をデッキに戻すという効果を持っています。

 

サルベージがしたいだけであれば手札コストを要するもののデッキを選ばない「死者転生」もありますが、こちらは手札コストではなくデッキに戻すという点が大きく異なります。

 

墓地から優秀な効果を持つモンスターを手札に戻し、他のリクルート効果で出す予定があったりする手札よりもデッキにあって欲しいカード1枚をデッキに戻すという使い方が出来ます。

 

「創造の代行者 ヴィーナス」「神聖なる球体」を使った展開コンボと併せればライフコストは多いものの、「創造の代行者 ヴィーナス」1枚から「リンクメイル・デーモン」のリンク素材を確保したりと様々な使い方が期待できます。

 

「幻影騎士団カースドジャベリン」

 

幻影騎士団カースド・ジャベリン

 

レベル2モンスター2体で出せ、エクシーズ素材を1つ取り除くことで相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象としてターン終了時までそのモンスターの攻撃力を0にして効果を無効化する効果を持ちます。

 

「幻影騎士団」カードをエクシーズ素材としている場合この効果はフリーチェーンで発動できるようになります。

 

 

攻撃力が1600ありますので、シンプルに使えば攻撃力を0にして効果を無効化したモンスターを攻撃して戦闘ダメージを与えられます。

 

 

対象に取る効果ではあるものの、攻撃力を0にし効果を無効化するという効果はかなり強力です。またモンスター同士の戦闘で大ダメージを狙えるため、戦闘ダメージを倍にする「アクションマジック-フルターン」と併せればフィニッシャーとしても十分活躍できます。

フィールドのモンスター1体のレベルを2に変更できて尚且つ自身がレベル2のモンスターとなれる罠カード「幻影騎士団ロスト・ヴァンブレイズ」は非常に相性が良いです。

 

レベル2モンスターが他にいないデッキでもセットで採用すればこのカードのエクシーズ召喚が狙えますし、効果がフリーチェーンになるため妨害としても期待できます。

 

「キャット・シャーク」

キャット・シャーク

 

1つ目の効果は水属性モンスターをエクシーズ素材にする必要がありますので、1つ目の効果を使う場合は「ガエル」デッキで発動しやすい効果であり、汎用性のある効果としては2つ目の効果の方です。

 

2つ目の効果を使う場合はリンクモンスターが存在しているか、墓地からエクシーズモンスターを特殊召喚した場合になりますが、ランク4以下のエクシーズモンスターがいれば、そのモンスターの攻撃力と守備力を倍にすることが出来ます。

 

「ダイガスタ・フェニックス」と相性が良く「ダイガスタ・フェニックス」の攻撃力を3000の2回攻撃とフィニッシャーとして、強化することも可能です。

 

「ダイガスタ・フェニックス」

ダイガスタ・フェニクス

 

エクシーズ素材を1つ取り除くことで風属性モンスターを1体を選択し、2回攻撃を付与する効果を持っているエクシーズモンスターです。

 

攻撃力が1500と低いモンスターではあるものの、このカードに2回攻撃を付与すれば、直接攻撃であれば3000のダメージを相手に与えることが出来ます。

 

特に「代行者」デッキであれば、「創造の代行者 ヴィーナス」「聖なる球体」を3体展開し、そのうちの2体を素材にこのカードをエクシーズ召喚し、その後効果を「ダイガスタ・フィニックス」の効果を使い「団結の力」を装備すれば、1ターンキルを行うことも可能です。

 

「滅亡の予言者 クランブル・ロゴス」

No.45 滅亡の予言者 クランブル・ロゴス

 

エクシーズ素材を1つ取り除くことで、フィールドの表側表示のカードを1枚対象にして発動でき、このモンスターが存在する限りそのカードの効果を無効にし、そのカードと同名のカードの効果を封じることが出来ます。

 

相手の厄介なカードの効果を無効化出来る点は強力なものの、このカードの効果を活かしきるのであれば、このカードをフィールドに維持し続けることが必要となって行きます。

 

ランク2モンスターの中では攻撃力は比較的高い方なので、レベル2主体のデッキであれば採用が検討できるモンスターです。

 

まとめ

 

今回は汎用性が高くレベル2主体のデッキであれば、どのタイプのデッキでも採用できるモンスター達に厳選して紹介しました。

 

ランク2というと、中々召喚機会が少ないモンスター群ではありますが、強力なエクシーズモンスターや面白い効果を持つモンスターが多い特徴があります。

 

デッキを組む際は是非参考にしていただけたらと幸いです。

 

またコチラでは汎用性の高い各ランクのエクシーズモンスターを紹介おります!

遊戯王のランク10汎用エクシーズモンスターをまとめてみました!

遊戯王 汎用性の高いランク9エクシーズモンスターを一覧で紹介!

遊戯王の汎用ランク8エクシーズモンスターを一覧!どれもエース級の強力なカードばかり!

遊戯王の汎用性が高いランク7エクシーズモンスターを一覧で紹介!

遊戯王の汎用性が高いランク6エクシーズモンスターを一覧で紹介!

遊戯王 汎用性が高くておすすめなランク5エクシーズモンスターを大紹介!

遊戯王 汎用性が高いオススメなランク4エクシーズモンスターを紹介!!

【遊戯王】ランク3エクシーズモンスターを紹介!汎用性の高いモンスター達を紹介!

【遊戯王】汎用ランク1エクシーズモンスターを一覧で紹介!

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す