頭を使うデッキテーマを紹介!賢く勝ちたい人必見!!【遊戯王OCG】【遊戯王マスターデュエル】

遊戯王OCG・遊戯王マスターデュエルには数多くのデッキテーマが存在し、コンセプトの違いなど様々な特色を持っています。

その中でも運用する際にプレイヤーが頭を使うテーマデッキを紹介していきたいと思います。

▼頭を使うテーマを組むなら▼

今回の紹介基準は?

頭を使うテーマとはどんなものかと言いますと、コンボが複雑で思考を巡らす必要があったり状況に応じて臨機応変に尚且つ正しい対応を求められたりする、言わば上級者向けのデッキになります。

自分の手札やフィールドを踏まえて思考するのは当然として、自分のデッキのカードのみならず、ものによっては、相手のデッキの構築内容を推測することでより的確な運用が可能です。

少しの調整が大きな影響を与えることもしばしばあり、デッキ内容の調整には細かな注意が必要なことも多いです。

コンボが複雑ということで今回ソリティアデッキと呼ばれるものも紹介させていただきます。それらはコンボをパターン化することで頭を使わずに済むことも可能です。

とはいえ今回は頭を使うデッキテーマということなので、キーカードの複数枚積みを最小限に抑えて戦略の幅を極力広げた構築であることを前提として紹介させていただきます。

▼頭を使うデッキを組むなら▼

 

遊戯王OCG・遊戯王マスターデュエルの頭を使うデッキテーマを紹介!

「ジャンクドッペル」デッキ

「ジャンク・シンクロン」「ドッペル・ウォリアー」を主軸にしてシンクロ召喚に特化したデッキです。

その特徴から様々なレベルのシンクロ召喚が可能であり、制約がつくカードを採用しないのであれば、ほとんどの汎用シンクロモンスターは採用候補として名前が挙がります。

現在のフィールドを見てどのシンクロモンスターを出せば自分に有利になるか考え、そのシンクロモンスターに繋げるためにはどんな展開が必要なのか、どんなコンボであれば消費が少なくアドバンテージを稼げるのかを自分の手札・フィールド・墓地・デッキと相談しながら考えていきます。

コンボやギミックを多く採用する場合は事故率が懸念される一方、デッキ構築の際には思いつかなかった新しいコンボを閃くこともあります。

展開力とデッキ回転力の高さ故にエクストラデッキが15枚じゃ足りないと感じるデッキの代表格とも言えます。

当サイトでは「ジャンクドッペル」ギミックを取り入れた「シンクロン・スターダスト」デッキレシピを紹介しています⬇︎

「シンクロン・スターダスト」デッキレシピ2023の回し方・展開例を紹介!新規カードが加わり遊星デッキが強化!

「森羅」デッキ

植物族モンスターの多い「森羅」モンスターを主軸とし、デッキの上からカードをめくる効果による墓地肥やしや、デッキからめくられて墓地へ送られた場合に使える効果を利用するデッキです。

デッキトップを操作するカードとめくる効果の兼ね合いが肝要であり、無闇にめくる効果を使っても運頼りになってしまいます。逆にデッキトップ操作ばかりではアドバンテージを稼ぐことはできません。

植物族サポートカードも積極的に採用できるので、それらをどのように活かしていくのかもプレイング次第になります。

当サイトでは「森羅」デッキレシピを紹介しています⬇︎

「森羅」デッキレシピ2023の回し方を紹介!大会環境を想定したガチ構築を紹介!

パーミッションデッキ

パーミッションといえど、あくまで相手の行動を妨害することに特化しているデッキ傾向です。具体例を挙げると「エンジェルパーミッション」辺りが主流にです。

カウンター罠カード等を使って相手の行動を妨害し、相手に全力を出させずに叩くといった勝ち方を目指すことになります。

それだけ聞くと、大抵のデッキ相手に有利に戦える強力なデッキのようですが、そう単純な話ではありません。

当然ですがカウンター罠カード等の妨害札は有限なので、相手のコンボを抑えるベストなタイミング(マストカウンター)を見極めなければなりません。

そのためには相手がどんなコンボをしようとしているのか読み切る必要があり、相手のサーチやリクルートにも警戒しなくてはならない以上、相手のデッキ構築にも思考を巡らすことになります。

マストカウンターを狙っていく上で、相手が使い得るギミックの弱点を知っておいた方が良いので、数多くある展開ギミックや出張セット等をある程度把握しておくと良いでしょう。

「コード・トーカー」デッキ

リンクモンスターである「コード・トーカー」を主軸としたサイバース族デッキです。

「サイバネット・コーデック」「マイクロ・コーダー」を筆頭にした「コード・トーカー」モンスターのサポートカードを駆使することで、アドバンテージの獲得を狙うことを得意としています。

特に「サイバネット・コーデック」は何をサーチするかによってその後の展開が大きく変わってきます。大量展開をするためにコンボやギミックはいくつか頭に入れておいた方が良いでしょう。

回ったときの爆発力はかなり高く戦術の幅も広いので、しっかり考えながらプレイをしないとデッキやエクストラデッキを消費するばかりで、最終盤面がそこまで強くないものになりかねません。

「アクセスコード・トーカー」の登場によって高火力を出しにくいという問題点がクリアされたため対応力も高くなりました。

当サイトでは「コード・トーカー」デッキレシピを紹介しています⬇︎

「コード・トーカー」デッキレシピ2023の回し方・展開例!「ファイアウォール」が加わり大幅強化!

「閃刀姫」デッキ

メインモンスターゾーンにモンスターがいない場合に発動できる「閃刀」魔法カードを駆使して戦う、リンクテーマデッキです。

「閃刀姫」リンクモンスターによってサルベージ・サーチ・墓地肥やしなどのアドバンテージを稼ぎつつ「閃刀」魔法カードによるリソース確保・除去・効果の無効化などを行います。

アドバンテージで相手に差をつけることで、デュエルを有利に進めていくのが基本的な戦術となり、自分の戦術だけでなく、相手の行動にマストカウンターを打っていくことも重要になります。

「閃刀」魔法カード以外にも、様々な魔法カードが検討できるため、構築の自由度も高いです。

自分のデッキに採用しているカードだけでなく、相手の戦術で最適解となるプレイングを求められます。

その性能をフルに発揮させるためには、デッキの試行錯誤や様々なコンボの把握をしておく必要があります。

当サイトでは「閃刀姫」デッキレシピの紹介を行っております⬇︎

【閃刀姫デッキレシピ2022の回し方と先攻・後攻の立ち回り】を紹介!2021年4月環境対応版!

「DD」デッキ

ペンデュラムを筆頭に融合・シンクロ・エクシーズ・リンクといった、各種召喚方法を駆使することが可能な悪魔族テーマデッキです。

優秀な効果を持つ代わりに、自分が効果ダメージを受けるデメリットを持つ「契約書」カードを利用するのも特徴であり、展開コンボの多様性だけでなく、ペンデュラムスケールの確保やペンデュラム召喚を行うタイミング、「契約書」カードのデメリットへの対処など、考えることが多いデッキです。

エクストラデッキにどんな「DDD」モンスターを採用するか、ひいてはどんな「DDD」モンスターを出したいかによっても、構築やコンボの内容大きく変わってくるため、自分のデッキはどんなコンボが実現可能なのかを把握するだけでなく、相手に妨害を受けた際の妥協案やケアなど、状況に応じた判断が必要になります。

当サイトでは「DD」デッキレシピの紹介を行っております⬇︎

「DD」デッキレシピ2023の回し方・新規カードを使った展開例の一部を紹介!

「スピードロイド」デッキ

風属性・機械族をメインとし、風属性に関する効果や制約を持つシンクロテーマデッキです。

手札からの特殊召喚だけでなく、リクルートや蘇生でもモンスターの展開をしていくことができ、効果によって、レベルの操作も行うため、出したいシンクロモンスターに応じ、レベルの調整をする必要もあります。

「HSR-GOMガン」はサーチと墓地肥やしの両方が出来ることや、効果による召喚で展開のサポートも可能です。

しかしサーチ・墓地肥やし出来るカードを完全には選べないため、選んだ2枚の内どちらをサーチ出来たかで、展開コンボをふた通り考えておく必要がある点でも複雑化します。

他にも「SRルーレット」など、サイコロを扱う故、ギャンブル性のあるカードも利用するため、出た目がいくつかによって、実現できるコンボが変わる点で考えることが多いデッキです。

当サイトでは「スピードロイド」デッキレシピの紹介を行っております⬇︎

【SR(スピードロイド)デッキレシピ2022の回し方・展開例】!新規カードが加わり大幅強化!

「未界域暗黒界」デッキ

自分の手札に対してハンデスを行う「未界域」と、手札から捨てられた場合に発動する効果を利用する「暗黒界」の混合構築デッキであり、2つのテーマの組み合わせによって、手札を捨ててはアドバンテージを稼ぐ動きを繰り返すのが特徴です。

ドロー・サーチ・バウンスでハンドアドバンテージを獲得しつつも、ターン1指定の無いハンデスや捨てられた効果を使用します。

ドローで引いたカードやハンデスしたカード次第で、ひたすらに自分のデッキを圧縮していくことも可能です。

運要素はあるものの、上手くいけばソリティアと言えるほど一人で延々と回せるため、最終的な盤面をしっかりイメージし、運用しないと自分のデッキを無駄に減らしていくことになりかね無い点で頭を使います。

「エンディミオン」デッキ

魔力カウンターとペンデュラム召喚を駆使する魔法使い族テーマデッキです。

魔法カードの発動や、ペンデュラムモンスターのペンデュラムゾーンへの発動で魔力カウンターを溜めていき、魔力カウンターを取り除くことで使える効果を活用し、モンスターの展開などを行います。

魔力カウンターをいくつ溜めるか、いくつ取り除くのかの選択によって実現できるコンボが変わってくるため、その点に注意を払いながら運用していくことになります。

また紙のカードで利用する際には、魔力カウンターを置き忘れなどもあり、デッキのコンボや戦術に慣れた後でもミスが出やすいテーマです。

「インフェルニティ」デッキ

手札が0枚の時に、真価を発揮するテーマです。

手札0枚の状態が効果発動条件となる故に、名称ターン1指定の無い効果など、強力な効果を活用し、モンスターを展開していくため、エクストラデッキに採用しているカード次第では、シンクロ・エクシーズ・リンクなど様々なカードを使えます。

展開力と応用力が非常に高いことから多種多様な構築が可能であり、当然構築によって出来るコンボも変わってくるため、実現したいコンボや構築の内容を試行錯誤する段階から頭を使うデッキです。

まとめ!

様々なことを考えなければいけないということは、頭を使うデッキとは戦術的な多様性が高いデッキとも言えます。

今回様々な頭を使うデッキと紹介させていただきましたが、実際にデュエルする際に気を付けて欲しいことがあります。

長考はスムーズなデュエル進行の妨げになるので、友人間で合意の上でならともかく、大会等の他人同士のデュエルでは相手を苛立たせてしまいかねないので気を付けましょう。

ソリティアデッキであればいくつかの展開ルートを事前に練習して使い慣れておいたり、パーミッションデッキであれば、妨害したいカードにある程度の目星をつけておいたりすると長考を避けられます。

友人同士でならピンときた運用を試してみるというのも有りで、思いがけず新しいコンボや有利な状況を作れるかもしれません。

自分さえ良ければいいのではなく、ルールとマナーを守って楽しくデュエルすることを心がけましょう。

▼頭を使うテーマを組むなら▼

 

同じく頭を使うデッキタイプであるコントロールテーマデッキの紹介はコチラ⬇︎

遊戯王の強くておすすめのコントロールテーマデッキを紹介!デュエルのペースを掴んで勝利を目指せ!!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す