【閃刀姫デッキレシピ2022の回し方と先攻・後攻の立ち回り】を紹介!2021年4月環境対応版!

20214月から適用されるリミットレギュレーションにて、今まで規制されていた「閃刀機関-マルチロール」が制限解除されます。

これを記念して、20214月環境に対応した「閃刀姫」デッキレシピやその回し方について紹介していきたいと思います。

【閃刀姫デッキレシピ2021】の紹介!!

モンスターカード

「閃刀姫-レイ」×3

「閃刀姫-ロゼ」×2

「灰流うらら」×3

「増殖するG×3

「エフェクト・ヴェーラー」×2

「屋敷わらし」×1

魔法カード

「閃刀起動-エンゲージ」×2

「閃刀機-ウィドウアンカー」×2

「閃刀機-ホーネットビット」×1

「閃刀機-シャークキャノン」×1

「閃刀機-イーグルブースター」×1

「閃刀機関-マルチロール」×3

「閃刀術式-アフターバーナー」×1

「閃刀術式-ジャミングウェーブ」×1

「閃刀空域-エリアゼロ」×1

「増援」×1

「テラ・フォーミング」×1

「サイクロン」×1

「貪欲な壺」×2

「強欲で貪欲な壺」×1

「ハーピィの羽根帚」×1

罠カード

「無限泡影」×2

「王宮の鉄壁」×2

エクストラデッキ

「閃刀姫-カガリ」×1

「閃刀姫-シズク」×3

「閃刀姫-ハヤテ」×2

「閃刀姫-カイナ」×2

「リンクリボー」×1

「サクリファイス・アニマ」×1

「閃刀姫-ジーク」×1

「トロイメア・ケルベロス」×1

「トロイメア・フェニックス」×1

「トロイメア・ユニコーン」×1

「アクセスコード・トーカー」×1

【閃刀姫デッキレシピ2022】の回し方と先攻・後攻の立ち回りを紹介!

デッキのコンセプトとしては、「閃刀」魔法カードを駆使してアドバンテージを稼ぐことで状況に応じた戦術を行いデュエルを有利に進めるというものです。

今回紹介したデッキレシピではせっかく制限解除されたからという理由で「閃刀機関-マルチロール」フル投入しており、詳しくは後述しますがそれに合わせて使う「王宮の鉄壁」等も採用しています。

閃刀機関-マルチロール

「閃刀機関-マルチロール」の運用に重きを置かず「王宮の鉄壁」の採用もしないというのであれば除外効果を使いやすくなるため、ドローソースとなる「強欲で貪欲な壺」の採用枚数を増やしたり手札誘発の対策に「墓穴の指名者」等を採用すると良いでしょう。

デッキの回し方ですが、まずは「閃刀」魔法カードの追加効果を発動出来るようにするため、積極的に墓地に魔法カードを溜めていきます。

閃刀姫-ハヤテ

各種魔法カードを発動したり、「閃刀姫」モンスターを素材にリンク召喚した「閃刀姫-ハヤテ」の効果を使ったりして墓地に魔法カードが溜まったら「閃刀」魔法カードを使って更にアドバンテージを稼いでいきます。

閃刀姫-シズク

「閃刀」魔法カードのサルベージが出来る「閃刀姫-カガリ」、特殊召喚したターンのエンドフェイズに「閃刀」魔法カードをサーチ出来る「閃刀姫-シズク」等を使えばより状況に適した「閃刀」魔法カード等を使っていけます。

閃刀機関-マルチロール

「閃刀機関-マルチロール」は魔法カードへのカウンター対策として機能するだけでなく、エンドフェイズにはこのターン中に発動した「閃刀」魔法カードの数まで自分の墓地の「閃刀」魔法カードをセットできます。

セットしたカードはフィールドから離れた場合に除外されてしまうため、「閃刀」魔法カードの再利用を図れる一方で墓地の魔法カードが減ってしまう点には要注意です。

王宮の鉄壁

しかし「王宮の鉄壁」発動下であればカードが除外されなくなるため、「閃刀機関-マルチロール」の効果で墓地からセットした「閃刀」魔法カードを発動しても除外ではなく墓地に送られます。

「閃刀機関-マルチロール」の効果を気兼ねなく使って「閃刀」魔法カードを何度も再利用出来るため、より大きなアドバンテージ獲得を継続的に狙えるため強力です。

「閃刀」魔法カードの発動条件を邪魔せずに「閃刀」魔法カードを活用するためにも、自分フィールドに「閃刀姫」リンクモンスターが1体のみという状況になりがちです。

しかし、モンスター1体のみではどうしてもデュエルが長引きやすいため、状況次第ではモンスターを展開して高リンクモンスターに繋げて一気に攻勢に出るという判断も必要です。

閃刀姫-レイ

先攻の立ち回りですが、まずは「閃刀姫-レイ」を墓地に置きつつもフィールドに「閃刀姫-シズク」を出すことを目的にします。

つまりは「閃刀姫-レイ」を素材に「閃刀姫-シズク」をリンク召喚するだけです。

「閃刀姫-レイ」はフル投入が推奨されるモンスターですし、「増援」「閃刀起動-エンゲージ」でのサーチにも対応しています。

強欲で貪欲な壺

「強欲で貪欲な壺」で引き込んだり、「閃刀空域-エリアゼロ」「閃刀機関-マルチロール」等で墓地に送ってリクルートを狙うという動きも有用です。

「閃刀姫-シズク」をリンク召喚することで、エンドフェイズには墓地に同名カードが無い「閃刀」魔法カードをサーチできます。

次の相手ターンに「閃刀姫-シズク」が除去あるいは戦闘破壊されることが想定されますが、それをトリガーに「閃刀姫-レイ」は自己蘇生できます。

自己蘇生した後で相手が更に除去や攻撃をしてくるのであれば、「閃刀姫-レイ」の効果で自身をリリースして「閃刀姫」リンクモンスターを出すことでアドバンテージの獲得や防御をしていけます。

「王宮の鉄壁」「閃刀機関-マルチロール」と合わせてアドバンテージを稼げるだけでなく、相手のデッキ次第では強力なロックカードとしても機能するため手札に来たならとりあえずセットしておくと良いでしょう。

灰流うらら

後攻の立ち回りですが、手札に来るかは運次第ではあるものの相手の1ターン目の行動に対して「灰流うらら」等の手札誘発モンスターを使っていきます。

「閃刀姫」は突破力が高いデッキではないので、手札が多い故に戦略の幅もある相手の最序盤の行動をどれだけ抑制できるかは後々重要になってきます。

墓穴の指名者

とはいえ手札誘発モンスターや「無限泡影」が初手に来るかどうかは運次第ですし、相手が「墓穴の指名者」等の対策カードを引いている可能性もあるため必ず相手の妨害が出来るわけではありません。

閃刀姫-ハヤテ

後攻1ターン目の自分のターンでは、攻撃が可能なこともあり優先的に出したい「閃刀姫」リンクモンスターは「閃刀姫-ハヤテ」になります。

閃刀機-ホーネットビット

上述のようにリンク素材となる「閃刀姫-レイ」へ繋げたり、「閃刀姫-ロゼ」「閃刀機-ホーネットビット」を使っても「閃刀姫-ハヤテ」のリンク召喚が出来ます。

「閃刀姫-ハヤテ」による直接攻撃で相手のライフを削り、その効果により「閃刀」カードの墓地肥やしが出来ます。

「閃刀姫-レイ」がまだ墓地に無いのであれば「閃刀姫-レイ」を墓地に送っておけますし、後々「閃刀姫-カガリ」等でサルベージしたい「閃刀」魔法カードを選ぶというのも有りです。

閃刀姫-カガリ(イラスト違い)

メインフェイズ2では「閃刀姫-ハヤテ」を素材に「閃刀姫-シズク」をリンク召喚すればエンドフェイズにサーチ効果が使えますし、相手フィールドに除去したいカード等があれば「閃刀姫-ハヤテ」で除去効果を持つ「閃刀」魔法カードを墓地へ送っておくことで「閃刀姫-カガリ」でサルベージして使うという運用も出来ます。

【閃刀姫デッキレシピ2021】の回し方と先攻・後攻の立ち回りを紹介!2021年4月環境対応版!まとめ!

「閃刀姫」デッキレシピの紹介でしたが、いかがでしたか?

「閃刀姫」テーマは今でも、強力なテーマですが、4月のリミットレギュレーションで、「閃刀機関-マルチロール」が制限解除になったということで、今回は「閃刀機関-マルチロール」の運用に特化したタイプのデッキ構築でしたが、「閃刀機関-マルチロール」に特化しない構築ももちろん強力です。

今回は純構築に近い形でしたが、他テーマとの混合構築も、もちろん強力なので、自分の好きなタイプの「閃刀」デッキを組んでいただければと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す