【メタルフォーゼ】と相性の良いカードと出張できるテーマを紹介!新規カード登場で強化!

 

20201031日発売予定の基本パック、ブレイジング・ボルテックスにて「メタルフォーゼ」テーマに新規カードが加わり強化されます。

 

そこで今回は「メタルフォーゼ」テーマの特徴をおさらいし、相性の良いカードやテーマを紹介していきます。

 

【メタルフォーゼ】テーマの特徴について軽くおさらい!

まずは「メタルフォーゼ」テーマについて簡単におさらいしていきます。

 

「メタルフォーゼ」テーマのモンスターは炎属性・サイキック族で統一されており、メインデッキの「メタルフォーゼ」モンスターは全てペンデュラムモンスターとなっています。

 

また一部を除いた「メタルフォーゼ」モンスターは、このカード以外の自分フィールドの表側表示カード1枚を破壊することで「メタルフォーゼ」魔法・罠カード1枚をデッキからセットできるというペンデュラム効果は共通で持っています。

 

「メタルフォーゼ」はペンデュラムテーマであると同時に、融合召喚を駆使するテーマでもあります。

 

錬装融合

 

自身を墓地からデッキバウンスすることで「メタルフォーゼ」のペンデュラム効果と併せて何度でも再利用を狙える「錬装融合」、速攻魔法の融合魔法である「重錬装融合」、エクストラデッキの表側表示モンスターからも素材を選べる新規カード「混錬装融合」3種が「メタルフォーゼ」専用の融合魔法であり、それぞれ用途等が異なってきます。

 

「メタルフォーゼ」融合モンスターは融合素材の指定が緩いものが多く、その性能も効果によって相手モンスターの除去を得意とする物や効果を持たず単純に攻守が高い物など様々です。

 

スポンサーリンク
 

【メタルフォーゼ】デッキに出張できるテーマ・相性の良いカードを紹介

「竜剣士」テーマ

「メタルフォーゼ」とは通常ペンデュラムモンスターを扱うという共通点からシナジーがあり、融合素材や各種通常モンスターサポートカード等の恩恵を受けることが出来ます。

 

またチューナーである「竜剣士ラスターPを採用することで「メタルフォーゼ」が苦手とする対象耐性を持つモンスターの除去も出来る「爆竜剣士イグニスターPの採用が出来たり、「竜剣士マスターP等のレベル4モンスターが多いことからランク4エクシーズも狙えたりと戦術の幅が広がります。

 

「イグナイト」テーマ

「竜剣士」と同じく通常ペンデュラムモンスターを駆使することからシナジーがあり、こちらは属性も共通しています。

 

エクストラデッキからのペンデュラム召喚を得意とするこのテーマは現在のルールでは活かしにくいですが、「メタルフォーゼ」では新規カードも含めればリンクモンスターが2種存在するためエクストラデッキからのペンデュラム召喚も強力にサポート出来ます。

 

自分のカードを破壊してアドバンテージを稼ぐという動きも「メタルフォーゼ」と似ていることもあり、組み合わせやすく事故も起こりにくいです。

 

必然的にデッキ内の通常ペンデュラムモンスターの割合が高くなるため、新規で増えた「メタルフォーゼ」効果モンスターをどれくらい採用するかは慎重に検討したほうが良いでしょう。

 

「竜星」テーマ

「竜星」モンスターは戦闘・効果で破壊された時に使えるリクルート効果を持っており、「メタルフォーゼ」モンスターのペンデュラム効果を使うことで能動的に利用できることから相性が良いです。

 

能動的に「竜星」モンスターのリクルート効果を使うことで展開やデッキの回転を行いながらも、「メタルフォーゼ」モンスターのペンデュラム効果で「メタルフォーゼ」魔法・罠カードをデッキからセットできるためより多くのアドバンテージを稼ぐことが出来ます。

 

「竜星」シンクロモンスターの中には自分フィールドのカードを破壊する効果を持つものもいることから、セットした「メタルフォーゼ」魔法・罠カードを破壊してそれらの効果の利用に繋ぐことも可能です。

 

「レスキューラビット」

レスキューラビット

 

同名通常モンスター2体をリクルートできることから融合・エクシーズ・リンク素材の展開として重宝します。

 

このカード1枚から「メタルフォーゼ」リンクモンスターを出すことでリンク先を確保し、エクストラデッキからペンデュラム召喚出来るモンスターの数を増やすのはシンプルに優秀な運用法です。

 

後述する「苦渋の決断」とは衝突する可能性があるため、採用する際には気を付けましょう。

 

「プロキシ-・F・マジシャン」

プロキシー・F・マジシャン

 

フィールド融合する効果を持つため、自身のリンク先にペンデュラム召喚した「メタルフォーゼ」モンスターを使って「メタルフォーゼ」以外の融合モンスター(「始祖竜ワイアーム」が有力候補)の融合召喚を狙えます。

 

リンク素材が効果モンスター限定となっていますが、今回の新規で「メタルフォーゼ」効果モンスターの種類が増えたため以前より出しやすくなりました。

 

「苦渋の決断」

苦渋の決断

 

 

下級「メタルフォーゼ」モンスターのサーチ手段として便利なカードです。

 

コストにした「メタルフォーゼ」モンスターは「メタルフォーゼ・コンビネーション」等で蘇生できるため、その点も踏まえて使いやすいです。

 

「予想GUY

予想GUY

 

下級「メタルフォーゼ」をリクルートして融合素材やリンク素材に使っていけます。

 

「メタルフォーゼ」以外の通常モンスターを採用しているなら、エクシーズやシンクロ召喚する際の素材確保の手助けにもなります。

 

また、デッキから特殊召喚を狙うのであれば、「メタルフォーゼ」がサイキック族なので「緊急テレポート」も採用候補です。

 

【メタルフォーゼ】と相性の良いカードと出張できるテーマを紹介!新規カード登場で強化!まとめ!

 

新ルールになってからペンデュラムテーマはやや厳しくはなってきているものの、今回「メタルフォーゼ」から新規カードが登場したことによって、「メタルフォーゼ」を強化できる様になりました。

 

今回紹介したカードやテーマ以外にもまだ、出張できるテーマや相性の良いカードはたくさんあります。

 

「メタルフォーゼ」自体がノーマルカードが多く、今回の新規登場で今から作るとなってもそこまで大きな苦労はしないかと思いますので、興味のある方は是非、今から集めておいて損はないでしょう。

 

「メタルフォーゼ」自体が大会で結果を残した実績もあるテーマので新規カードの登場でどこまで強くなるのか楽しみですね!


コナミデジタルエンタテインメント 遊戯王OCGデュエルモンスターズ BLAZING VORTEX BOX(初回生産限定版)(+1ボーナスパック 同梱) CG1702

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す