当サイトはアフィリエイトに繋がるボタンリンクを使用しています。
4月4日よりマスターデュエルのカードプールが追加され、「デスピア」テーマが実装することとなりました。
「デスピア」は「烙印」魔法・罠カードを扱う融合テーマであり、紙の方の大会環境でも好成績を多く残しているテーマデッキでもあります。
今回の追加では「烙印融合」や「赫の烙印」等の強力なカードは無いので、少なくとも次のカードプール追加までは紙の方よりもデッキ性能は数段落ちることになるかと思います。
今回はそんな「デスピア」デッキの弱点や対策について紹介するので、参考にしてみてください。
「デスピア」デッキの弱点・対策を紹介!
特殊召喚封じ
「デスピア」デッキの主力となるのは融合モンスターであり、攻撃力の高い「デスピアの大導劇神」も融合素材にして自己特殊召喚するのが基本となります。
特殊召喚を封じれば「デスピア」デッキの主軸となる融合効果を持ったカードを腐らせることができ、まともに戦うことが出来なくなります。
特殊召喚を封じるカードとしては「虚無空間」等の永続罠カードが挙げられ、自壊効果を持つあちらを使い切りとして利用しても「デスピア」デッキの動きを遅らせられるので、デュエルの流れを掴んでいけるでしょう。
融合召喚メタ
「デスピア」は融合テーマであり、融合召喚をすることによって融合モンスターで戦ったり融合素材に使用することで効果を発揮するモンスターを活かすことが出来ます。
融合召喚を封じられるとデッキの主な動きが出来なくなり、機能不全に陥ってしまいます。
融合召喚専用のメタカードとしては「融合禁止エリア」がありますが、1ターン限りの使い切りな代わりに融合以外の召喚方法にも対応できる「次元障壁」の方が使いやすいでしょう。
既に存在する融合モンスターに対してなら「融合解除」も効果的であり、バウンスの場合「デスピアン・クエリティス」の後続展開効果も発動できないため相性が良いです。
モンスター効果封じ
「デスピア」デッキでは展開や切り返しをするためにモンスター効果を使います。
融合効果を持つカードは魔法・罠カードなのでモンスター効果封じだけでは融合召喚自体を防ぐことは出来ませんが、融合モンスターの効果を使えなければ脅威にはなり辛いです。
「スキルドレイン」では墓地や除外ゾーンで発動する融合素材として使用された場合の効果は防げませんが、デッキを回すための起点となる「デスピアの導化アルベル」等の効果を使わせずに済むため初動を抑えるという意味では効果があります。
サーチ封じ
「デスピア」デッキではサーチ効果を使ってキーカードを引き込むことで安定してデッキを動かすというのが基本となります。
そのためサーチを封じられると安定力が大きく下がることとなり、アドバンテージの獲得が出来なくなりジリ貧に陥りやすいです。
「ライオウ」や「超雷龍-サンダー・ドラゴン」は維持することでサーチ効果を防ぎ続けられますし、「灰流うらら」は手札誘発モンスターである故に奇襲性が高いのも魅力です。
「デスピア」デッキの止めどころを紹介!
「デスピア」は融合召喚をすることで強力なモンスターの展開とアドバンテージの獲得を行っていくデッキであるため、“融合召喚をさせない”ことが動きを止める上で重要になってきます。
それ故に、「デスピア」デッキの主な止めどころは融合召喚をする前になるかと思います。
上記の特殊召喚封じや融合召喚メタで融合召喚させないようにしたり、融合効果を持つカードを引き込める「デスピアの導化アルベル」に対して「灰流うらら」「エフェクト・ヴェーラー」「無限泡影」を使うというのも有効です。
「デスピアの導化アルベル」をデッキから特殊召喚できることから起点になりやすい「烙印開幕」も大きな止めどころであり、「灰流うらら」などがあれば積極的に止めていった方が良いかと思います。
止められることを想定したブラフである可能性もありますが、相手の手札が分からない以上対処せざるを得ないでしょう。
融合効果を持つ「烙印劇城デスピア」はフィールド魔法カードである故に、融合効果発動をした時にそれにチェーンして「サイクロン」等で除去するという動きも効果的です。
また「デスピア」融合モンスターは耐性効果を持っていないため、除去効果を持つカードの活用を得意としているデッキやフリーチェーンで除去効果を持つカード等で融合モンスターや「烙印劇城デスピア」を出す度に除去をされると消耗の方が大きくなりジリ貧になりやすいという弱点もあります。
まとめ!
「デスピア」デッキの弱点・対策・止めどころを紹介してきましたが、参考になりましたでしょうか?
既に紙媒体で遊んでいる遊戯王プレイヤーであれば、「デスピア」デッキは環境で活躍しているだけあり、弱点や対策を事前に知っている、準備しているプレイヤーも多いかと思います。
マスターデュエルから遊戯王を始めた、再開したプレイヤーにとっては「デスピア」デッキについて、知らない人も多いかと思いますし、今後未実装のカードが増えることで、ランク戦で見かけることが増えるテーマデッキですので、今回の紹介を機に、是非「デスピア」デッキの特徴とテーマの特徴を押さえていただければ幸いです!
「デスピア」デッキについての別途関連記事はコチラ↓