20thアニバーサリーレジェンドコレクションから「師弟の絆」が収録されましたね!
劇場版「遊戯王~超融合!時空を越えた絆~」で登場してから約10年の間OCG化が期待されていたカードでしたが中々OCG化せずにいたカードがやっと10年の時を経て今回の20thアニバーサリーレジェンドコレクションで収録されました!
このカードのおかげで「師弟ブラマジ」デッキが大幅に強化されました!
そこで今回は当サイトで組んだ「師弟ブラマジ」デッキレシピの紹介をして行きたいと思います!
目次
「師弟ブラマジ」デッキレシピ
モンスターカード
・ブラック・マジシャン×3
・ブラック・マジシャン・ガール×2
・ベリー・マジシャン・ガール×2
・マジシャンズ・ロッド×3
・チョコ・マジシャンガール×3
・幻想の見習い魔導師×2
・守護神官 マハード×1
・灰流うらら×2
魔法カード
・黒の魔導陣×3
・師弟の絆×3「新規」
・黒魔術のヴェール×1
・イリュージョン・マジック×1
・黒・魔・導×1
・黒・爆・裂・破・魔・導×1
・黒・魔・導・連・弾×1「新規」
・千本ナイフ×1
・ティマイオスの眼×1
・ソウル・チャージ×1
・死者蘇生×1
罠カード
・マジシャンズ・ナビゲート×3
・永遠の魂×3
・黒魔族復活の棺×1
エクストラデッキ
・超魔導騎士-ブラック・キャバルリー×1
・竜騎士ブラック・マジシャン・ガール×1
・超魔導剣士−ブラック・パラディン×1
・幻想の黒魔導師×1
・No.11 ビッグアイ×1
・No.42 スターシップ ギャラクシー・トマホーク×1
・幻獣機 ドラゴサック×1
・真紅眼の鋼炎竜×1
・ヴァレルロード・ドラゴン×1
・トロイメア・ユニコーン×1
・アカシック・マジシャン×1
・トロイメア・フェニックス×1
・セキュリティ・ドラゴン×1
・リンク・スパイダー×1
・リンクリボー×1
カード解説
ブラック・マジシャン
言わずと知れたこのデッキの主役モンスターです。
主役モンスターではありますがこのデッキでは、「ブラック・マジシャン」の特殊召喚方法が非常に豊富なので特殊召喚後はエクシーズやリンク召喚ができるか状態で、その方が有利に進める事が出来る場合、積極的に素材にして行きます。
主役なので当然3枚積み!
ブラック・マジシャン・ガール
「師弟の絆」の登場で「ブラック・マジシャン」と組み合わせる意義が出来ました!
「師弟の絆」でノーコストで場に揃える事ができ、その後に「黒・魔・導」「黒・爆・裂・破・魔・導」「黒・魔・導・連・弾」をセットする事が出来ます。
「黒・爆・裂・破・魔・導」は今回「黒・爆・裂・破・魔・導」に比べて使用頻度が低いと判断し採用を見送りましたが、枠を設けて採用しても全然問題ありません。
チョコ・マジシャンガール
「ベリーマジシャン・ガール」でサーチ出来る「マジシャン・ガール」モンスターで手札に来た「ブラック・マジシャン」や「ブラック・マジシャンガール」を墓地に送りつつ1ドローすることが出来ます。
このデッキでは早い段階でキーカードを引き当てたいのでこのカードはそのドロー役を行いつつ、墓地に能動的に「ブラック・マジシャン・ガール」を落とせるので「黒・魔・導・連・弾」との相性も良いのも嬉しい所です。
黒の魔導陣
「ブラック・マジシャン」デッキの核となる永続魔法カードで、効果処理時にデッキから3枚めくりテキストに「ブラック・マジシャン」と書かれているカードを1枚手札に加えることが出来ます。
今回登場した「ブラック・マジシャン」関連の新規魔法カードはテキストに「ブラック・マジシャン」と書かれているため、このカードの効果で手札に加えることが出来ます。
このカードを起点にデッキを回して行きます。
師弟の絆
今回の主役カードと言える魔法カードで、フィールドに「ブラック・マジシャン」が存在する時にデッキ・手札・墓地から「ブラック・マジシャン・ガール」を特殊召喚し、「黒・魔・導」「黒・爆・裂・破・魔・導」「黒・爆・裂・破・魔・導」「黒・魔・導・連・弾」をデッキからセットすることが出来ます。
上記でも解説した通りこのカードのおかげで「師弟」デッキを組めるようになったと言っても良いでしょう!
フィールドアドバンテージを得られるのにも関わらずデメリットがないので、積極的に使って行きたいカードです。
マジシャンズ・ナビゲート
手札の「ブラック・マジシャン」を特殊召喚とその後デッキからレベル7以下の魔法使い族を特殊召喚することが出来ます。
このカードを使うことで、「ブラック・マジシャン」を2体並べてエクシーズ召喚を行うことも可能です。
(2)の効果は自分フィールドに「ブラック・マジシャン」が存在する時に発動出来る効果で墓地のこのカードを除外する事で相手の魔法・罠カードの効果を無効にすることが出来ます。
ターンを問わず、魔法・罠カードが無効に出来る点は優秀ですが、ダメージステップ時に効果を起動出来ない点は注意が必要です。
こちらは今回「師弟コンビ」を並べる意義が出来た為3枚採用していますが多すぎると思ったら2枚に減らしてしまっても問題ありません。
「師弟型ブラック・マジシャン」デッキの回し方
このデッキではとにかく「ブラック・マジシャン」がフィールドに出せないと話にならないので、とにかく「ブラック・マジシャン」をフィールドに出すことを前提に考えます。
このデッキでは、「黒の魔導陣」を始め、「ブラック・マジシャン」をサポートするカードが多いのでこれらを使い「ブラック・マジシャン」の召喚しフィールドを制圧していきます。
また「師弟の絆」が新規収録したことで、「師弟コンビ」を場に揃えやすくなった上、必殺技である4種のカードをデッキからセット出来るようになり、より展開力と破壊力が増したのも嬉しい所です。
デッキを改造するなら?
20thアニバーサリーレジェンドコレクションで同じく収録されてる「奇跡のマジックゲート」を入れることで映画の「闇遊戯」風になるのでこちらを入れてみても良いでしょう!
また「ブラック・マジシャン」デッキは魔法使いが多く入るので、今回採用しなかった魔法使いサポートカードを入れて見ても良いでしょう!
ストラクチャーデッキR ロードオブマジシャンの発売も決定しているので魔法使いをサポートするカードが増えることも予測される為そちらを入れてみても良いでしょう!
こちらの別途記事では「ブラック・マジシャン」デッキの組み方と回し方を紹介しておりますので、改造案で悩んでいる方はこちらの記事を参考にしていただけると何かヒントがあるかも知れません。
「奇跡のマジック・ゲート」の考察についてはコチラ
まとめ
今回は20thアニバーサリーレジェンドコレクションから登場した「師弟の絆」を使った「ブラック・マジシャン」デッキの紹介でした!
「師弟の絆」と言えば映画での登場から10年の時を経てやっとOCG化しただけあって今回の収録決定を喜ばれた方は多いのではないでしょうか?(私は嬉しい!!)
イラストアドも今回非常に高く別途記事で紹介しましたが、恐らくシングル価格は高く付くことが予想されます。
しかしそれでも「師弟コンビ」が並ぶ意義をしっかりと生み出してくれたカードだけあって、是非手に入れたら組んでみたいデッキだと私は感じます!
20thアニバーサリーレジェンドコレクションの高そうなカード一覧はこちらの記事で紹介しております。
こちらでは「レジェンドデュエリスト編6」で大幅に強化された新規「ブラック・マジシャン」デッキを紹介しております!
コメント
ブラック・イリュージョンってトラップじゃないですかね?それともモンスターのほうですか?参考にしたいので是非教えてください。
コメントありがとうございます。
すみません、こちらは正しくは「イリュージョン・マジック」でした。
こちらの完全な誤植です。
訂正させていただきます。
失礼します。
こちらの記事を参考にデッキを組んでみようと思うのですが、
エクストラデッキの枚数が16枚になるような気がします。
減らすとしたら、どのカードを抜くのが良いと思われますか?
ご指摘ありがとうございます。
すみません、数えてみた結果16枚になっておりました。
抜くとしたらランク7モンスターカードが多いので「虚空の黒魔導師」を抜くのが良いかと思われます。
理由としては他の汎用ランク7と比べて優先順位が低いからです。
「虚空の黒魔導師」自体も決して弱くはないですが、やはり汎用カードと比べてパワーと効果の面でやや不利です。
エクストラデッキの枚数は訂正いたします