2021年10月16日に発売予定の基本パック バトル・オブ・カオスにて「ブラック・マジシャン」テーマに新規カードが加わり強化されることが判明しました。
新規カードとして融合モンスターや儀式モンスターも登場し、「ブラック・マジシャン」デッキでは以前から活用出来た融合召喚や儀式召喚の動きが強化されました。
そこで今回は新規強化を記念して、融合儀式軸の「ブラック・マジシャン」デッキと相性の良いカードを紹介していきます。
今回の「ブラック・マジシャン」テーマの強化を軽くおさらい!
【更新情報】「Vジャンプニュース」更新!
Vジャンプ10月特大号掲載カードを公開!
Vジャンプ10月特大号掲載記事:第5回 『BATTLE OF CHAOS』の収録カードを公開!#遊戯王 #OCGhttps://t.co/uLzOnAvrrV pic.twitter.com/UusQZyAtql— 【公式】YU-GI-OH.jp (@yu_gi_oh_jp) August 12, 2021
現状判明している「ブラック・マジシャン」関連の効果を持った新規カードは4種あり、その性能や使い道などを簡単におさらいしていきます。
マジクリボー
効果モンスター
星1/闇属性/悪魔族/攻 300/守 200
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):戦闘または相手の効果で自分がダメージを受けたターンのメインフェイズ及びバトルフェイズに、
このカードを手札から墓地へ送って発動できる。
自分のデッキ・墓地から「ブラック・マジシャン」または「ブラック・マジシャン・ガール」1体を選んで特殊召喚する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):自分フィールドの表側表示の魔法使い族モンスターが戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。
墓地のこのカードを手札に加える。
「マジクリボー」は条件を満たした場合に手札の自身を墓地へ送ることで「ブラック・マジシャン」または「ブラック・マジシャン・ガール」のリクルート・蘇生ができ、自己サルベージ効果も持っています。
自爆特攻でもしない限りは受動的な「ブラック・マジシャン」または「ブラック・マジシャン・ガール」をリクルート・蘇生する手段ですが、この2つの効果は同一ターン中でも発動が可能です。
仮に「ブラック・マジシャン」が相手に戦闘破壊された場合は自己サルベージ後に蘇生効果の発動が出来るため、これにより実質的に「マジクリボー」が手札・墓地に存在すれば自分フィールドの「ブラック・マジシャン」は戦闘破壊されても1ターンに1度蘇らせられることになるため優秀です。
合体竜ティマイオス
効果モンスター
星8/光属性/ドラゴン族/攻2800/守1800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札及び自分フィールドの表側表示のカードの中から、
魔法使い族モンスター1体または「ブラック・マジシャン」のカード名が記された魔法・罠カード1枚を墓地へ送って発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
自分の手札・フィールドから、融合モンスターカードによって決められた、
魔法使い族モンスターを含む融合素材モンスターを墓地へ送り、
その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
「合体竜ティマイオス」は自己特殊召喚効果と融合効果を持っており、「ブラック・マジシャン」や「ブラック・マジシャン・ガール」と併せれば様々な融合モンスターに繋げられます。
消費の少なさという点では「ティマイオスの眼」の方が優秀ではありますが、「ブラック・マジシャン」関連のサポートカードでサーチできるかどうかやこのカード自体の打点を活用出来ること等から差別化できるでしょう。
イリュージョン・オブ・カオス
儀式・効果モンスター
星7/闇属性/魔法使い族/攻2100/守2500
「カオス・フォーム」により降臨。
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札のこのカードを相手に見せて発動できる。
儀式モンスターを除く、「ブラック・マジシャン」またはそのカード名が記されたモンスター1体をデッキから手札に加える。
その後、手札を1枚選んでデッキの一番上に戻す。
(2):相手がモンスターの効果を発動した時に発動できる。
このカードを持ち主の手札に戻し、自分の墓地から「ブラック・マジシャン」1体を選んで特殊召喚し、
その発動した効果を無効にする。
儀式モンスター「イリュージョン・オブ・カオス」は手札の自身を相手に見せることで使えるサーチ効果や、自身をバウンスすることで相手のモンスター効果の発動を無効にする効果を持ちます。
「ブラック・マジシャン」デッキのキーカードである「マジシャンズ・ロッド」等を引き込む手段として有用であり、自身をデッキトップに戻さなければ使い減りしないサーチ手段としても使えます。
サーチ効果のみを目的として採用するのも有りですが、フィールドに出した際には制圧力として活用出来るため儀式召喚する価値も十分に有ります。
超魔導戦士-マスター・オブ・カオス
融合・効果モンスター
星8/闇属性/魔法使い族/攻3000/守2500
「ブラック・マジシャン」+「カオス」儀式モンスター
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが融合召喚に成功した場合、
自分の墓地の光・闇属性モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
(2):自分フィールドの光・闇属性モンスターを1体ずつリリースして発動できる。
相手フィールドのモンスターを全て除外する。
(3):融合召喚したこのカードが戦闘・効果で破壊された場合、
自分の墓地の魔法カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。
融合モンスター「超魔導戦士-マスター・オブ・カオス」は素材に「カオス」儀式モンスターを指定していますが、蘇生効果・全体除外効果・好きな魔法カードのサルベージ効果を持っています。攻撃に特化した性能をしていますが、このカードの融合召喚に加えて全体除外効果を使うとなると消費が多くなりがちな点には要注意です。
新たな融合儀式軸の「ブラック・マジシャン」デッキと相性の良いカードを紹介!
「竜騎士ブラック・マジシャン」
遊戯王/第10期/EXTRA PACK 2018/EP18-JP045 竜騎士ブラック・マジシャン 【ウルトラレア】
フィールド・墓地に存在する限り「ブラック・マジシャン」として扱い、自分の魔法・罠カードを効果の対象と効果破壊から効果を持ちます。
「永遠の魂」との相性が抜群に良く、お互いに守り合うことで盤面が極めて強固になることは知っている人も多いかと思います。
新規カード「マジクリボー」はこのカードを蘇生することも出来ますし、「合体竜ティマイオス」は融合効果で自身を使うことでスムーズにこのカードの融合召喚を狙っていけます。
「儀式の準備」
【 3枚セット 】遊戯王 日本語版 DBHS-JP042 Preparation of Rites 儀式の準備 (ノーマル)
「イリュージョン・オブ・カオス」はレベル7儀式モンスターであるため、このカードでサーチすることが可能です。
前述もしたように「イリュージョン・オブ・カオス」は手札から発動出来るサーチ効果を持っているため、「イリュージョン・オブ・カオス」の効果で自身をデッキトップに戻す場合、実質的に手札の「儀式の準備」が「マジシャンズ・ロッド」や「マジシャンズ・ソウルズ」等の初動札やその後の展開に繋がるカードに変えられることになります。
「ブラック・マジシャン」デッキは事故率の高さが懸念点でしたが、今回の強化でサーチ手段が増えたことで安定力が底上げされます。
「黒魔術の秘儀」
【 3枚セット 】遊戯王 日本語版 DP23-JP004 Secrets of Dark Magic 黒魔術の秘儀 (レア)
「ブラック・マジシャン」または「ブラック・マジシャン・ガール」を素材に使うことで融合召喚または儀式召喚が出来る速攻魔法カードです。
融合召喚と儀式召喚を状況にあわせて使い分けられるため、仮に手札に「イリュージョン・オブ・カオス」がありフィールドに「ブラック・マジシャン」がいる状態なら「超魔導戦士-マスター・オブ・カオス」の融合召喚か「イリュージョン・オブ・カオス」の儀式召喚のどちらか好きな方を選べます。
このカード自体が速攻魔法であるため、バトルフェイズ中の追撃やサクリファイスエスケープとして使える点も優秀です。
「高尚儀式術」
【3枚セット】遊戯王 DAMA-JP065 高尚儀式術 (日本語版 レア) ドーン・オブ・マジェスティ
手札の通常モンスターをリリースしてデッキの儀式モンスターを儀式召喚出来る儀式魔法カードです。
「イリュージョン・オブ・カオス」のサーチ効果は「ブラック・マジシャン」をサーチすることも可能であり、自身をデッキトップに戻せることから容易にこのカードの発動条件を整えられます。
このカードで儀式召喚したモンスターは相手エンドフェイズにデッキに戻りますが、「イリュージョン・オブ・カオス」は制圧効果を使う際に自身をバウンスするためそこまで大きなデメリットにはなりません。
融合儀式軸の「ブラック・マジシャン」デッキと相性の良いカード4選を紹介!まとめ!
新規「ブラック・マジシャン」と相性の良いカードを紹介してきましたが、参考になりましたでしょうか?
個人的にはまさか、バトル・オブ・カオスで「ブラック・マジシャン」が強化されることに驚きですが、やはり遊戯王OCGといえば、「ブラック・マジシャン」という人も多いのではないでしょうか?
今回の新規強化で、融合軸と儀式軸を合わせた「ブラマジ」デッキを組むことができるようになったのは個人的に非常に嬉しい点ですし、何よりWORLD PREMIERE PACK 2021でも「ブラック・マジシャン」が強化が決定しているのは大きいです。
今回紹介したカード以外にも「ブラック・マジシャン」と相性の良いカードはまだまだありますので、デッキを組む際は是非、参考にしていただければと思います。
当サイトで紹介している「ブラック・マジシャン」はコチラ↓
コナミデジタルエンタテインメント 遊戯王OCG デュエルモンスターズ BATTLE OF CHAOS BOX(初回生産限定版)(+1ボーナスパック 同梱) CG1763