「紋章獣」デッキレシピ2025の回し方・展開例!2月環境ガチ構築!

先月発売した基本パック アライアンス・インサイトにて「紋章獣」テーマに新規カードが登場しました。

「紋章獣」とは、エクシーズメタを得意としているのが特徴のエクシーズテーマであり、アニメZEXALにおいてトロンが使用しました。「紋章獣」デッキレシピとその回し方などについて紹介していきます。

「紋章獣」デッキレシピ2025

モンスターカード

「紋章獣グリフォン」×3

「紋章獣スタット・ホエール」×3

「紋章獣アバコーンウェイ」×3

「紋章獣アンフィスバエナ」×3

「紋章獣ツインヘッドイーグル」×1

「紋章獣ユニコーン」×1

「紋章獣レオ」×3

「エフェクト・ヴェーラー」×2

「増殖するG」×2

「灰流うらら」×3

「マルチャミー・フワロス」×2

魔法カード

「紋章の明滅」×2

「顕現する紋章」×2

「高等紋章術」×3

「RUM-バリアンズ・フォース」×1

「墓穴の指名者」×2

「抹殺の指名者」×1

罠カード

「無限泡影」×3

エクストラデッキ

「No.18 紋章祖プレイン・コート」×2

「No.69 紋章神コート・オブ・アームズ」×2

「No.69 紋章神コート・オブ・アームズ-ゴッド・シャーター」×2

「No.69 紋章神コート・オブ・アームズ-ゴッド・レイジ」×2

「CNo.69 紋章死神カオス・オブ・アームズ」×1

「No.32 海咬龍シャーク・ドレイク」×1

「No.41 泥睡魔獣バグースカ」×1

「No.60 刻不知のデュガレス」×1

「クロノダイバー・リダン」×1

「CNo.32 海咬龍シャーク・ドレイク・リバイス」×1
「グラビティ・コントローラー」×1

「紋章獣」デッキの回し方

デッキのコンセプトとしては、展開した「紋章獣」モンスターを使ってランク4エクシーズなどに繋ぎビートダウンで勝利を目指すというものです。

今回紹介したデッキレシピではあくまで「紋章獣」をメインとしたガチ構築にしましたが「紋章獣グリフォン」などの持つ制約に注意さえすれば、同じくランク4エクシーズを駆使する「ライゼオル」等との混合構築にすることも視野に入るでしょう。

デッキの回し方ですが、まずはキーカードを引き込み、モンスターを展開します。

紋章獣レオ
効果モンスター
星4/地属性/獣族/攻2000/守1000
このカードを召喚したターンのエンドフェイズ時、このカードを破壊する。
また、このカードが墓地へ送られた時、
デッキから「紋章獣レオ」以外の「紋章獣」と名のついたモンスター1体を手札に加える。
「紋章獣レオ」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。

サーチ手段としては、墓地へ送られた場合の効果で「紋章獣」モンスターをサーチできる「紋章獣レオ」が有用であり、墓地肥やしをしながら自己特殊召喚が出来る新規カード「紋章獣グリフォン」と併用すれば「紋章獣」モンスターを引き込みつつ、展開を行うことができます。

紋章獣スタット・ホエール
効果モンスター
星4/水属性/魚族/攻 900/守1900
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚した場合、手札を1枚捨てて発動できる。
デッキから「メダリオン」魔法・罠カード2枚を手札に加える。
(2):墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の同名の「紋章獣」モンスター2体を対象として発動できる。
そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は元々のカード名に
「紋章獣」か「No.」を含むモンスターのみを素材としたX召喚でしかEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。

新規カードである「紋章獣スタット・ホエール」は手札1枚をコストに「メダリオン」魔法・罠カードを2枚サーチできる効果を持つため「紋章獣」モンスター2体のリクルートが出来る「顕現する紋章」や「紋章獣」モンスター2体の蘇生&エクシーズ召喚が出来る「高等紋章術」を引き込めば、その後の展開にもスムーズに繋げられるため優秀です。

紋章獣アンフィスバエナ
効果モンスター
星4/風属性/ドラゴン族/攻1700/守1100
自分のメインフェイズ時、手札からこのカード以外の
「紋章獣」と名のついたモンスター1体を捨てて発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
また、1ターンに1度、手札から
「紋章獣」と名のついたモンスター1体を捨てて発動できる。
このカードの攻撃力はエンドフェイズ時まで800ポイントアップする。

他には手札の「紋章獣」モンスターをコストに自己特殊召喚できる「紋章獣アンフィスバエナ」も展開要員として使えます。

顕現する紋章
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。
デッキから「紋章獣」モンスター2体を守備表示で特殊召喚する。
このカードの発動後、ターン終了時まで
自分はサイキック族モンスター及び機械族モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。

「顕現する紋章」でのリクルートや「No.18 紋章祖プレイン・コート」での墓地肥やしをする際に「紋章獣アバコーンウェイ」「紋章獣ユニコーン」を選べば、それらの墓地効果を利用する準備も整えられます。

次に展開したモンスターを使ってエクシーズ召喚を行っていきます。

紋章獣グリフォン
効果モンスター
星4/風属性/鳥獣族/攻1600/守1000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):デッキから「紋章獣グリフォン」以外の「紋章獣」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は元々のカード名に
「紋章獣」か「No.」を含むモンスターのみを素材としたX召喚でしかEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。
(2):モンスター3体以上を素材とする「No.」XモンスターをX召喚する場合、
このカードは2体分のX素材にできる。

「紋章獣グリフォン」は3体以上を素材に指定する「No.」エクシーズモンスターの素材に使う場合2体分の素材に出来るため「No.69 紋章神コート・オブ・アームズ」「No.32 海咬龍シャーク・ドレイク」を出すための消費を1体分少なく出来る利点があります。

No.69 紋章神コート・オブ・アームズ-ゴッド・レイジ
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/サイキック族/攻3100/守1900
レベル4モンスター×5
(1):フィールドのこのカードは戦闘・効果では破壊されない。
(2):自分・相手ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのカード名を「アンノウン」として扱う。
(3):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
相手が発動した「アンノウン」の効果は無効化される

「No.69 紋章神コート・オブ・アームズ」の上に重ねて「No.69 紋章神コート・オブ・アームズ-ゴッド・シャーター」をエクシーズ召喚すれば、その効果により「No.69 紋章神コート・オブ・アームズ-ゴッド・レイジ」を出しつつ除去できます。

「紋章獣」デッキの新たな切り札となる「No.69 紋章神コート・オブ・アームズ-ゴッド・レイジ」は高い打点と耐性による場持ちに加えて制圧力としても機能する効果も持っているので、積極的に出したいカードです。

今回紹介したデッキレシピでは「紋章獣」エクシーズモンスターの他にも様々なエクシーズモンスターを採用していますので「紋章獣グリフォン」「顕現する紋章」の持つ制約に注意しつつ状況に適したものを利用できるでしょう。

「紋章獣」デッキの展開例

手札に「昇華する紋章」(「テラ・フォーミング」でも可)+「紋章獣レオ」の計3枚

紋章獣レオ
効果モンスター
星4/地属性/獣族/攻2000/守1000
このカードを召喚したターンのエンドフェイズ時、このカードを破壊する。
また、このカードが墓地へ送られた時、
デッキから「紋章獣レオ」以外の「紋章獣」と名のついたモンスター1体を手札に加える。
「紋章獣レオ」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。

手札に「昇華する紋章」(「テラ・フォーミング」でも可)+「紋章獣レオ」の計3枚がある場合に出来るコンボです。

「昇華する紋章」を発動→「昇華する紋章」効果で手札から「紋章獣レオ」を捨てることで「顕現する紋章」をサーチ→

紋章獣ユニコーン
効果モンスター
星4/光属性/獣族/攻1100/守1600
墓地のこのカードをゲームから除外し、
自分の墓地のサイキック族エクシーズモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
「紋章獣ユニコーン」の効果は1ターンに1度しか使用できない。

墓地へ送られた「紋章獣レオ」効果で「紋章獣アバーコンウェイ」をサーチ→「紋章獣アバーコンウェイ」を通常召喚→「顕現する紋章」を発動し「紋章獣アバーコンウェイ」をリリースすることで「紋章獣アバーコンウェイ」(2体目)「紋章獣ユニコーン」をリクルート→

「紋章獣アバーコンウェイ」(2体目)「紋章獣レオ」(2体目)を素材に「クロノダイバー・リダン」をエクシーズ召喚します。

クロノダイバー・リダン
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/サイキック族/攻2400/守2000
レベル4モンスター×2
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手のスタンバイフェイズに発動できる。
相手のデッキの一番上のカードをこのカードのX素材とする。
(2):自分・相手ターンに発動できる。
このカードのX素材を3種類(モンスター・魔法・罠)まで取り除く。
その後、その種類により以下の効果を適用する。
●モンスター:このカードをエンドフェイズまで除外する。
●魔法:自分は1枚ドローする。
●罠:相手フィールドの表側表示カード1枚をデッキの一番上に戻す。

結果的に「昇華する紋章」の発動下で「クロノダイバー・リダン」を出せました。

「昇華する紋章」効果により「クロノダイバー・リダン」は魔法・罠カードへの対象耐性を持っており、次のターンのスタンバイフェイズには「クロノダイバー・リダン」効果で相手のデッキトップのカードを自身のエクシーズ素材にでき、「クロノダイバー・リダン」はフリーチェーンで一時除外もできます。

「クロノダイバー・リダン」が除去、一時除外をしたならエクシーズ素材であった「紋章獣アバーコンウェイ」(2体目)「紋章獣レオ」(2体目)が墓地に送られるため、「紋章獣レオ」(2体目)の効果でサーチした「紋章獣」モンスターや墓地で発動できる効果を次の自分ターン以降に利用できます。

手札に「顕現する紋章」+「紋章獣レオ」+「RUM-バリアンズ・フォース」

紋章獣レオ
通常魔法
(1):自分フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。
その自分のモンスターと同じ種族でランクが1つ高い、
「CNo.」モンスターか「CX」モンスター1体を、
対象のモンスターの上に重ねてX召喚扱いでEXデッキから特殊召喚する。
相手フィールドにX素材が存在する場合、
さらにその内の1つをその特殊召喚したモンスターのX素材とする。

手札に「顕現する紋章」+「紋章獣レオ」+「RUM-バリアンズ・フォース」がある場合に出来るコンボです。「紋章獣レオ」を通常召喚し「顕現する紋章」を発動→「顕現する紋章」の効果で任意の「紋章獣」2体をリクルート→墓地へ送られた「紋章獣レオ」で任意の「紋章獣」1体をサーチ→

グラビティ・コントローラー
リンク・効果モンスター
リンク1/闇属性/サイキック族/攻1000
【リンクマーカー:左下】
Lモンスター以外のEXモンスターゾーンのモンスター1体
このカードはL召喚されたターンにはL素材にできない。
(1):EXモンスターゾーンのこのカードはメインモンスターゾーンのモンスターとの戦闘では破壊されない。
(2):このカードがEXモンスターゾーンの相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。
その相手モンスターとこのカードをデッキに戻す。

「紋章獣」2体で「No.18 紋章祖プレイン・コート」をエクシーズ召喚→「No.18 紋章祖プレイン・コート」を素材に「グラビティ・コントローラー」をリンク召喚→「No.18 紋章祖プレイン・コート」効果で「紋章獣ユニコーン」と任意の「紋章獣」1体を墓地に送る→

CNo.69 紋章死神カオス・オブ・アームズ
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/光属性/サイキック族/攻4000/守1800
レベル5モンスター×4
(1):相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
相手フィールドのカードを全て破壊する。
(2):このカードが「No.69 紋章神コート・オブ・アームズ」をX素材としている場合、以下の効果を得る。
●1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、相手フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。
エンドフェイズまで、このカードの攻撃力はそのモンスターの元々の攻撃力分アップし、
このカードはそのモンスターの元々のカード名・効果と同じカード名・効果を得る。

「紋章獣ユニコーン」効果で墓地の「No.18 紋章祖プレイン・コート」を蘇生→「No.18 紋章祖プレイン・コート」に「RUM」を使って「CNo.69 紋章死神カオス・オブ・アームズ」をエクシーズ召喚できます。

結果的に、「グラビティ・コントローラー」+「CNo.69 紋章死神カオス・オブ・アームズ」の盤面だけでなく「紋章獣レオ」効果で好きな「紋章獣」1体のサーチ、「顕現する紋章」でリクルートしたものと「No.18 紋章祖プレイン・コート」効果により「紋章獣」モンスター計3体の墓地肥やしも出来ています。

自分フィールドの2体によって相手の攻撃に対して二段構えで対策を取れる他、除去されても「CNo.69 紋章死神カオス・オブ・アームズ」のエクシーズ素材になっている「No.18 紋章祖プレイン・コート」の墓地肥やし効果を使えるため、「紋章獣ユニコーン」「紋章獣アバーコンウェイ」を墓地に送ることで次のターンの切り返しにも使えます。

手札に「紋章獣グリフォン」+手札1枚の計2枚

紋章獣グリフォン
効果モンスター
星4/風属性/鳥獣族/攻1600/守1000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):デッキから「紋章獣グリフォン」以外の「紋章獣」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は元々のカード名に
「紋章獣」か「No.」を含むモンスターのみを素材としたX召喚でしかEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。
(2):モンスター3体以上を素材とする「No.」XモンスターをX召喚する場合、
このカードは2体分のX素材にできる。

手札に「紋章獣グリフォン」+手札1枚の計2枚がある場合に出来るコンボです。

手札の「紋章獣グリフォン」効果でデッキから「紋章獣レオ」を墓地へ送ることで自己特殊召喚→墓地へ送られた「紋章獣レオ」効果で「紋章獣スタット・ホエール」をサーチ→

No.18 紋章祖プレイン・コート
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/サイキック族/攻2200/守2200
レベル4モンスター×2
このカードの(1)の効果は同一チェーン上では1度しか発動できない。
(1):フィールドに同名モンスターが2体以上存在する場合、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
その内の1体を選び、そのモンスター以外のそのモンスターの同名モンスターを全て破壊する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):相手はこのカードの効果で選んだモンスターの同名モンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚できない。
(3):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「紋章獣」モンスター2体を墓地へ送る。

「紋章獣スタット・ホエール」を通常召喚→「紋章獣スタット・ホエール」召喚成功時効果で手札1枚を捨てることで「紋章の明滅」「顕現する紋章」をサーチ→「紋章獣グリフォン」「紋章獣スタット・ホエール」を素材に「No.18 紋章祖プレイン・コート」をエクシーズ召喚→

紋章獣アバコーンウェイ
効果モンスター
星4/風属性/ドラゴン族/攻1800/守 900
このカードが墓地に存在する場合、
このカード以外の自分の墓地の「紋章獣アバコーンウェイ」1体を
ゲームから除外して発動できる。
自分の墓地の「紋章獣」と名のついたモンスター1体を選択して手札に加える。
「紋章獣アバコーンウェイ」の効果は1ターンに1度しか使用できない。

「顕現する紋章」を発動して「No.18 紋章祖プレイン・コート」をリリースすることで「紋章獣グリフォン」「紋章獣ユニコーン」をリクルート→墓地へ送られた「No.18 紋章祖プレイン・コート」効果でデッキから「紋章獣アバコーンウェイ」2体を墓地へ送る→

「紋章獣グリフォン」「紋章獣ユニコーン」を素材に「No.69 紋章神コート・オブ・アームズ」をエクシーズ召喚→「No.69 紋章神コート・オブ・アームズ」の上に重ねて「No.69 紋章神コート・オブ・アームズ-ゴッド・シャーター」をエクシーズ召喚→

紋章の明滅
速攻魔法
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手フィールドの表側表示モンスターを任意の数だけ対象として発動できる。
そのモンスターのカード名を「アンノウン」として扱う。
(2):自分エンドフェイズに、このカードが墓地に存在し、
自分フィールドにサイキック族Xモンスターが存在する場合に発動できる。
このカードを自分フィールドにセットする。
この効果でセットしたこのカードはフィールドから離れた場合に除外される。

墓地の「紋章獣スタット・ホエール」効果で自身を除外することで「紋章獣アバコーンウェイ」2体を蘇生→「紋章獣アバーコンウェイ」2体を素材に「No.18 紋章祖プレイン・コート」(2体目)をエクシーズ召喚→「紋章の明滅」をセットします。

結果的に「No.69 紋章神コート・オブ・アームズ-ゴッド・シャーター」+「No.18 紋章祖プレイン・コート」(2体目)を並べられ、セットした「紋章の明滅」を用意できました。

No.69 紋章神コート・オブ・アームズ-ゴッド・レイジ
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/サイキック族/攻3100/守1900
レベル4モンスター×5
(1):フィールドのこのカードは戦闘・効果では破壊されない。
(2):自分・相手ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのカード名を「アンノウン」として扱う。
(3):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
相手が発動した「アンノウン」の効果は無効化される。

次の相手ターン、相手フィールドのモンスター効果発動か相手モンスターの攻撃宣言をトリガーに「No.69 紋章神コート・オブ・アームズ-ゴッド・シャーター」効果で自身の上に重ねて「No.69 紋章神コート・オブ・アームズ-ゴッド・レイジ」をエクシーズ召喚してその相手モンスターを破壊できます。

その後は「No.69 紋章神コート・オブ・アームズ-ゴッド・レイジ」効果でフリーチェーンで相手モンスター1体のカード名を「アンノウン」に変更でき、永続効果により相手が発動した「アンノウン」効果を無効化できます。

また「紋章の明滅」を発動すれば相手モンスターを任意の数だけ「アンノウン」に出来るため、上記の「No.69 紋章神コート・オブ・アームズ-ゴッド・レイジ」の永続効果によって効果発動の妨害ができます。

加えて「No.18 紋章祖プレイン・コート」(2体目)効果ではターン1指定無しでフリーチェーンでフィールドの同名モンスターを1体残して一掃することが出来るため、上記の「No.69 紋章神コート・オブ・アームズ-ゴッド・レイジ」「紋章の明滅」効果でカード名を「アンノウン」にした相手フィールドのモンスターを除去することも可能です。

相手フィールドのモンスターに対する妨害に特化したものではありますが、モンスター効果の妨害と除去を複数回構えられているので、相手の展開を抑制することが狙えるでしょう。

まとめ

「紋章獣」新規カードが登場したことで、「紋章獣」テーマの展開力は大幅に向上しました。

今回の構築は「昇華する紋章」を主軸とした構築でしたが「昇華する紋章」の制約を気にするのであれば、「昇華する紋章」の採用枚数を控え、特殊召喚しやすいレベル4を採用すると良いでしょう。

エクシーズテーマに対しては「紋章獣」エクシーズモンスターを使い、それ以外であれば、汎用ランク4を戦えます。

汎用ランク4エクシーズモンスターは種類も多いので、好みや環境に合わせて採用するカードを選べる点も「紋章獣」デッキの長所です。

「紋章獣」と相性の良いカードの紹介はコチラ⬇︎

「紋章獣」と相性の良いカード10選!【遊戯王OCG】【マスターデュエル】

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す