当サイトはプロモーションに繋がる広告を使用しています。
2025年10月もいよいよ終盤に差しかかり、来月の大会環境の変化に注目が集まっています。10月に開催された各大会の結果や傾向を踏まえつつ、遊戯王OCGの11月の大会環境について予想していきます。
あくまで現時点での予想であり、必ずしも的中するとは限りませんが、今後大会への参加を予定している方や、環境の動きを把握しておきたい方にとって、少しでも参考になれば幸いです。
▼今回紹介するテーマを組む▼
2025年11月に大会環境で活躍が予想されるテーマデッキ一覧
「ヤミー」デッキ
このデッキは、リンク1モンスターをレベル1チューナーとして扱い、レベル2のシンクロモンスターを活用する光属性・獣族のテーマデッキです。リンク1の「ヤミー★スナッチー」や各種「ヤミー」シンクロモンスターの効果を使い、自分・相手のターンを問わずモンスターを展開できるのが特徴です。
「ヤミー」シンクロモンスターやレベル1の「ヤミー」モンスターの効果によって、相手の行動を妨害したり、アドバンテージを獲得したりできる点が魅力です。
低レベル・低リンクのモンスターをメインとしているものの、「ヤミーズメント☆ミニヨン」の全体強化効果により展開した「ヤミー」モンスターの総合打点を大幅に上げて一気に攻めることもできます。
「ヤミー」カードが規制を受けた新リミットレギュレーションが適用されても10月の大会環境では使用率・戦績共にトップレベルで大活躍していたため、11月の大会環境でも活躍するであろうデッキの筆頭候補です。
「ヤミー」デッキレシピの紹介はコチラ⬇︎
「巳剣」デッキ
このデッキは、モンスターが爬虫類族で統一されており、リリースを活用した効果を駆使することを特徴とする儀式テーマデッキです。リリースされた際に効果を発動できるモンスターを儀式素材やコストとして使用することで、展開力とハンドアドバンテージの両立が可能です。
「巳剣」儀式モンスターを複数体並べ、蘇生効果を用いて繰り返しフィールドに展開することもでき、高い継戦能力を発揮します。10月の大会環境では純構築に加えて「ライゼオル」「デモンスミス」「オルフェゴール」などとの混合構築も活躍し、上記の「ヤミー」デッキとも激しくぶつかり合いました。
「巳剣」テーマは登場してからまだ日が浅いものの、その注目度と勢いは非常に高く、現在最も流れに乗っているテーマのひとつと言えます。
この勢いのまま、11月の環境でも引き続き活躍が期待できるでしょう。
「巳剣」デッキレシピの紹介はコチラ⬇︎
「M∀LICE」デッキ
カードを除外する効果やコストと除外された場合に発動できる効果を持つモンスターを利用して展開などを行うのが特徴のサイバース族リンクテーマデッキです。
元々の「M∀LICE」テーマの展開力の高さに加え、「@イグニスター」や「コード・トーカー」モンスターといった他のサイバース族リンクテーマと合わせたり、レベル6の「ビーステッド」モンスターも合わせたりして安定力・展開力をより向上した構築が昨今の主流となっています。
9月以前の「ヤミー」デッキや「K9VS」デッキが大会環境で猛威を振るう中でも好成績を残せていたほどの実力を誇り、新リミットレギュレーションにて規制を受けなかったことによる相対的な強化もあって10月の大会環境でも活躍しました。その高めの使用率と多くの好成績から、11月の大会環境でも引き続き活躍する可能性はかなり高いです。
「M∀LICE」デッキレシピの紹介はコチラ⬇︎
「ドラゴンテイル」デッキ
手札のモンスターを素材に指定する融合モンスターや、融合素材として墓地へ送られた場合の効果でアドバンテージを稼ぐのが特徴の融合テーマデッキです。
「星辰砲手ファイメナ」や「星辰竜ムルル」効果を使えば自分・相手のメインフェイズにフリーチェーンで融合召喚を行うことが出来るのも大きな特徴であり、最近ではその点が共通する「赫の聖女カルテシア」を採用している構築が主流となってきています。
新リミットレギュレーションではキーカードである「計都星辰」が制限カードに規制されましたが、10月の大会環境では純構築だけでなく魔法使い族モンスターや融合モンスターを利用する点でシナジーのある「マギストス」との混合構築や、融合召喚を駆使する「烙印」関連と合わせた構築も度々好成績を残しました。
10月末に発売した基本パック バースト・プロトコルで新たな「ドラゴンテイル」融合モンスターが登場したことに加え、バースト・プロトコルとその同日発売したTHE CHRONICLES DECK-白の物語-では「アルバスの落胤」や「烙印」関連に新規カードが加わったことで「ドラゴンテイル」と「烙印」の混合構築もその恩恵を受けられるので、11月の大会環境でも活躍が予想されます。
「ドラゴンテイル」デッキレシピの紹介はコチラ⬇︎
「エクソシスター」デッキ
墓地利用メタを得意とするのが特徴のエクシーズテーマデッキです。相手の墓地利用を封じるロック効果を使えるだけでなく、相手の墓地利用をトリガーにエクシーズモンスターになることで戦線を強化する動きや除外効果によって除去したカードの墓地利用をさせない動きが出来るのも強力です。
バースト・プロトコルで登場した新たな「エクソシスター」カードは2種とも非常に高い性能をしていたため、「エクソシスター」デッキは安定力・展開力・制圧力の面で大幅に強化されました。
イラストアドの高さなどから人気もあるテーマですし、せっかく新規カードで強化されたテーマなので筆者の願望も込みで予想に挙げさせていただきました。
「エクソシスター」デッキレシピの紹介はコチラ⬇︎
2025年11月の環境は自分・相手ターンを問わず動けるテーマが活躍すると予想
11月の大会環境では、「ヤミー」「巳剣」「M∀LICE」「ドラゴンテイル」といった、高い展開力とリソース性能を兼ね備えたテーマが引き続き上位入賞を果たすと予想されます。これらのデッキに共通するのは、自分ターン・相手ターンを問わず動ける機動力の高さであり、勝敗を左右する大きな要素となっています。
10月の環境を振り返ると、「ヤミー」は規制後も変わらずトップクラスの実績を維持し、「巳剣」は登場から間もないにもかかわらず勢いそのままに結果を残し続け、環境の中心として存在感を強めました。その一方で、除外や墓地メタを武器とする「M∀LICE」や「エクソシスター」のように、主流テーマの動きをピンポイントで封じられるデッキも注目を集め、環境全体としては多様化が進んでいます。
2025年11月は10月の傾向をしっかり押さえた上で、自分が扱いやすいテーマを選び、上位デッキへの対策を明確に意識した構築を組むことが、大会環境を勝ち抜くための要素と言えるでしょう。
▼今回紹介したテーマを組む▼
 
                






