当サイトはプロモーションに繋がる広告を使用しています。
遊戯王にはそんなの有りかと言ってしまいたくなるような、謎ルールが存在しガバガバなのでは無いかと言う声が多数ありました。
初期の遊戯王である「決闘者の王国編」ではそれが見られ、ここまで行くと逆に面白い言ったもん勝ちの迷言が度々見られるので紹介していきます。
▼懐かしいネタカードを探す▼
初代遊戯王のルールは言ったもん勝ち?ガバガバすぎる謎ルールとは?
「決闘者の王国編」と言えば、現在遊戯王OCGで使われているルールとは違ったルールでデュエルが行われることでも有名です。
直接攻撃が出来なかったり、高レベルモンスターもリリースなしで召喚することが可能だったりなどのルールでデュエルが行われていきます。
そんな「決闘者の王国編」なのですが、それまでひとことも言っていない今考えたかのような謎ルールによって勝敗が決するデュエルがあります。
「言ったもん勝ちな謎ルールとその時の迷言」も一緒に紹介していきます。
▼懐かしいネタカードを探す▼
腹筋崩壊不可避!?もはや俺ルール!初代遊戯王の謎ルール集!
「「魔霧雨」の効果でグレート・モスの電導率が増し攻撃力がUP!」
グレートモスが濡れている!からの
魔霧雨の効果で電導率があがり、デーモンの攻撃力アップ!の流れ好きすぎるwww pic.twitter.com/da0jMdA2c0— プロト (@folte0514) May 3, 2023
「闇遊戯VSインセクター羽蛾」戦にて、闇遊戯の言ったセリフです。
「魔霧雨」というカードはその名の通り霧を発生させるものらしく、「グレート・モス」によって宙を漂っていた毒鱗粉を洗い流すことで「竜騎士ガイア」の弱体化を止めていました。
その後「魔霧雨」によって「グレート・モス」の身体が濡れていたため、「デーモンの召喚」の濡れた状態の敵に対して電撃の威力が増すという隠れた効果により、「グレート・モス」を戦闘破壊します。
理屈は分かるのですが、月による潮の満ち引きといい、今回の水分での電導率増加といい、カードゲームなのに物理法則が適用されるというのはどう考えても謎ルールです。
「攻撃するのは……月!!」
攻撃するのは…月!! pic.twitter.com/NHXPCBEhTW
— りゅう (@CYHO_JP046) October 26, 2021
「闇遊戯vs梶木」戦にて、このセリフを言った闇遊戯は自分フィールドの「岩石の巨兵」で自分のフィールドになる魔法カード「月」を攻撃して破壊します。
フィールドの「海」を広げる「海竜神」の効果は潮の満ち引きに関係している「月」によって拡大されていたとのこと。
「月」の引力によって満ち潮になっていた「海」は、「月」が無くなったことで潮が引き「海」に隠れていたモンスター達は地面に打ち上げられてしまいます。
かなり有名な闇遊戯の俺ルールであり、モンスターではなく「月」に攻撃することで逆転する、完全に言ったもん勝ち感がある迷言でもあります。
潮の満ち引きを使うという、カードゲームとは思えない謎ルールが飛び出してきました。
「オレの「ホーリー・エルフ」は場に出した時からある呪文を詠唱していたのさ!」
悪口を詠唱するホーリー・エルフ pic.twitter.com/nlC6wK043A
— まだれ (@Go_madare_) March 12, 2023
「闇遊戯VS死の腹話術師」戦にて、海馬の残した「青眼の白龍」を「死者蘇生」で特殊召喚し、「ホーリー・エルフ」の効果によって攻撃力を強化した「青眼の白龍」を攻撃することで勝利します。
上記のセリフはその時の「ホーリー・エルフ」の効果を使った時の闇遊戯のものであり、実はフィールドに出した時から攻撃力強化の準備していたという正に何でもありの言ったもん勝ちルールです。
あまりにも後出し感が強いやり取りで、闇遊戯が定期的に使う俺ルールの中でも代表的なものの1つと言えます。
何の前フリや伏線も無しに「実は○○をしていた」が成立してしまうのであればどんな無理矢理な理屈でも通ってしまうのではないかと思うのですが、実際に起きてしまっている以上仕方ないと諦めるしかありません。
「今「城」は「光の護封剣」によって支えられている…!?!?」
スキルでデュエル開始から闇くらましの城を出す闇のプレイヤーキラーさんの実装早くしろ!!ゴナミ!!!! pic.twitter.com/pyAu9p8eWK
— 絡繰あにこ小町🐧 (@gandaaaaaamu) October 14, 2022
「闇遊戯VS闇のプレイヤーキラー」戦にて、闇遊戯はプレイヤーキラーに多数のモンスターを並べられた上に「闇晦ましの城」のフィールドを闇で覆い尽くすことで一方的に攻撃を仕掛けられるようになるという謎効果でロックされていました。
絶体絶命の状況だった闇遊戯ですが、まずは「光の護封剣」で「闇晦ましの城」の闇を払い、「カタパルト・タートル」で「竜騎士ガイア」を射出して「闇晦ましの城」の浮遊リング(カードイラストにある闇と書かれたリング状の部分)を破壊することで、「闇晦ましの城」は「光の護封剣」で支えられている状態となってしまいます。
上記のモノローグはこの時の状況を理解したプレイヤーキラーのものであり、!?が2つもつくほど驚いていますが、読者・視聴者も状況の意味不明ぶりに驚きと困惑を禁じ得ませんでした。
この後「光の護封剣」が時間切れによって消えたことで「闇晦ましの城」は落下し、守備力を上げるために使っていた「カオス・シールド」によって逃げ場を失っていたモンスターは全滅。
それによって発生したダメージによってプレイヤーキラーは敗北します。
「闇晦ましの城」の謎効果によるロックは置いておいたとしても、「カタパルト・タートル」で「竜騎士ガイア」を射出してモンスターを攻撃するのはよく分かりませんし、「闇晦ましの城」の本体と浮遊リングが別の当たり判定を持っていたのも謎です。
更に肝心の「光の護封剣」が「闇晦ましの城」を支えているという状況は意味不明そのものですし、この頃の遊戯王には度々あったモンスターの全滅=大量ダメージで敗北という流れもやっぱりよく分かりません。
「なんだと!ライフ半減だと!」
フォースで思い出したけど遊戯王原作のフォースは本来なら機皇帝グランエル∞に近い単なるライフ参照バフだったのに城之内くんが「なんだと!ライフ半減だと!」って言っちゃったせいでライフが半減することになって、遊戯の(まずい!)は城之内くんの発言にかかってる説ほんとすき。 pic.twitter.com/MrVVJv9XWx
— 普通のイオン@Skeb受付中 (@kamenR000) August 19, 2018
「闇遊戯&城之内VS迷宮兄弟」戦にて、迷宮兄弟の弟は「フォース」によって「ゲート・ガーディアン」を強化しました。
上記のセリフは「フォース」の効果説明をした弟に対しての城之内のセリフです。
何が問題なのかと言うと、この時にした「フォース」の効果説明は「敵プレイヤーのライフポイントの半分を自軍のモンスターの攻撃力に加える」というものであり、この説明を聞いただけでは相手のライフを半分にしてその数値分強化するのか、相手のライフを半分にすることなく数値だけを参照して強化するのかは判断が付きません。
つまり説明の時点では相手のライフを半減させるかどうかについては明言されておらず、解釈次第ではどちらとも取れるのですが、上記の城之内のセリフの後で闇遊戯と城之内のライフは実際に半減しています。
単にそういう効果なだけでは?と思うかもしれませんが、前述した何でもありな俺ルールを見た後では、言った内容が適用される俺ルールがマイナスに働いたケースという見方もできます。
城之内のセリフの直後に闇遊戯もまずい!
と内心で思っている点を含め、散々俺ルールでデュエルを有利にしてきた闇遊戯にはそのことが分かっていたとも取れるため、そういった意味でも度々ネタにされています。
もし仮に城之内の発言が原因だったとするなら、口にしたことが起こるという何でもありのルールはある意味では恐ろしいものと言えるでしょう。
「「究極竜」に「マンモスの墓場」を融合させた……だと!!」
#後世に残したいアニメの名言
究極竜にマンモスの墓場を融合させた…だと‼︎ pic.twitter.com/kJGSgxnaIf— とくりょ (@AMistakejoy) August 23, 2016
「闇遊戯vs海馬」戦にて、闇遊戯は「融合」と「魔法効果の矢」を合わせることで手札の「マンモスの墓場」と海馬のフィールドになる「青眼の究極竜」を強制的に融合させます。
光属性である「青眼の究極竜」と闇属性でアンデット族の「マンモスの墓場」と融合したことによって属性反発作用で「青眼の究極竜」を腐食し弱体化させました。
これに対して闇遊戯は「勝敗は逆転だぜ!! 海馬!!」とのこと。
まさにどこからツッコめばいいのやらと言った感じの展開です。
「融合」と「魔法効果の矢」で自分のモンスターを相手モンスターと強制的に融合させる(当然カード化した「魔法効果の矢」では出来ません)ことにまず驚きますし、その後の説明も最早笑わせに来てるのではないかと思えるレベルです。
「青眼の究極竜」が光属性なのは良いとしても、「マンモスの墓場」は見た目こそ闇属性・アンデット族ですがカード化した「マンモスの墓場」の属性と種族は地属性・恐竜族というどちらも合っていません。
仮にアニメもしくは原作の中では「マンモスの墓場」が闇属性・アンデット族だったとしても、属性反発作用という今まで聞いたこともないような効果で弱体化するのも面白いです。
「「砦を守る翼竜」の特技「飛行」!!」
遊戯「砦を守る翼竜の特技!飛行!」
翼竜 (エッッ!?そうなの!??) pic.twitter.com/PLdLrbSsmf
— たいがー*代表 (@links_tiger) May 9, 2018
「闇遊戯vs海馬」戦にて、闇遊戯のフィールドの「砦を守る翼竜」が攻撃された時に闇遊戯のセリフになります。
実は「砦を守る翼竜」には「飛行」という特技があり、相手モンスターの攻撃を35%の確率で回避することが出来るというものです。
この特技を使うことで「砦を守る翼竜」は戦闘破壊を免れることができました。
カード化した「砦を守る翼竜」を知っているなら分かると思いますが、「砦を守る翼竜」は通常モンスターでありそんな特技があったことなんて誰も知りませんでした。
しかも回避できるのは35%という普通に低い確率なのがまた面白い点でもあります。
加えて言うならカード名が「砦を守る翼竜」なのに守らずに回避してしまっていいのかと言うツッコミどころもあり、一部では65%の確率で「砦を守る翼竜」等とも呼ばれてしまっています。
また「砦を守る翼竜」が攻撃を回避する際の
「え、、、俺そんな能力あんのかよ!!」
みたいな顔は何度見ても笑えます。
まとめ
遊戯王の初期はルール的な意味でもあまり固まっておらず、特殊効果だとか特技だと言われてしまえばそういうものとしてデュエルが進んでいきます。
今回紹介したように、闇遊戯の俺ルールはついつい笑ってしまうようなぶっ飛んだものもあるのでルールがしっかりした「バトルシティ編」以降では見られない面白さでもあります。
この記事で興味を持った人は一度、初期の遊戯王のアニメもしくは原作を見てみるのがおすすめです。
遊戯王のルールを分かっていても、驚いてしまうような謎ルールは必見です。
▼懐かしいネタカード探す▼
俺ルールに負けない迷言のオンパレード特集はコチラ⬇︎