遊戯王には数多くの種族があり、その中の1つが昆虫族です。
昆虫族に関するカードは総数自体がそこまで多くありませんが、今回はそんな昆虫族の汎用サポートを紹介していきます。
目次
昆虫族汎用サポートカード一覧!
「応戦するG」
相手がモンスターを特殊召喚する効果を含む魔法カードを発動したときに自己特殊召喚でき、自己特殊召喚した自身が存在する限り墓地へ送られるカードは墓地へ行かずゲームから除外される効果、フィールドから墓地へ送られた場合にデッキから攻撃力1500以下の地属性・昆虫族モンスター1体をサーチできる下級モンスターです。
相手が融合召喚や儀式召喚を扱うデッキであれば自己特殊召喚しやすく、墓地妨害として使えます。
墓地妨害の影響は自分にもありますので、自分のターンではリンク素材やシンクロ素材に使ってサーチ効果を狙うと良いでしょう。自己特殊召喚していなくてもサーチ効果は使えますし、「増殖するG」を筆頭にした昆虫族モンスターをサーチできるので使いやすいです。
「寄生虫パラノイド」
装備カード扱いでフィールドのモンスターに装備でき、装備されたモンスターには3つの効果ができようされます。昆虫族になる・昆虫族モンスターを攻撃出来なくなる・昆虫族モンスターを対象とした効果が無効化されるの3つです。また装備カード扱いのこのカードが墓地へ送られた場合手札の最上級昆虫族モンスターを召喚条件を無視して特殊召喚できます。
相手モンスターの無力化としてかなり優秀であり、手札からの特殊召喚効果も強力です。昆虫族デッキであれば無力化効果のみを目的として採用するのも十分有りだと思います。
「共振虫」
フィールドから墓地へ送られた場合にレベル5以上のモンスターをサーチする効果、除外された場合に昆虫族モンスター1体を墓地へ送る効果を持ちます。
シンクロやリンク召喚の素材にしてサーチ効果を使ったり、「ジャイアントワーム」や「ライヤー・ワイヤー」等で墓地肥やし効果を使えます。
サーチ候補としては「デビルドーザー」や「プリミティブ・バタフライ」等が挙げられ、墓地肥やし候補としては後述する「ゴキポール」でアドバンテージを稼いだり蘇生カードがあるなら「究極変異態・インセクト女王」も挙がります。
「ゴキポール」
墓地へ送られた場合にデッキからレベル4の昆虫族モンスター1体をサーチする効果があり、そのモンスターが通常モンスターであれば追加効果が発動できます。
レベル4の昆虫族通常モンスターを採用しているかはデッキにもよりますが、そうでなくてもレベル4の昆虫族モンスターをサーチすることが出来るためアドバンテージを得られます。
どこから墓地へ送られても良いため、各種召喚方法の素材はもちろん手札コストなどにしてサーチ効果を使っていくと良いでしょう。
「B・F-早撃ちのアルバレスト」
召喚成功時に墓地のレベル3以下の昆虫族モンスターを蘇生出来る効果を持つ下級モンスターです。
蘇生範囲が使いやすく、効果も無効にならないため様々な昆虫族モンスターを蘇生してコンボに繋げることが出来ます。
「B・F」では自己特殊召喚効果を持つ「B・F-必中のピン」や「B・F-連撃のツインボウ」、「B・F」をサーチできる「B・F-毒針のニードル」も使いやすいため、デッキのコンセプトに応じて採用を検討出来ます。
「大樹海」
フィールドに表側表示で存在する昆虫族モンスターが戦闘・効果で破壊されて墓地へ送られた時、破壊されたモンスターのコントローラーはそのモンスターと同じレベルの昆虫族モンスターをサーチできる効果を持つ永続魔法カードです。
レベルが同じ昆虫族モンスターをある程度採用しているなら、このカードがあるだけで息切れしにくくなる上にサーチ効果で有利な盤面の構築も狙っていけます。この効果は1ターンに1度ではないため、自分フィールドの昆虫族モンスターが破壊される度にサーチが出来ます。
相手がこのカードの除去を狙ってくることが予想されるので過信は禁物です。
「孵化」
自分フィールドのモンスター1体をリリースし、そのモンスターよりもレベルが1つ高い昆虫族モンスター1体をデッキから特殊召喚できる通常魔法カードです。
墓地で効果を発動するモンスターをリリースすることでアドバンテージになりますし、リリースするモンスターは昆虫族でなくても良い点も優秀です。デッキから特殊召喚したモンスターやリリースしたモンスターを使って有利な盤面の構築を狙っていくと良いでしょう。
昆虫族サポートについてのまとめ!昆虫族についての評価は?
スポットが当たる機会が少なく、昆虫族統一テーマが出ても専用カードが多く昆虫族の汎用サポートカードが登場しなかったりと決して恵まれた種族ではありません。
サポートカードの選択肢こそ多くはありませんが、だからと言って他のメジャーな種族より弱いというわけでは無いのでコンセプトや戦術を意識してサポートカードを採用していくと良いかと思います。
個人的には他のマイナーな種族も同様に昆虫族関連カードがもう少し増えても良いと思うので、イラストもカッコよく(もしくは可愛く?)て性能も高い昆虫族テーマが出るのを期待していきたいと思います。