当サイトはプロモーションに繋がる広告を使用しています。
昨今の大会環境で活躍中のテーマデッキとして「スプライト」デッキが存在します。
「ガエル」や「イビルツイン」といったテーマとの混合構築が主流であり、大量展開による強力な盤面構築が特に優秀なポイントになっています。
今回はそんな「スプライト」デッキの弱点や対策について紹介するので、今後大会への参加を考えている人はぜひ参考にしてみてください。
▼今回紹介するカードを探す▼
「スプライト」デッキの対策・弱点をいくつか紹介!
展開封じ
効果モンスター
星6/闇属性/悪魔族/攻2400/守1200
このカードは特殊召喚できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
お互いにモンスターを特殊召喚できない。
「スプライト」デッキの強みの1つなのが展開力の高さです。
共通効果で自己特殊召喚効果を持つメインデッキの「スプライト」モンスターだけでなく、リクルート効果を持つ「ギガンティック・スプライト」や蘇生効果を持つ「スプライト・エルフ」までいたりと、モンスターを展開することが非常に容易なのが大きな特徴となっています。
基本的には特殊召喚による展開ですので、特殊召喚を封じられる「虚無魔神」などはよく刺さります。その際、自分のデッキも特殊召喚を活用するという場合には自分が展開を行った後に特殊召喚ロックをするというのが基本的な運用法になります。
大量展開をする故に召喚・特殊召喚回数に制限を付ける「サモンリミッター」も有効ですが、影響力が大きいため無理なく使えるデッキは「エルドリッチ」などに限られるでしょう。
また「センサー万別」も有効であり、
- 雷族で統一された「スプライト」モンスター
- 水族の「ガエル」モンスター
- 悪魔族の「ライブツイン」モンスター
等が並ぶことを封じられます。
混合構築は複数種族を並べることも難しくないとはいえ、「ガエル」や「イビルツイン」はテーマギミックを利用するために同じ種族のモンスターを展開する必要があるためそれらを防げるのは大きいです。
当然ですが、「センサー万別」を活用するには自分のデッキの種族がバラけていることが望ましいです。
モンスター効果封じ
永続罠
1000LPを払ってこのカードを発動できる。
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
フィールドの全ての表側表示モンスターの効果は無効化される。
モンスター効果を駆使することで展開やアドバンテージを獲得するというのは「スプライト」デッキも例外ではありません。
モンスター効果ロックカードの代表例である「スキルドレイン」であれば「スプライト・ブルー」等が持つサーチ効果はもちろん、「ギガンティック・スプライト」などの特殊召喚効果や「スプライト・キャロット」等の制圧効果も封じられます。
モンスター効果を活用すること自体は昨今の環境全体の主流であるため、「エルドリッチ」や「神碑」などモンスター効果封じを無理なく活用できるデッキはどうしても限られてきます。
レベル操作
永続罠
このカードがフィールド上に存在する限り、
相手フィールド上の全てのモンスターのレベルは1つ下がる。
「スプライト」はレベル・ランク・リンクが2のモンスターを主軸としており、ランク2エクシーズである「ギガンティック・スプライト」はもちろん、リンクモンスターの「スプライト・エルフ」もその素材指定からレベル2モンスターが必須になります。
相手モンスターのレベルを下げるカードとしては「デビリアン・ソング」「妖怪のいたずら」「小人のいたずら」等があり、「スプライト」や「ガエル」モンスターのレベルを下げることでランク2エクシーズモンスターのエクシーズ召喚や「スプライト・エルフ」のリンク召喚を防ぐことができます。
「スプライト」デッキへのメタカードとしてはかなり有効な反面、相手が「スプライト」デッキ以外であったりエクシーズやシンクロを主軸としていないデッキな場合には腐りやすい点がネックになります。
墓地利用封じ
効果モンスター(準制限カード)
星6/闇属性/魔法使い族/攻1200/守2200
(1):自分の墓地にカードが存在しない場合、このカードを手札から墓地へ送って発動できる。
次のターンの終了時まで、墓地へ送られるカードは墓地へは行かず除外される。
この効果は相手ターンでも発動できる。
「スプライト」単体に対しては蘇生効果を持つ「スプライト・エルフ」くらいにしか刺さらないので有効とは言いづらいですが、「スプライト」と混合構築されやすい「ガエル」や「イビルツイン」は蘇生を活用するギミックを持つためそちらの動きを封じるのに役立ちます。
墓地へ送られるカードを除外する「次元の裂け目」や「マクロコスモス」が代表例であり、相手の先攻1ターン目でも使用できる「ディメンション・アトラクター」や相手の蘇生効果にチェーンして「D.D.クロウ」を使うのも有りです。
前述もしたように「スプライト」の動き自体はほとんど抑えられないため、「スプライト」単体であればそこまで脅威ではないという人や上記の除外カードを無理なく採用できるデッキなら検討できるでしょう。
「スプライト」デッキの止めどころを紹介!
「スプライト」デッキの止めどころですが、展開の初動となりやすいのは
- 「スプライト」モンスターをサーチできる「スプライト・ブルー」
- 「スプライト」魔法・罠カードをサーチできる「スプライト・ジェット」
- 「スプライト」モンスターをリクルートできる「スプライト・スターター」
があります。
これらは明確な止めどころではあるのですが、この時点で既に3枚も挙げていることから分かるように、「スプライト・ブルー」の効果を防いだものの実は素引きしていた「スプライト・ジェット」を使われて結局大量展開された、というようなケースも珍しくありません。
そのことを踏まえると、「スプライト」デッキの展開を抑え込むには2回以上の妨害をしたい所ではあります。
また上記で挙げた物とは別に混合構築している「スプライト」以外のテーマギミックを使うための起点となり得る「ギガンティック・スプライト」も出来るだけ止めたいポイントです。
相手の手札次第とは言え、これを通すと非常に高い確率で強力な盤面を作られてしまうため、相手の動きを止められるカードがほとんど無いという際にはいっそのこと「ギガンティック・スプライト」のリクルート効果のみに狙いを絞るというのも有りです。
「スプライト」デッキが先攻1ターン目の場合は、「灰流うらら」「エフェクト・ヴェーラー」「無限泡影」等で上記の起点となるカードの効果を防ぐことで展開を止めていけます。
「ギガンティック・スプライト」は効果によってエクシーズ素材を取り除く都合上、効果処理時にエクシーズ素材を取り除けない場合はリクルート効果も使えないという裁定ですので、「幽鬼うさぎ」で防ぐことが可能です。
「転生炎獣アルミラージ」で「ギガンティック・スプライト」に効果破壊耐性を付与することで「幽鬼うさぎ」対策をしてくる場合もありますが、その場合は必然的に「ギガンティック・スプライト」の効果を使うまでの特殊召喚回数が増えるため「原始生命態ニビル」による全体リリースが狙えます。
「スプライト」デッキの使用率が極めて高いという場合であれば、ミラーマッチの際も含め「浮幽さくら」はその性能をいかんなく発揮してくれます。
ただ「浮幽さくら」の採用が現実的になるというのは環境の固定化を表す指標でもあるので、良い環境とは言えないでしょう。
▼今回紹介したカードを探す▼
まとめ!
「スプライト」テーマは非常に展開力や制圧力が高いテーマで、エクシーズやリンクモンスターが簡単に出てくる「ガエルスプライト」は環境で結果を出した実績があります。
対策や弱点はあるものの、その弱点を1発ピンポイントで付けるデッキやテーマは限られており、動きも1度止めただけでは止まらない速さを持っているのが「スプライト」テーマの強いところです。
これから「スプライト」テーマを組もうと思っている方は、今回の弱点を意識した構築をし、ガチ構築を組む予定の方は、今回紹介した内容を元に対策や止めどころを把握しておいていただければと思います。
▼今回紹介したカードを探す▼
「スプライト」テーマに関しての別途関連記事はコチラ⬇︎