「ピュアリィ」の影響で高騰が予想されるカード5選を紹介!デッキを組むなら今のうちに集めておくべき?

 

2022820日に発売予定のデッキビルドパック アメイジング・ディフェンダーズでは新規テーマの内の1つとして「ピュアリィ」が登場します。

 

「ピュアリィ」は速攻魔法カードを活用するエクシーズテーマであり、効果等が大きく異なる複数のエクシーズモンスターを駆使できるのが大きな特徴です。

 

そこで今回は

 

「ピュアリィ」テーマの影響でシングル価格が高騰しそうなカード

 

について紹介していきますので、「ピュアリィ」デッキに興味があるという人はぜひ参考にしてみてください。

 

「ピュアリィ」の影響で高騰が予想されるカード5選を紹介!

 

「宣告者の神巫」


遊戯王 YO01-JP001 宣告者の神巫 (日本語版 ウルトラレア) OCGストラクチャーズ 第1巻 付属カード

チューナー・効果モンスター
星2/光属性/天使族/攻 500/守 300
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキ・EXデッキから天使族モンスター1体を墓地へ送る。
このカードのレベルはターン終了時まで、そのモンスターのレベル分だけ上がる。
(2):このカードがリリースされた場合に発動できる。
手札・デッキから「宣告者の神巫」以外のレベル2以下の天使族モンスター1体を特殊召喚する。

 

 

「虹光の宣告者」「旧神ヌトス」と合わせて採用することで儀式サポートや除去が出来るカードとしても有名ですが、「ピュアリィ」テーマでは「旧神ヌトス」が天使族であるという点に注目してこのカードの2の効果を頼りにすることになります。

 

1の効果でデッキから「トリアス・ヒエラルキア」を墓地へ送り、あちらの効果で「宣告者の神巫」をリリースして自己蘇生すれば、「宣告者の神巫」2の効果によって「ピュアリィ」のリクルートが狙えます。

 

1枚で「ピュアリィ」をフィールドに用意出来るため、「ピュアリィ」速攻魔法の共通効果を使うより消費が少なくなるという点でも初動として非常に優秀です。

 

 

天使族に寄せた「ピュアリィ」デッキでなら、このカードの恩恵を受けられる「イーバ」や「朱光の宣告者」を併せて採用することで状況に応じて適したほうを選ぶということも可能でしょう。

 

 

本の付属カードとして登場して以降一度も再録されたことがなく、利用価値や人気の高さもあって価格の高騰が予想できます。

 

 

「スプライト・ブルー」


遊戯王カード スプライト・ブルー(プリズマティックシークレットレア) POWER OF THE ELEMENTS(POTE) | パワー・オブ・ジ・エレメンツ 闇属性 雷族

効果モンスター
星2/闇属性/雷族/攻1100/守1000
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドにレベル2またはランク2のモンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「スプライト・ブルー」以外の「スプライト」モンスター1体を手札に加える。

 

 

「スプライト」テーマのキーカードであり、このカードの効果でサーチした「スプライト」モンスターを共通効果で自己特殊召喚させれば素早くレベル2モンスターを並べられます。

 

 

サーチしたのが「スプライト・ジェット」であったなら、あちらのサーチ効果によってレベル2モンスターを並べつつも事実上の手札消費を0にまで抑えられます。

 

 

「ピュアリィ」エクシーズモンスターの素材指定は汎用であるため、「スプライト」モンスターを素材にして「ピュアリィ」エクシーズモンスターをエクシーズ召喚することも可能です。

 

 

ランク2の「ピュアリィ」エクシーズモンスターが真価を発揮するには対応する速攻魔法が必要になるものの、あれらは共通効果で発動した「ピュアリィ」速攻魔法カードを自身のエクシーズ素材にすることが可能です。

 

この特性により「スプライト」の動きで「ピュアリィ」エクシーズモンスターをエクシーズ召喚し、対応した「ピュアリィ」速攻魔法を手札から発動してエクシーズ素材化させれば真価を発揮できる「ピュアリィ」エクシーズモンスターを難なく用意できることになります。

 

 

「スプライト」は大会環境でも活躍中のテーマデッキなこともあり、元々需要の多いこのカードは価格も上がりやすいでしょう。

 

「ダウナード・マジシャン」


ダウナード・マジシャン ノーマルパラレル ノーパラ 遊戯王 OCG 数量1 汎用カード出品中

エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/魔法使い族/攻2100/守 200
魔法使い族レベル4モンスター×2
このカードは自分メインフェイズ2に、
自分フィールドのランク3以下のXモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
(1):このカードの攻撃力は、このカードのX素材の数×200アップする。
(2):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
(3):このカードが戦闘を行ったダメージ計算後に発動する。
このカードのX素材を1つ取り除く。

 

 

自分メインフェイズ2にランク3以下のエクシーズモンスターの上に重ねて出すことができるため、下記の「天霆號アーゼウス」への中継点にすることでエクシーズ素材の数を調整することが出来ます。

 

ランク2の「ピュアリィ」エクシーズモンスターは効果でエクシーズ素材を増やすことができるものの、素材を増やせるかどうかは状況にもよります。

 

 

そんな際にこのカードを経由してから「天霆號アーゼウス」を重ねて出せば、確実に一掃効果を複数回使える状態の「天霆號アーゼウス」を出せます。

 

 

再録されたことがあるものの「天霆號アーゼウス」とのセット運用により汎用性が飛躍的に上がって以降は需要も多く、中でもレアリティの高いスーパーレアのこのカードは価格が上がりやすいでしょう。

 

 

「天霆號アーゼウス」(20228月現在では制限カード)


遊戯王カード 天霆號アーゼウス(プリズマティックシークレットレア) ファントム・レイジ(PHRA) | ネガロギア エクシーズ 光属性 機械族

エクシーズ・効果モンスター(制限カード)
ランク12/光属性/機械族/攻3000/守3000
レベル12モンスター×2
「天霆號アーゼウス」は、Xモンスターが戦闘を行ったターンに1度、
自分フィールドのXモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
(1):このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。
このカード以外のフィールドのカードを全て墓地へ送る。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドのカードが
戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。
手札・デッキ・EXデッキからカードを1枚選び、
このカードの下に重ねてX素材とする。

 

 

ランク2の「ピュアリィ」エクシーズモンスターはコストや効果でエクシーズ素材を取り除くことが無いため、エクシーズ素材を複数個持った状態でこのカードに繋げられるという点で相性が良いです。

 

 

比較的簡単にエクシーズ素材を増やせる「エピュアリィ・プランプ」やフィールドのモンスターに戦闘耐性を付与できる「ピュアリィ・デリシャスメモリー」はこのカードを出す上でも役立てられます。

 

フリーチェーンで使えて尚且つエクシーズ素材さえあれば同一チェーン上でも利用できる一掃効果や高い攻守は強力の一言に尽きますので、「ピュアリィ」がエクシーズ素材を大量に持ったランク7の「ピュアリィ」エクシーズモンスターを出すための準備を整えるための時間を稼ぐ際にも活躍してくれるでしょう。

 

 

制限カードに規制されているものの、高い汎用性と強力な性能から需要の多いカードでもあるため価格の上昇が予想されます。

 

「神碑の穂先」


遊戯王 第11期 DBTM-JP029 神碑の穂先【スーパーレア】

速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):以下の効果から1つを選択して発動できる。
このカードの発動後、次の自分バトルフェイズをスキップする。
●デッキから「神碑の穂先」以外の「神碑」カード1枚を手札に加える。
その後、相手のデッキの上からカードを1枚除外する。
●EXデッキから「神碑」モンスター1体をEXモンスターゾーンに特殊召喚する。

 

 

「神碑」テーマのキーカードであり、状況に応じた「神碑」カードを引き込むことが出来ます。

 

 

速攻魔法カードを活用するという点から「ピュアリィ」との混合構築が出来るのではないかと注目されていますが、実際にどれくらいの割合で混ぜるかや混ぜた場合の動き方などは現状では判断が難しい所ではあります。

 

 

「ピュアリィ」エクシーズモンスターでの攻撃もしたいという場合には、「神碑」速攻魔法カードでバトルフェイズをスキップしたかどうかなどを忘れないようにした方が良いでしょう。

 

 

「神碑」デッキではフル投入が基本となるキーカードである上にレアリティが高いこともあって価格の高騰はしやすいです。

 

 

まとめ!

 

「ピュアリィ」テーマの登場の影響で高騰が予想されるカードをいくつか紹介してきましたが、今回紹介したカードの中でもレアリティの高いものだったり、再録経験のないカードは高騰しやすいかと思います。

 

特に再録経験がないカードについては、シングルカード店の在庫も気になるところでありますので、今回の紹介で気になるカードを見つけた方は早めに確保しておくか、通販サイトやシングルカード店を見比べてみて検討してみると良いでしょう。

 

今回紹介したカード以外にも、アメイジング・ディフェンダーズ発売後の「ピュアリィ」テーマデッキの活躍で今回紹介したカードの値段が上がる可能性は0ではありませんので、「ピュアリィ」デッキを組む予定のある人は先に集めておくのも手かと思います。

 

「ピュアリィ」デッキを組む予定や組もうか迷っている人に今回の紹介した内容が少しでも参考になれば幸いです!!

 

「ピュアリィ」に関しての別途関連記事はコチラ↓

【ピュアリィデッキレシピ2022の回し方・展開例】速攻魔法を駆使する天使族テーマ!

「ピュアリィ」テーマの特徴と相性の良いカード一覧!ゆるかわ天使族エクシーズテーマ!!


遊戯王OCGデュエルモンスターズ デッキビルドパック アメイジング・ディフェンダーズ BOX CG1830

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す