当サイトはアフィリエイトに繋がるボタンリンクを使用しています。
2021年11月の昨今、大会環境にて「アークネメシス・プロートス」の採用率が上がってきています。
「ネメシス」テーマにとってのエース兼切り札である「アークネメシス・プロートス」が、「ネメシス」デッキ以外で使われているということは昨今では密かな話題になっています。
そこで今回は「アークネメシス・プロートス」が出張で使われている理由などについて紹介していきたいと思います。
最近「アークネメシス・プロートス」が出張で使われている理由は?
まず初めに「アークネメシス・プロートス」の効果や性能について簡単におさらいしていきます。
「アークネメシス・プロートス」は闇属性・幻竜族の特殊召喚モンスターであり
自分のフィールド・墓地から属性の異なるモンスター3体を除外して特殊召喚できる召喚条件
効果破壊耐性
宣言した属性のモンスターを全て破壊し次のターン終了時までその属性のモンスターの特殊召喚を封じる
という効果を持ちます。
デッキに採用しているモンスターの属性がバラけていれば出すことはそう難しくなく、属性という比較的広い括りでの一掃効果と特殊召喚封じは切り返しだけでなく相手の展開を抑える制圧力という意味でも強力です。
また効果破壊耐性を持っていることから自身と同じ闇属性を宣言することも可能です。
「アークネメシス・プロートス」について分かったところで、なぜ大会環境で使われるのかという理由について紹介します。
大きな理由の1つとして、大会環境で出張セットとして活躍中の「D-HERO デストロイフェニックスガイ」に対して非常に強く出られることが挙げられます。
「アークネメシス・プロートス」は効果破壊耐性を持つため「D-HERO デストロイフェニックスガイ」が持つフリーチェーン除去効果が効きません。
それに加えて「アークネメシス・プロートス」の効果で闇属性を宣言して特殊召喚を封じれば、破壊された「D-HERO デストロイフェニックスガイ」の蘇生効果は失敗に終わるため自己蘇生によって何度も使い回す動きができなくなります。
また大会環境で活躍している「幻影騎士団」は「D-HERO デストロイフェニックスガイ」の出張セットを活用することに長けている闇属性テーマですので、「アークネメシス・プロートス」で闇属性を宣言することで「D-HERO デストロイフェニックスガイ」へ対処しながらも「幻影騎士団」テーマ自体の動きも大幅に抑制できるためメタカードとして極めて優秀です。
他の理由としては、「アークネメシス・プロートス」が幻竜族モンスターである点を活かして「相剣」テーマ等ではアクセスすることが難しくないこと、汎用リンクモンスターや出張セットなどを使うことで墓地に属性の異なるモンスターが溜まりやすいこと等が挙げられます。
「アークネメシス・プロートス」と相性の良いテーマは?
「相剣」テーマ
チューナーのトークンを活用することでシンクロ召喚を行うことを得意とした幻竜族テーマです。
「相剣」テーマには幻竜族モンスターもサポートできる効果を持つカードが複数存在するため、幻竜族である「アークネメシス・プロートス」を引き込むこともそう難しくありません。
特に「龍相剣現」は自分フィールドにシンクロモンスターが存在すれば好きな幻竜族モンスター1体をサーチできるため、シンクロモンスターである「相剣大師-赤霄」で「龍相剣現」をサーチすればスムーズに「アークネメシス・プロートス」のサーチまで繋がります。
元々「相剣」モンスターは属性がバラけている点でも「アークネメシス・プロートス」と相性が良いです。
当サイトでは「相剣」テーマの紹介も行っております↓
「天威」テーマ
効果モンスター以外のモンスターがいる場合にモンスターを展開したりする幻竜族テーマです。
「アークネメシス・プロートス」をデッキから墓地へ送ったり墓地から除外することで、「天威龍-アーダラ」の効果で除外されている「アークネメシス・プロートス」を手札に加えられます。
「天威」モンスターも属性がバラけているため「アークネメシス・プロートス」の召喚条件を満たしやすく、除外を活用するという点でもシナジーがあります。
当サイトでは「天威」デッキレシピの紹介も行っております↓
まとめ!
大会環境では上記で紹介した「相剣」と「天威」に加えて同じ幻竜族テーマである「竜星」や出張セットの「勇者トークン」も合わせた、「相剣」+「天威」+「竜星」+「勇者トークン」デッキ(通称「天威勇者」デッキ)に「アークネメシス・プロートス」が採用されることが多いです。
「龍相剣現」によるサーチに加え、「源竜星-ボウテンコウ」でデッキから墓地に送る→
「相剣師-泰阿」で墓地から除外→
「天威龍-アーダラ」で除外から手札といった動きで「アークネメシス・プロートス」にアクセスすることも可能です。
変わったところでは「虹光の宣告者」を出してから「源竜星-ボウテンコウ」や「相剣師-泰阿」の2の効果で墓地肥やしすることで「アークネメシス・プロートス」を直接除外して「天威龍-アーダラ」で引き込むという運用法もあります。
「源竜星-ボウテンコウ」が汎用素材で出せることもあり、「水晶機巧-ハリファイバー」や「幻獣機アウローラドン」を活用したグッドスタッフ的シンクロ展開コンボとの相性も良いことが安定力向上に一役買っています。
今回紹介したように「アークネメシス・プロートス」は昨今注目を集めているカードであり需要増加により相場価格も上がってきているので、まだ持っていないという人はこれを機に購入を検討してみても良いかと思います。
ちなみに2021年11月9日現在「アークネメシス・プロートス」の平均相場価格はスーパーレアで400円ほどですので、ご参考までに。