「天威」とはモンスターが幻竜族で統一されたテーマであり、効果モンスター以外のモンスターを扱うのが最大の特徴です。
今回はそんな「天威」デッキレシピや回し方などを紹介していきます。
【天威デッキレシピ2021】の紹介!
モンスターカード
「天威龍-アーダラ」×3
「天威龍-シュターナ」×3
「天威龍-ナハタ」×2
「天威龍-マニラ」×2
「天威龍-アシュナ」×3
「天威龍-ヴィシュダ」×3
「タツノオトシオヤ」×1
「灰流うらら」×3
「増殖するG」×2
魔法カード
「天威無崩の地」×3
「虚ろなる龍輪」×3
「天幻の龍輪」×2
「墓穴の指名者」×2
「死者蘇生」×1
「サンダー・ボルト」×1
罠カード
「天威無双の拳」×2
「幽麗なる幻滝」×2
「無限泡影」×2
エクストラデッキ
「青眼の究極竜」×1
「天威の龍鬼神」×2
「天威の拳僧」×3
「天威の龍仙女」×3
「水晶機巧-ハリファイバー」×1
「天威の鬼神」×1
「天威の龍拳聖」×1
「天威龍-サハスラーラ」×2
【天威デッキレシピ2021】の回し方と展開例を紹介!
デッキのコンセプトとしては、展開した「天威」モンスターを使って「天威」リンクモンスターや「天威」シンクロモンスターに繋げることで、より大きなアドバンテージを稼いだりビートダウンで勝利を目指すというものです。
今回紹介したデッキレシピでは「天威」の純構築に近づけましたが、制圧力を重視して「竜星」テーマと混合構築にするのも強力なので検討してみるのも良いでしょう。
デッキの回し方ですが、まずは「天威」モンスターを展開していきます。
メインデッキの「天威」モンスターは自分フィールドに効果モンスターが存在しない場合に手札から自己特殊召喚できる効果を共通で持っており、手札・墓地の自身を除外することで発動出来る固有の効果もそれぞれ持っています。
自己特殊召喚効果を使えば展開は容易ですので、自分フィールドにモンスターがいないときはもちろん、「天威の拳僧」のような効果モンスター以外のモンスターがいる場合にも特殊召喚していけます。
リンク素材などに使用した「天威」モンスターは固有効果を使ったり「天威の龍仙女」で蘇生を狙ったりできるため、その後の展開や相手カードの除去などに役立ちます。
「タツノオトシオヤ」は「天威の龍仙女」の効果で特殊召喚を狙え、トークンを生成することで「天威龍-サハスラーラ」等の高リンクモンスターへも簡単に繋げていけます。
加えてトークンも効果モンスター以外のモンスターに含まれるため、各種「天威」カードとシナジーがあります。
「天威」リンクモンスターですが、「天威の龍仙女」は蘇生効果だけでなく除去効果も持っていますし、「天威の龍拳聖」は効果モンスターとの戦闘耐性と除去効果を持っており、「天威龍-サハスラーラ」は対象耐性とトークン生成効果で場持ちだけでなく火力面でも活躍できます。
「天威龍-アーダラ」がレベル1チューナーであるため、レベル7の「天威」モンスターと展開することで「天威の龍鬼神」のシンクロ召喚も可能です。
「天威の龍鬼神」は制圧力として使うことも出来る除外効果や自己強化&連続攻撃効果で大ダメージを狙うことも出来るでしょう。
「天威」デッキレシピの展開例を紹介!
具体的な展開例を1つ紹介します。
先攻1ターン目を前提とし、手札に「虚ろなる龍輪」+「天威龍-アシュナ」の2枚がある場合に出来るコンボです。
「天威龍-アシュナ」を手札から自己特殊召喚→
「天威龍-アシュナ」を素材に「天威の拳僧」をリンク召喚→
「虚ろなる龍輪」を発動してデッキから「タツノオトシオヤ」を墓地へ送り「天威龍-アーダラ」をサーチ→
「天威龍-アーダラ」を手札から自己特殊召喚→
「天威龍-アーダラ」と「天威の拳僧」を素材に「水晶機巧-ハリファイバー」をリンク召喚→
「水晶機巧-ハリファイバー」の効果で2体目の「天威龍-アーダラ」をリクルート→
「水晶機巧-ハリファイバー」と「天威龍-アーダラ」を素材に「天威の鬼神」をリンク召喚→
墓地の「天威龍-アシュナ」の効果により自身を除外して「天威龍-マニラ」をリクルート→
墓地の「天威龍-アーダラ」の効果により自身を除外することで除外されている「天威龍-アシュナ」を手札に加える→
「天威の鬼神」と「天威龍-マニラ」を素材に「天威の龍仙女」をリンク召喚→
「天威の龍仙女」の効果を使い手札の「天威龍-アシュナ」をコストにして墓地から「タツノオトシオヤ」を蘇生→
「タツノオトシオヤ」の効果を使い自身のレベルを下げてトークンを3体生成→
「タツノオトシオヤ」とトークン3体を素材に「天威龍-サハスラーラ」をリンク召喚出来ます。
結果的に「天威の龍仙女」と「天威龍-サハスラーラ」を並べられました。
次の相手ターン、「天威龍-サハスラーラ」の効果でトークンを生成すれば自分の効果モンスターを攻撃と効果の対象から守れますし、トークンが攻撃されても「天威の龍仙女」の除去効果を使っていけます。
また相手がトークンを対象に取る効果を使ってきた場合には墓地の「天威龍-マニラ」の効果でその発動を無効にし破壊出来ます。
上記のコンボでは通常召喚権を使っていないため、残りの手札次第では更なる展開も可能です。
更に言うなら残りの手札に「天威無崩の地」や「天威無双の拳」等があったならより強固な盤面となるでしょう。
【天威デッキレシピ2021】の回し方・展開例を紹介!2021年環境対応版!まとめ!!
「天威」デッキレシピの紹介を行なってきましたが、いかがでしたでしょうか?
今回は、純構築の紹介でしたが、「天威」テーマは同じ幻竜族である「竜星」テーマや通常モンスターテーマと相性が良いので、混合構築も強力です。
また、「天威」デッキの嬉しい点は必須カードの1枚1枚が比較的に安く、組みやすいテーマというのも嬉しいところであります。
強力だけど、安いテーマを組みたい人には特におすすめのテーマですね!!