「P.U.N.K.」テーマの特徴と相性の良いカード5選!日本の伝統芸能がテーマ化!!

 

2021828日に発売予定のデッキビルドパック グランド・クリエイターズにて収録される新規テーマの内の1つ「P.U.N.K.」の情報が公開されました。

 

そこで今回は「P.U.N.K.」の特徴や相性の良いカードを紹介していきます。

 

日本の伝統芸能がテーマ化!「P.U.N.K.」の特徴を紹介!

P.U.N.K.」カードはいずれもカード名の頭にアルファベットが二文字入っており、Uk(ウキヨエ)」「Ga(ガガク)」「Jo(ジョウルリ)」「No(ノウ)」と日本の伝統芸能が意識された名前とカードイラストになっています。

 

このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):600LPを払って発動できる。
(固有効果)。

 

P.U.N.K.」下級モンスターはレベル3・地属性・サイキック族・チューナーで統一されており、いずれもライフコスト600を要する効果を持っているのも共通点です。

 

融合とシンクロを扱うテーマであり、現時点ではレベル11シンクロとレベル8融合モンスターが判明しています。

 

UkP.U.N.K.娑楽斎
チューナー・効果モンスター
星3/地属性/サイキック族/攻1200/守 600
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):600LPを払って発動できる。
自分の手札・フィールドから、「P.U.N.K.」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
(2):相手ターンに、600LPを払って発動できる。
自分フィールドのモンスターをS素材として、「P.U.N.K.」Sモンスター1体をS召喚する。

 

UkP.U.N.K.娑楽斎」は融合効果とシンクロ効果を持つキーカードであり、特に「P.U.N.K.」には専用融合魔法が無いため融合召喚をしていく上でこのカードは重宝します。

 

 

P.U.N.K.」モンスター2体を使っての融合召喚や、「P.U.N.K.」下級モンスターと「P.U.N.K.」融合モンスターもしくは「P.U.N.K.」最上級モンスターを併せてのシンクロ召喚をすることで除去や展開を図りビートダウンで勝利を目指すというのが主な動き方になるかと思います。

 

P.U.N.K.」下級モンスターはサーチ効果を持っているものも多くハンドアドバンテージを稼いでいけますが、前述もしたようにライフコストを要するため無闇に使い過ぎれば自分の首を絞めかねない点には注意が必要でしょう。

 

 

ちなみに今回紹介された「P.U.N.K.」カード11種をよく見るとNoP.U.N.K.フォクシー・チューン」UkP.U.N.K.カープ・ライジング」の間(カードナンバーでいうと6番)が空いており、前回のデッキビルドパックと同様であれば後に公開されるカードはキーカード級の性能を持っている可能性もあるので続報にも期待できるでしょう。

 

「P.U.N.K.」テーマと相性の良いカードを紹介!

「幽鬼うさぎ」


遊戯王 PAC1-JP014 幽鬼うさぎ (日本語版 シークレットレア) PRISMATIC ART COLLECTION

 

手札誘発モンスターのシリーズ「妖怪少女」の内の1枚であり、フィールドで効果を発動したモンスターあるいは既に表側表示の状態で効果を発動した魔法・罠カードを破壊する効果を持っています。

 

 

P.U.N.K.」テーマの切り札であるレベル11シンクロモンスターUkP.U.N.K.アメイジング・ドラゴン」はシンクロ召喚成功時にフィールド・墓地のレベル3・サイキック族モンスターの種類の数まで相手フィールドのカードを対象に取ってバウンス出来るため、レベル3・サイキック族モンスターである「幽鬼うさぎ」も該当します。

 

手札誘発効果ゆえに墓地に溜まりやすく、汎用性も高いことから

UkP.U.N.K.アメイジング・ドラゴン」のバウンス枚数を増やす上でも相性が良いです。

 

「獣王アルファ」


遊戯王 PHRA-JP023 獣王アルファ (日本語版 プリズマティックシークレットレア) ファントム・レイジ

 

相手フィールドのモンスターの攻撃力の合計が自分フィールドのモンスターの合計より高い場合に手札から自己特殊召喚できる最上級モンスターです。

 

UkP.U.N.K.娑楽斎」以外の「P.U.N.K.」下級モンスターは全て攻撃力が1000未満ですので、このカードを先に出していなくても特殊召喚条件は満たされやすいです。

 

チューナーである「P.U.N.K.」下級モンスターとレベル8のこのカードを合わせれば比較的容易にUkP.U.N.K.アメイジング・ドラゴン」のシンクロ召喚が狙えるため、バウンスしたり蘇生による展開を図っていけます。

 

また「獣王アルファ」は対象を取らないバウンス効果も持っているため、対象耐性や破壊耐性を持っている相手モンスターを除去する際にも役立つでしょう。

 

「妖眼の相剣師」


遊戯王 第11期 05弾 DAMA-JP009? 妖眼の相剣師【プリズマティックシークレットレア】

効果が無効化されているモンスターが存在する場合に自分・相手メインフェイズに自己特殊召喚できる最上級モンスターです。

 

P.U.N.K.」テーマでは、JoP.U.N.K.Mme.スパイダー」の効果を使うことでJoP.U.N.K.デンジャラス・ガブ」をサーチできるため、簡単にフリーチェーンで相手モンスター1体の効果を無効化する盤面を作れます。

 

JoP.U.N.K.デンジャラス・ガブ」でモンスターの効果を無効化することで「妖眼の相剣師」を自己特殊召喚でき、「妖眼の相剣師」2の効果によって相手の動きを牽制できます。

 

「妖眼の相剣師」のレベルは8ですので、相手ターンに出した際に自分フィールドにUkP.U.N.K.娑楽斎」も一緒にいたならそちらの効果で相手ターン中にUkP.U.N.K.アメイジング・ドラゴン」をシンクロ召喚してバウンス効果で妨害していくという運用も狙えます。

 

「脳開発研究所」


《 3枚 セット》遊戯王【脳開発研究所】ANPR-JP057-N

サイキック族モンスターを追加召喚できる効果と、サイキック族モンスターのライフコストを肩代わりする効果を持つフィールド魔法カードです。

 

 

融合モンスターであるUkP.U.N.K.カープ・ライジング」を使わずに「P.U.N.K.」下級モンスターを展開する手段として利用できます。展開したモンスターはサーチ効果を使ってアドバンテージを稼いだり、NoP.U.N.K.フォクシー・チューン」を自己特殊召喚するためのコストに使ってUkP.U.N.K.アメイジング・ドラゴン」のシンクロ召喚を狙うというのも有りです。

 

加えてサイキック族モンスターのライフコストを肩代わりしてくれるため、「P.U.N.K.」下級モンスターの持つライフコストを要する効果を積極的に使っていけるようになります。

 

ただし、このカードがフィールドから離れた場合に乗っていたカウンターの数×1000ものダメージを受けてしまうため、「ハネワタ」等の効果ダメージ対策を用意しておくのが望ましいです。

 

ちなみにサイキック族モンスターの追加召喚効果は相手も使えるため、相手が「電脳堺」デッキ等の場合は注意が必要です。

 

 

「緊急テレポート」(20217月現在では準制限カード)


【3枚セット】遊戯王 PAC1-JP039 緊急テレポート (日本語版 ノーマルパラレル) PRISMATIC ART COLLECTION

手札・デッキからレベル3以下のサイキック族モンスターを特殊召喚できる速攻魔法カードです。

 

 

P.U.N.K.」下級モンスター全てが該当するため、状況に応じた任意のものをリクルートできます。

 

 

融合効果を持つUkP.U.N.K.娑楽斎」、「P.U.N.K.」モンスターをサーチできるNoP.U.N.K.セアミン」はその後の展開に繋げやすいことから主なリクルート候補になるかと思います。

 

 

手札にこのカードとUkP.U.N.K.娑楽斎」orNoP.U.N.K.セアミン」2枚があれば、結果的にUkP.U.N.K.カープ・ライジング」NoP.U.N.K.セアミン」を素材に使ってUkP.U.N.K.アメイジング・ドラゴン」をシンクロ召喚出来るため、シンクロ召喚成功時のバウンス効果を使ったり攻撃力36002回攻撃することで一気に攻勢に出られるでしょう。

 

「P.U.N.K.」テーマの特徴と相性の良いカード5選!日本の伝統芸能がテーマ化!!まとめ!

 

「P.U.N.K.」テーマの特徴と相性の良いカード5選を紹介してきましたが、参考になりましたでしょうか?

 

「P.U.N.K.」テーマは日本芸能が元ネタになったテーマですが、個性的なイラストにも関わらず、融合とシンクロを主軸にして戦う、サイキック族テーマということで、今回紹介したカード以外にも相性の良いカードや今後の新規カードの続報が気になるところでございますね!

 

シンクロテーマなので、他の3の倍数で出せる汎用シンクロモンスターなんかもデッキに入れてみると対応力が上がったり、ランク3エクシーズを入れてみるのも良いでしょう!

 

「P.U.N.K.」テーマデッキレシピの紹介はコチラ↓

「P.U.N.K.(パンク)」デッキレシピ2021の回し方・展開例を紹介!融合とシンクロのサイキック族テーマ!

 


遊戯王OCG デュエルモンスターズ デッキビルドパック グランド・クリエイターズ BOX CG1758

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す