当サイトはプロモーションに繋がる広告を使用しています。
2024年12月末に発売したQUARTER CENTURY TRINITY BOX(クォーター・センチュリー・トリニティ・ボックス)にて「P.U.N.K.(パンク)」テーマに新規カードが登場し強化されました。
新しくなった「P.U.N.K.」デッキレシピやその回し方などについて紹介します。
「P.U.N.K.(パンク)」デッキレシピ2025
モンスターカード
「No-P.U.N.K.セアミン」×3
「Uk-P.U.N.K.娑楽斎」×2
「Ga-P.U.N.K.ワゴン」×1
「Jo-P.U.N.K.Mme.スパイダー」×1
「No-P.U.N.K.ディア・ノート」×2
「No-P.U.N.K.フォクシー・チューン」×3
「No-P.U.N.K.オーガ・ナンバー」×3
「No-P.U.N.K.ライジング・スケール」×3
「エフェクト・ヴェーラー」×3
「ドロール&ロックバード」×1
「増殖するG」×2
「幽鬼うさぎ」×1
「屋敷わらし」×1
「灰流うらら」×3
「原始生命態ニビル」×1
魔法カード
「P.U.N.K.JAMエクストリーム・セッション」×1
「緊急テレポート」×2
「墓穴の指名者」×2
「抹殺の指名者」×1
罠カード
「Jo-P.U.N.K.デンジャラス・ガブ」×1
「無限泡影」×3
エクストラデッキ
「Uk-P.U.N.K.カープ・ライジング」×1
「P.U.N.K.JAMドラゴン・ドライブ」×1
「魔救の奇跡-ドラガイト」×1
「Uk-P.U.N.K.アメイジング・ドラゴン」×2
「サイコ・エンド・パニッシャー」×1
「呪雷神ジュラ」×1
「No.75 惑乱のゴシップ・シャドー」×1
「P.U.N.K.JAM FEVER!」×2
「宵星の機神ディンギルス」×1
「厄災の星ティ・フォン」×1
「転生炎獣アルミラージ」×1
「I:Pマスカレーナ」×1
「S:Pリトルナイト」×1
「P.U.N.K.(パンク)」デッキの回し方
デッキのコンセプトとしては、「P.U.N.K.」モンスターを駆使することでライフコストを払いながらも融合・シンクロ・エクシーズ召喚に繋ぎビートダウンで勝利を目指すというものです。
今回紹介したデッキレシピではあくまで「P.U.N.K.」をメインとした構築にしましたが「P.U.N.K.」では展開に制限をかける制約を持つ効果を使わないため、別テーマの出張セットを採用するなどデッキの安定力や対応力を上げるのも有りでしょう。
デッキの回し方ですが、まずは「P.U.N.K.」モンスターの展開を行います。
「P.U.N.K.」モンスターをサーチできる効果を持つ「No-P.U.N.K.セアミン」は「P.U.N.K.」の展開におけるキーカードなので「No-P.U.N.K.オーガ・ナンバー」や「緊急テレポート」で積極的に「No-P.U.N.K.セアミン」にアクセスします。
手札からでも使えるリクルート効果を持つ「No-P.U.N.K.フォクシー・チューン」に関しては、召喚権を温存したまま「No-P.U.N.K.セアミン」を出せるるほか「No-P.U.N.K.セアミン」のサーチ先にしてリクルート効果に繋ぐことで、簡単に「No-P.U.N.K.セアミン」+レベル8以外の「P.U.N.K.」モンスターを並べられる点でも有用です。
新規カードである「No-P.U.N.K.ライジング・スケール」は他のレベル8「P.U.N.K.」モンスターと違い墓地リソースのみを使っても自己特殊召喚できるだけでなく、特殊召喚成功時にはレベル8以外の「P.U.N.K.」モンスターのサーチ・リクルート・サルベージ・蘇生が出来る効果もあるので非常に優秀です。
次に展開したモンスターを使って融合・シンクロ・エクシーズ召喚を行っていきます。
「Uk-P.U.N.K.娑楽斎」融合効果で出すことになる「Uk-P.U.N.K.カープ・ライジング」は自身をリリースコストにしたリクルート効果も持っていることから、更なる展開の中継点として利用出来るだけでなく、シンクロ素材となった場合の2回攻撃付与効果により切り返しの際にも大いに役立ちます。
またレベル8シンクロの「P.U.N.K.JAMドラゴン・ドライブ」もサーチ・墓地肥やし効果を持つことから更なる展開の中継点として利用しやすく、サーチしたレベル3「P.U.N.K.」モンスターを「P.U.N.K.JAMエクストリーム・セッション」などで出せば、スムーズにレベル11シンクロに繋げられます。
新規カードであるエクシーズモンスター「P.U.N.K.JAM FEVER!」は「P.U.N.K.」融合・シンクロモンスターの上に重ねてエクシーズ召喚することもできることから、召喚難易度はかなり低く、モンスター効果への妨害効果は制圧力の向上に貢献します。
少ない消費からモンスターを展開することで、複数の妨害効果を用意した制圧力の高い盤面を作れるだけでなく、高打点やバウンスでの除去、2回攻撃付与などを使い一気に攻勢に出ることも可能です。
またライフコストを要する効果を多用する都合上自分のライフが減りやすいことを利用し、強固な耐性とワンショットキル級の火力を得られる「サイコ・エンド・パニッシャー」もフィニッシャーとして心強いです。
「P.U.N.K.(パンク)」デッキの展開例
後攻1ターン目以降に「緊急テレポート」+「Uk-P.U.N.K.娑楽斎」or「No-P.U.N.K.セアミン」or「No-P.U.N.K.オーガ・ナンバー」(今回は「Uk-P.U.N.K.娑楽斎」があると仮定)の2枚
後攻1ターン目以降に「緊急テレポート」+「Uk-P.U.N.K.娑楽斎」or「No-P.U.N.K.セアミン」or「No-P.U.N.K.オーガ・ナンバー」(今回は「Uk-P.U.N.K.娑楽斎」があると仮定します)の2枚がある場合に出来るコンボです。
「Uk-P.U.N.K.娑楽斎」を通常召喚→「緊急テレポート」を発動し「No-P.U.N.K.セアミン」をリクルート→「No-P.U.N.K.セアミン」効果で600ライフを払い「P.U.N.K.」モンスター1体をサーチ→「Uk-P.U.N.K.娑楽斎」効果で600ライフを払い自身とサーチした「P.U.N.K.」モンスターを素材に「Uk-P.U.N.K.カープ・ライジング」を融合召喚→
「No-P.U.N.K.セアミン」と「Uk-P.U.N.K.カープ・ライジング」を素材に「Uk-P.U.N.K.アメイジング・ドラゴン」をシンクロ召喚できます。
素材にした「No-P.U.N.K.セアミン」と「Uk-P.U.N.K.カープ・ライジング」効果により「Uk-P.U.N.K.アメイジング・ドラゴン」は攻撃力が3600となりこのターン2回攻撃が可能になります。
「Uk-P.U.N.K.アメイジング・ドラゴン」シンクロ召喚成功時効果で2枚まで相手フィールドのカードをバウンスでき、このコンボをデュエル中盤以降にしたのであれば3枚以上のバウンスも狙えます。
直接攻撃が2回通れば7200の大ダメージになるためフィニッシャーとして活躍できます。
先攻1ターン目を前提とし、手札に「No-P.U.N.K.オーガ・ナンバー」がある場合
先攻1ターン目を前提とし、手札に「No-P.U.N.K.オーガ・ナンバー」がある場合に出来るコンボです。
手札の「No-P.U.N.K.オーガ・ナンバー」効果で自身を手札から捨てることで「No-P.U.N.K.セアミン」をサーチ→「No-P.U.N.K.セアミン」を通常召喚→「No-P.U.N.K.セアミン」効果で600ライフを払うことで「No-P.U.N.K.ライジング・スケール」をサーチ→
手札の「No-P.U.N.K.ライジング・スケール」効果で墓地から「No-P.U.N.K.オーガ・ナンバー」を除外することで自己特殊召喚→「No-P.U.N.K.ライジング・スケール」特殊召喚成功時効果で600ライフを払うことで「Uk-P.U.N.K.娑楽斎」をリクルート→
「Uk-P.U.N.K.娑楽斎」効果で600ライフを払うことで自身と「No-P.U.N.K.ライジング・スケール」を素材に「Uk-P.U.N.K.カープ・ライジング」を融合召喚→「Uk-P.U.N.K.カープ・ライジング」効果で自身をリリースすることで「Ga-P.U.N.K.ワゴン」と「No-P.U.N.K.ディア・ノート」をリクルート→
「Ga-P.U.N.K.ワゴン」効果で600ライフを払うことで「P.U.N.K.JAMエクストリーム・セッション」をサーチ→「P.U.N.K.JAMエクストリーム・セッション」を発動→「Ga-P.U.N.K.ワゴン」と「No-P.U.N.K.ディア・ノート」を素材に「P.U.N.K.JAMドラゴン・ドライブ」をシンクロ召喚→
「P.U.N.K.JAMドラゴン・ドライブ」シンクロ召喚成功時効果で600ライフを払うことで「Jo-P.U.N.K.Mme.スパイダー」をサーチ(この時墓地へ送られた「No-P.U.N.K.ディア・ノート」の効果はまだ使わないこと)→「P.U.N.K.JAMエクストリーム・セッション」効果で1枚ドロー→「P.U.N.K.JAMエクストリーム・セッション」効果で墓地から「No-P.U.N.K.ライジング・スケール」を除外することで手札から「Jo-P.U.N.K.Mme.スパイダー」を特殊召喚→
「Jo-P.U.N.K.Mme.スパイダー」効果で600ライフを払うことで「Jo-P.U.N.K.デンジャラス・ガブ」をサーチ→「P.U.N.K.JAMエクストリーム・セッション」効果で1枚ドロー→「Jo-P.U.N.K.Mme.スパイダー」と「P.U.N.K.JAMドラゴン・ドライブ」を素材に「Uk-P.U.N.K.アメイジング・ドラゴン」をシンクロ召喚→「Uk-P.U.N.K.アメイジング・ドラゴン」効果で「No-P.U.N.K.ディア・ノート」を蘇生→
「Uk-P.U.N.K.アメイジング・ドラゴン」の上に重ねて「P.U.N.K.JAM FEVER!」をエクシーズ召喚→「No-P.U.N.K.セアミン」と「No-P.U.N.K.ディア・ノート」を素材に「魔救の奇跡-ドラガイト」をシンクロ召喚→墓地へ送られた「No-P.U.N.K.ディア・ノート」効果と「No-P.U.N.K.セアミン」効果をチェーンし「P.U.N.K.JAM FEVER!」の攻撃力を600アップ。「Uk-P.U.N.K.娑楽斎」を蘇生→「Jo-P.U.N.K.デンジャラス・ガブ」をセットします。
結果的に「P.U.N.K.JAMエクストリーム・セッション」の発動下で「P.U.N.K.JAM FEVER!」+「魔救の奇跡-ドラガイト」+「Uk-P.U.N.K.娑楽斎」を並べられ、セットした「Jo-P.U.N.K.デンジャラス・ガブ」を用意できました。
この時点で自分は計3600ライフをコストとして払っていますが「P.U.N.K.JAMエクストリーム・セッション」効果で計2枚ドローをしているため、実質的な手札消費を抑えるどころか、むしろコンボ開始前より手札枚数が増えています。
次の相手ターン、モンスター効果の発動を無効にし破壊できる「P.U.N.K.JAM FEVER!」魔法・罠カードの効果発動を無効にし破壊できる「魔救の奇跡-ドラガイト」フィールドのモンスター1体の効果を無効化できる「Jo-P.U.N.K.デンジャラス・ガブ」で妨害ができます。
加えて「Uk-P.U.N.K.娑楽斎」効果で600ライフを払うことで自身と「魔救の奇跡-ドラガイト」を素材に「Uk-P.U.N.K.アメイジング・ドラゴン」(2体目)をシンクロ召喚すれば「P.U.N.K.JAMエクストリーム・セッション」効果での1枚ドロー&「Uk-P.U.N.K.アメイジング・ドラゴン」(2体目)のシンクロ召喚成功時の効果で相手フィールドのカードを4枚まで対象に取るバウンスができます。
上記を総合すると、モンスター効果への2妨害+魔法・罠カードへの1妨害+最大4枚バウンスの計4回の妨害で相手の行動を抑えることが出来るでしょう。
これらとは別に、自分の「P.U.N.K.」カードの効果発動に相手が効果をチェーンした場合には墓地の「P.U.N.K.JAMドラゴン・ドライブ」効果で自己蘇生→「P.U.N.K.JAMドラゴン・ドライブ」特殊召喚成功時のサーチ効果に繋げられるため「幽鬼うさぎ」をサーチして更に妨害手段を増やしたり「No-P.U.N.K.セアミン」をサーチして次の自分のターンの展開に備えたりもできます。
ちなみに上記のコンボは初期手札が「No-P.U.N.K.フォクシー・チューン」+手札1枚の場合でも同じ最終盤面を作れるので、実現出来る可能性は十分あるでしょう。
まとめ
QUARTER CENTURY TRINITY BOX(クォーター・センチュリー・トリニティ・ボックス)で「No-P.U.N.K.ライジング・スケール」「P.U.N.K.JAM FEVER!」が登場したことで「P.U.N.K.」テーマにエクシーズ召喚のギミックを織り交ぜやすくなりました。
今回紹介した構築は「P.U.N.K.」モンスターを主軸に先行制圧・後攻1キルどちらも狙える形にしましたが、他テーマとの混合構築や他の汎用シンクロモンスターを採用するタイプも有りでしょう。
「P.U.N.K.」カードは比較的安く集めることができるため、初心者や復帰組にもおすすめのテーマです。展開はやや複雑ではあるものの、少ない消費で動くことができるのが強みです。
強化を機に「P.U.N.K.」の構築や調整を考えている方は、今回紹介した構築を参考にいただければと思います。
「P.U.N.K.」と相性の良いカードの紹介はコチラ⬇︎