遊戯王の面白い名前のカード一覧!懐かしのカードや不思議だったり、つい笑ってしまうようなものまで紹介!

ものすごい数のカードが存在する遊戯王OCGですが、中には洒落になっていたり意味不明だったり面白い名前のカードもあります。

そういったユニークなカード名は昔だけでなく最近のカードにもあり、ユーザーを性能面以外でも楽しませてくれます。

今回はそんな面白い名前のカードを日本語版のカードに絞って紹介します。

▼面白い名前のカードを探すなら▼

今回の面白いカードの選考基準は?

ユニークな名前のカードは本当に種類が多く、挙げ始めたらキリがないと言えるほどたくさんあります。

そんな中でも、今回は昔懐かしのモンスターカードの中から選出させてもらいました。

魔法・罠カードにももちろん面白い名前のカードはあるのですが、絵柄も含めてつい笑えてしまったりするのはモンスターに多いかと思います。

▼面白い名前のカードを探すなら▼

面白い名前のカードが多い遊戯王から一部抜粋!

「デーモンの召喚」

デーモンの召喚

通常モンスター
星6/闇属性/悪魔族/攻2500/守1200
闇の力を使い、人の心を惑わすデーモン。
悪魔族ではかなり強力な力を誇る。

初代遊戯王こと遊戯王デュエルモンスターズの主人公である武藤遊戯の使用カードでもある有名なモンスターです。

このカードの名前を見た時不思議に思った方も多いのではないでしょうか。

カード名には「デーモンの召喚」と書かれていますが、絵柄に映っているのはデーモンのみのようですし、そもそも召喚も含めてモンスターの名前だとすればかなり変です。

仮にこのカード名がデーモンを召喚するための魔術を指しているとしてもモンスターのカード名になっているのは妙です。

アニメでは避けられていた言い方ではあるもののこのモンスターを召喚する時には「「デーモンの召喚」を召喚!」という自分でも何を言ってるのかよく分からない召喚宣言になるため面白いです。

「マンモスの墓場」

マンモスの墓場

通常モンスター
星3/地属性/恐竜族/攻1200/守 800
仲間のお墓を守るマンモス。墓荒らしを容赦なく攻撃。

前述の「デーモンの召喚」と同じく武藤遊戯の使用モンスターでもあります。

闇属性・アンデット族ではなく地属性・恐竜族というところにもツッコミどころはありますが今回はカード名のみに焦点を絞りましょう。

こちらも不可解なカード名をしていて、「マンモスの墓場」と言われても墓場とついている時点で普通に考えればモンスターではなく場所の名前だと思います。

しかしカードに映っているのはマンモスの骨らしきもので、アニメでもマンモスの骨が相手に攻撃を繰り広げていました。

ちなみに似たモンスターとして「マンモス・ゾンビ」が別に存在し、なおさら紛らわしいことになっている点も楽しいです。

「転職の魔鏡」

転職の魔鏡

通常モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻 800/守1300
悪魔の鏡。
攻撃を受けても割れずに、ダメージを防いでくれる。

初期の通常モンスターであり、フレーバーテキストによると攻撃を受けても割れずにダメージを防いでくれる悪魔の鏡とのこと。

イラストでも悪魔らしき骨の装飾が施された鏡が描かれています。

ここまでであればモンスターカードとしてそこまで珍しくないイラストとフレーバーテキストですが、しかしカード名を改めて見ると疑問に感じることがあるかと思います。

「え?“転職”の部分には触れないの?」

と。

カード名の最初に転職という言葉が付いているのにも関わらず、フレーバーテキストでは一切触れずイラストでも転職という単語が窺える物は描かれていません。

ザ・ヴァリュアブル・ブックでは鏡を見た者は悪魔に変身してしまうと説明されており、やはり転職については完全にノータッチです。

一応初登場となったゲーム版とそのシリーズでは融合素材として使えるのですが、融合素材になることと転職というのはかなり遠いような気がしますし、なんとも不思議なカード名です。

「青眼の銀ゾンビ」

青眼の銀ゾンビ

通常モンスター
星3/闇属性/アンデット族/攻 900/守 700
目から出す怪光線で、相手をゾンビに変えてしまうと言われている。

一目で分かるように、かの有名な「青眼の白龍」とカード名がよく似ています。

「青眼の白龍」が「ブルーアイズ」なのに対し、こちらは一つ目であることから「ブルーアイド」となっています。このカード名の違いにより、現在ではカテゴリ化した「ブルーアイズ」サポートカードの恩恵は受けられません。

あくまでカード名だけが「青眼の白龍」と似ているだけであり、ステータスもイラストもまるで違うこともあって公式からも度々ネタにされた過去があります。

「氷水」

氷水

通常モンスター
星3/水属性/水族/攻1150/守 900
攻撃的なマーメイド。
体に生えているトゲを使って攻撃する。

水属性の通常モンスターであり、イラストとフレーバーテキストからも分かるようにマーメイドの姿のモンスターなのですが、カード名は「氷水(こおりみず)」となっています。

イラストとフレーバーテキストからも氷要素は特に無いようですし、「氷水(こおりみず)」という名前だけ聞くと一体どんなモンスターなのか(そもそもモンスターカードなのかすら)分かりません。

そもそも氷を入れて冷やした水、あるいはかき氷を指す氷水(こおりみず)という単語はモンスターのカード名としていかがなものかとすら感じます。

もう少しマーメイド要素をカード名にしてあげても良かったのではないかと思わずにはいられないカードとなっています。

ちなみに現在ではこのカードの名前と同じ漢字の「氷水(ヒスイ)」がテーマとして登場していますが、残念ながら「氷水(こおりみず)」のこのカードはカテゴリに含まれていませんし、水属性・水族という点以外は特に関係も無さそうです。

「イースター島のモアイ」

イースター島のモアイ

通常モンスター
星4/地属性/岩石族/攻1100/守1400
イースター島に存在する石像。
口から丸いレーザーをはく。

昔のカードには度々あったカード名がそのまんま過ぎるモンスターの内の1体です。

あまりにもそのままなのですぐに分かるかと思いますが、チリ領イースター島にある人の顔を模した石像、モアイがこのカードの元ネタになっています。

このカードのフレーバーテキストでは口から丸いいレーザーをはくとあり、後にその内容を意識した「モアイ迎撃砲」がリメイクカードとして登場しました。

「はにわ」

はにわ

通常モンスター
星2/地属性/岩石族/攻 500/守 500
古代王の墓の中にある宝物を守る土人形。

こちらもおなじくカード名がそのまんま過ぎるモンスターです。

カード名とカードイラストからも分かるように、古墳の上や周囲に並べられていた土器、埴輪(はにわ)がモチーフとなっています。

遊戯王OCGの記念すべき第1期第1弾のパックで登場したカードであり、どこか愛嬌のあるイラストやステータスの都合上恩恵を受けられるサポートカードが豊富に存在することなどから一部のユーザーからは人気もあります。

公式も割と気に入っているのか、色違いモンスターである「岩石の精霊」が存在したり、「弱肉一色」「イチロクの魔物台帳」のイラストにもこのカードが描かれています。

「北風と太陽」

北風と太陽

通常モンスター
星3/光属性/天使族/攻1000/守1000
仲の良い北風と太陽。かまいたちと熱光線で攻撃。

こちらもカード名がそのまんま過ぎるモンスターです。

知っての通り、モチーフの元となっているのはイソップ物語の「北風と太陽」であり、タイトルをそのままカード名に持ってきています。

ただ、こちらはモンスターということもあってかフレーバーテキストではかまいたちと熱光線で攻撃とあり、モチーフ元の旅人の服を脱がすなんていうレベルではなくなっています。

「オオカミ」

オオカミ

通常モンスター
星3/地属性/獣族/攻1200/守 800
今ではあまり見かけないオオカミ。
よくきく鼻で獲物をさがす。

飾ることも無ければかっこつけることも無い極めてシンプルなカード名をしています。

フレーバーテキストからニホンオオカミをモデルにしていることが察せられますが、だからと言って「オオカミ」はあまりにもシンプル過ぎる気もします。

「○○・ウルフ」であったり狼を音読みにして「○○狼(ろう)」などにしても良かったのでは?

と思わずにはいられないシンプルっぷりがこのカードの名前の面白い所ではあります。

「アイツ」「コイツ」「ソイツ」「ドイツ」

アイツ

通常モンスター
星5/炎属性/天使族/攻 100/守 100
非常に頼りない姿をしているが、実はとてつもない潜在能力を隠し持っているらしい。

これはぱっと見で面白いカード名のモンスターたちです。

まずネーミングが手抜きにしか見えませんし、イラストも紙飛行機に乗っている人のような何かと面白いです。

「アイツ」「コイツ」と、「ソイツ」「ドイツ」と組み合わせることで真価を発揮するという性能を持っています。

ユニオンとして装備することで大幅強化されるわけですが、実際にプレイしたら「「アイツ」に「コイツ」を装備する!」という、カード名くらい覚えろと言われかねない面白いセリフになります。

「尾も白い黒猫」

尾も白い黒猫

効果モンスター
星2/地属性/獣族/攻 800/守 500
リバース:相手フィールド上モンスター2体と
自分フィールド上モンスター1体を持ち主の手札に戻す。

読んでみれば分かる通り、「面白い」「尾も白い」がかかった洒落になっています。

そこまでは一目で分かりますが、このカードの名前は「尾も白い黒猫」ですのでその正体は黒猫になります。

カードイラストから察するに、光の陰影と見間違えてしまいそうですが、尻尾の半分だけでなく顔の半分や胴と足の一部分も白いということかと思われます。

白いのは尾だけではないので尾も白いという表現が合いますが、ここまで白い部分があると黒猫であるという方の説得力が微妙になってしまいますし不思議です。

「かつて神と呼ばれた亀」「後に亀と呼ばれる神」

かつて神と呼ばれた亀

効果モンスター
星1/水属性/水族/攻 0/守1800
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
お互いに攻撃力1800以上のモンスターを特殊召喚できない。

恐らく同一の存在であると思われる、2種類のカード名が文章のようになっている珍しいモンスターカードです。

名前から察するに、昔は神と呼ばれていたが今では亀と呼ばれている存在がイラストに映っているのだと思われます。

その背景ですが、この亀がいる場所が同じ神殿だとすればかなりの時間の経過が窺えます。

また「忘却の海底神殿」にも似ていることから、神殿で神として崇められていたことが想像できます。

とはいえ、どちらのカード名にもある通り呼び名が変わっただけなのだとすれば、何もしていないのに神として崇められたというのも考えにくく、果たしてこのピンク色(この点も謎ですが)の亀のように見える生き物(?)はただの亀と言ってしまっていいものなのか。

謎は深まるばかりで想像が膨らみます。

まとめ

面白かったり不思議な名前のカードを紹介しましたが、これはあくまで遊戯王の中のごく一部に過ぎません。

カードの中には完全に馴染んでいて気づかなかっけどよく考えたら面白い名前というものも沢山ありますので、そういったユニークなカードを探すのも楽しいです。

面白い名前のカードは最近でも続々登場していますので、これを機にカード名に注目してみるのも良いかと思います。

▼面白い名前のカードを探すなら▼

今回の関連記事はコチラ⬇︎

遊戯王の英語版のカードの名前が面白い!英語版になって変な名前になったカードたちを紹介!!

 

遊戯王の面白いネタカード一覧!勝ち負けだけがデュエルの楽しさじゃない!?

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す