【ヌメロンアメイズメントデッキレシピ2021】の回し方・展開例を紹介!2テーマの混合デッキを解説!

 

特殊な動きでエクシーズモンスターを展開し一気に攻める「ヌメロン」と「アトラクション」罠カードを駆使することで有利にデュエルを運ぶ「アメイズメント」の混合デッキが昨今一部の間で注目されています。

 

聞いたことが無いという人もいるかと思いますので、今回はそのデッキレシピと回し方等について紹介していきたいと思います。

今話題の混合デッキ!?【ヌメロンアメイズメントデッキレシピ2021】の紹介!

モンスターカード

「ヌメロン・ウォール」×3

「驚楽園の案内人 <Comica>」×3

「驚楽園の支配人 <∀rlechino>」×3

「灰流うらら」×3

「増殖するG×3

 

魔法カード

「ヌメロン・ネットワーク」×3

「ヌメロン・ダイレクト」×2

「アメイジングタイムチケット」×3

「アメイズメント・プレシャスパーク」×1

「テラ・フォーミング」×1

 

罠カード

A・∀・CC×3

A・∀・HH×3

A・∀・VV×1

A・∀・RR×1

「アメイズメント・ファミリーフェイス」×1

「メタバース」×1

「神の宣告」×2

「無限泡影」×3

 

エクストラデッキ

No.1 ゲート・オブ・ヌメロン-エーカム」×2

No.2 ゲート・オブ・ヌメロン-ドゥヴェー」×2

No.3 ゲート・オブ・ヌメロン-トゥリーニ」×2

No.4 ゲート・オブ・ヌメロン-チャトゥヴァーリ」×2

CNo.1 ゲート・オブ・カオス・ヌメロン-シニューニャ」×1

「無限起動要塞メガトンゲイル」×1

「召命の神弓-アポロウーサ」×1

「鎖龍蛇-スカルデット」×1

「ヴァレルソード・ドラゴン」×1

「双穹の騎士アストラム」×1

「閉ザサレシ世界ノ冥神」×1

スポンサーリンク

【ヌメロンアメイズメントデッキレシピ2021】の回し方を紹介!

このデッキの主なコンセプトは、「ヌメロン」テーマの持つ爆発的な火力と「アメイズメント」のアドバンテージ獲得能力と相手の妨害性能を合わせることでお互いの弱点を補い合って勝利を目指すというものです。

 

今回紹介したデッキレシピでは安定力を重視した結果「ヌメロン・カオス・リチューアル」「驚楽園の助手 <Deria>」等は採用していませんが、好みや試行錯誤をすることでデッキ内容をどちらかに偏らせるというのも有りかと思います。

 

デッキの回し方ですが、コンセプト通りに「ヌメロン」と「アメイズメント」で役割分担をしながら互いの動きの邪魔にならないように回していきます。

 

ヌメロン・ネットワーク

 

「ヌメロン」テーマの最大の特長は「ヌメロン・ネットワーク」から「ゲート・オブ・ヌメロン」エクシーズモンスター4種を展開し総攻撃を仕掛けることでワンターンキル級の大ダメージを与えに行けることです。

 

そのため初動の動きとしては「ヌメロン・ネットワーク」の発動が最優先になるため、「ヌメロン・ネットワーク」自体を素引きするのはもちろん「ヌメロン・ウォール」「テラ・フォーミング」で引き込んでいくと良いです。

 

ヌメロン・ウォール

 

「ヌメロン・ウォール」1の効果には『「ヌメロン・ウォール」以外のカードが自分フィールドに存在しない場合』という厳しめの発動条件があるため、「アメイズメント」の動きを先にする際には注意が必要です。

 

アメイジングタイムチケット

 

「アメイズメント」に関してですが、2種類の効果が優秀な「アメイジングタイムチケット」や召喚成功時に「アトラクション」罠カード1枚をデッキからセット出来る「驚楽園の案内人 <Comica>」は初動として使いやすいです。

 

A・∀・HH

 

「アトラクション」罠カードは自分フィールドの「アメイズメント」モンスターか相手フィールドのモンスターに装備でき、装備したモンスターのコントローラーによって効果が変わる特性があり、中でも相手モンスターに装備すればサーチ効果を使えるA・∀・CCや実質的に「月の書」のように機能するA・∀・HHはかなり使い勝手が良いです。

 

A・∀・CC

 

A・∀・CCのサーチ効果もA・∀・HH「月の書」効果も使った場合には自身が墓地へ送られるため、前述した「ヌメロン・ウォール」1の効果の発動条件を満たせられる点でも相性が良いです。

 

ヌメロン・ダイレクト

 

「ヌメロン・ダイレクト」の発動条件と制約の都合もあるたので「ゲート・オブ・ヌメロン」エクシーズモンスターと「アメイズメント」モンスターを並べるようなことは難しいですが、「ヌメロン」の動きをしたターンは「アトラクション」罠カードのセットをして相手ターン中でも自己特殊召喚ができる「驚楽園の支配人 <∀rlechino>」も併せて次の相手ターンに備える等の運用が可能です。

 

 

【ヌメロンアメイズメントデッキレシピ2021】の展開例を紹介!

ヌメロン・ネットワーク

 

具体的な展開パターンの例をいくつか紹介します。

 

先攻1ターン目で手札に「ヌメロン・ネットワーク」・「ヌメロン・ウォール」・「テラ・フォーミング」のいずれかがある場合、「ヌメロン・ネットワーク」を発動→

 

No.2 ゲート・オブ・ヌメロン-ドゥヴェー

 

「ヌメロン・ネットワーク」の効果でデッキから「ヌメロン・ダイレクト」を墓地へ送ってその効果により「ゲート・オブ・ヌメロン」エクシーズモンスター4種を展開します。

 

先攻なので当然攻撃は出来ませんが、この時に残りの手札に

 

・各種手札誘発モンスター

・「アトラクション」罠カード

・「神の宣告」等の妨害カード

・「驚楽園の支配人 <∀rlechino>」

 

のいずれかが十分にあるなら「ゲート・オブ・ヌメロン」エクシーズモンスター4体を素材に「召命の神弓-アポロウーサ」を出して更に制圧力の高い盤面を作れます。

 

鎖龍蛇-スカルデット

 

もしそれらのカードが無いのであれば、「召命の神弓-アポロウーサ」ではなく「鎖龍蛇-スカルデット」をリンク召喚してあちらの手札交換効果で相手の妨害が出来るカードや「アメイジング・タイムチケット」等を引き込んでいけます。

 

 

後攻1ターン目の場合、手札に上記のような「ヌメロン・ネットワーク」あるいは「ヌメロン・ネットワーク」を引き込むカードがあったなら「ゲート・オブ・ヌメロン」エクシーズモンスター4体での総攻撃で大ダメージを狙いに行きます。

 

驚楽園の案内人 <Comica><noscript><img decoding=2に各種リンクモンスターを出すもしくは「驚楽園の案内人 <Comica>」を通常召喚して「アトラクション」罠カードをセットすることで相手ターンに備えるといった動きに切り替えると良いでしょう。

 

【ヌメロンアメイズメントデッキレシピ2021】の回し方・展開例を紹介!2テーマの混合デッキを解説!まとめ!

 

2021年5月現在、話題になっている混合デッキである「ヌメロンアメイズメント」デッキレシピを当サイトで紹介してきましたが、今回のデッキレシピは環境や時期によって大きく変わるタイプのデッキなので、環境や自分の好みに合わせて枚数を調整しても良いでしょう。

 

デッキを回す上で大事なのは、「ヌメロン」には制約があるものがあるので、その制約を邪魔しない様にデッキを回すことが大事なポイントとなります。

 

「ヌメロン」の展開力と「アメイズメント」の妨害力を合わせた混合テーマなので、使いこなせば、デュエルを有利に進めることができるデッキです。

 

興味のある方は是非、今回の内容を参考にしていただければと思います。

 

今回の別途関連記事はコチラ↓

【ヌメロンデッキレシピ2022】の回し方を紹介!新制限対応版!新規カードが加わり大幅強化!

https://kata0003.net/ameizumento-deck-13165

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す