【遊戯王マスターデュエル】課金の効率的な使い方・お得なジェムの使い方は?

 

 

遊戯王マスターデュエルでは課金することでジェムを購入することが出来ます。

 

 

そこで今回はマスターデュエルでの効率的な課金の仕方などを紹介するので、課金を考えている人はぜひ参考にしてみてください。

 

 

【遊戯王マスターデュエル】効率的な課金の使い方やジェムの購入方法を紹介!

 

 

デッキをたくさん作りたい

 

レアリティの高いカードの採用枚数が多いデッキを作りたい

 

強力な汎用カードを複数枚手に入れたい

 

 

そのように感じる人も多いのではないでしょうか。

 

 

欲しいカードをパックで当てたり、パックで当たった要らないカードを分解して欲しいカードを生成したり、作りたいテーマデッキやデッキの強化案が多いほど必要なカードは多くなります。

 

 

欲しいカードを手に入れるためにはパックを買うのが一番の近道であり、パックをたくさん買っていれば課金せずに集めたジェムだけでは足りないと感じるのも自然なことです。

 

 

ジェムを大量に手に入れる最も手っ取り早い手段が課金して手に入れることであり、そこで気になるのが効率的に課金できるかどうかだと思います。

 

 

まず前提として課金の仕方、つまりジェムの購入方法について紹介します。

 

 

ホーム画面上部には所持しているジェムの個数が表示されているかと思いますが、その部分あるいは右にある+マークを押すことで購入できる商品の一覧を開けます。

 

 

購入できる商品はジェムパックが9(内2種は購入できる回数に制限付き)あります。

 

 

ジェムには有償無償2種があるのですが、今の所有償ジェムでしか購入できないようなパックやアイテムは無いため、価値は変わりません。

 

 

効率的に課金をするにあたって重要なのは、ジェム1個あたりの値段が安い商品を購入することです。

 

 

3回まで購入可能「ジェムパック15001480円)」「ジェムパック35003540円)」2つはジェム1個あたりの値段が0.98とそれ以外と比べても半分以下になっているため非常にお得になっています。

 

 

それ以外の言わば常設の商品については、一番1個あたりの値段が安いのは「ジェムパック495010000円)」であり、1個あたりの値段が2.02となっています。

 

 

以上のことを踏まえて効率だけで考えるのなら、課金したい時には

 

「ジェムパック1500」か「ジェムパック3500

 

あるいはその両方を購入し、それ以上課金したい時には「ジェムパック4950を購入する、というのが効率的と言えるでしょう。

 

 

お得な「ジェムパック3500については購入できる期間に期限がある点には注意が必要であり、課金を検討している人はまずは「ジェムパック3500の購入を考えてみることをお勧めします。

 

 

前述もしたように購入回数に制限のある「ジェムパック1500」と「ジェムパック3500」はお得な商品となっているためお勧めできますが、「ジェムパック4950」は10000円と額が大きいため購入する際には慎重に考えた上で決めることを推奨します。

 

スポンサーリンク
 

【遊戯王マスターデュエル】避けるべき課金方法を紹介!(お金の使い方は計画的に!)

 

 

マスターデュエルの課金方法で最も避けるべきなのは、ジェム1個あたりの値段が一番高い「ジェムパック50いくつも購入することです。

 

 

とはいえ1パック購入するのにジェムが100個必要なことや、デイリーミッションなどをクリアすれば数十個のジェムを手に入れられることを考えれば、どうしてもジェムが50個必要という状況は極めて少ないので「ジェムパック50購入するという選択をすることはほとんど無いかと思います。

 

また、効率の話からはそれてしまいますが、自分の予算を無理して削るような課金も、おすすめとは言えません。

 

最近では、オンラインゲームの重課金が問題になっているのを目にしたことがあるひとも多いかと思います。

 

私個人の意見としては、課金自体は決して悪いことではありませんが、課金するのであれば、しっかりと予算を決めてやったり、「月に使っていいのはこのくらいのお金まで」

としっかりと区切りをつけ、それ以上はお金を使わないことが大事だと考えます。

 

私もマスターデュエルのプレイヤーなので、正直組みたいデッキや手に入れたいカードがないと言えば、嘘になりますし、お金を払ってでも欲しいカードや組みたいテーマはたくさんあることは事実です。

 

しかし、オンラインゲームで課金したお金は、サンクコストになりやすいのもまた事実かと思います(マスターデュエル然り、オンラインゲームを悪く言いたい訳ではありません。)

 

 

課金するも、するもしないも個人の自由ではありますが、課金するのであれば、これらも踏まえた上で、課金することと、あくまでも自己責任で行うことをおすすめします。

 

マスターデュエルに限らず課金要素のあるオンラインゲーム全般に言えることですが、課金をする際には予算と相談して慎重に検討することをおすすめします。

 

スポンサーリンク
 

まとめ!

 

【遊戯王マスターデュエル】の課金について紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

 

個人的に課金するのであれば、まず初めは、購入制限のある「ジェムパック1500」と「ジェムパック3500を購入し、そこから欲しいテーマが多く入っているテーマパックを購入することをおすすめします。

 

次にその過程で集まった使わない「UR」「SR」を分解し、足りないテーマのパーツを生成していくことで、作りたいテーマを効率的に作ることが出来るでしょう。

 

そして、先ほども触れましたが、課金するのであれば、しっかりと「1ヶ月いくらまで」など、使っていい額を予め決めておくことがおすすめです。

 

恐らく今後も、期間限定「ジェムパック〇〇」といったお得なパックが登場することが予想されますので、課金する際は、その辺もチェックして、効率的な課金をしていくといいでしょう。

 

【遊戯王マスターデュエル】に関しての別途関連記事はコチラ↓

【遊戯王マスターデュエル】序盤で生成しておくべき汎用カード10選を紹介!

【遊戯王マスターデュエル】序盤のジェム集めで効率の良いやり方!損しない使い道は?

【遊戯王マスターデュエル】分解してもいいカードの特徴やおすすめは?不安な初心者必見!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す