2022年4月23日に発売予定の基本パック パワー・オブ・ジ・エレメンツにて登場する新規テーマ「春化精」の詳細が公開されました。
そこで今回は「春化精」テーマと相性の良いカードについて紹介していきます。
目次
「春化精」テーマと相性の良いカード10選を紹介!
「聖座天嗣ストン」
遊戯王カード 聖座天嗣ストン(ノーマル) WORLD PREMIERE PACK 2021(WPP2) | ワールドプレミアムパック2021 効果モンスター 地属性 天使族 ノーマル
「春化精」モンスターは地属性・天使族で統一されており、手札の自身をコストにして発動出来る効果を持つため、このカードの自己特殊召喚のトリガーを用意しやすいです。
このカード自体がレベル4ですので、レベル4の「春化精」モンスターと並べればランク4エクシーズの素材に使用することも視野に入ります。
後述するカードでも同じですが、「春化精」モンスターの共通効果には
そのターン地属性以外のモンスター効果を発動できなくなる制約
があるため、「春化精」モンスターを使って展開したモンスターを素材にエクストラデッキのモンスターへ繋ぐ際には注意が必要です。
「地久神-カルボン」
遊戯王 第11期 04弾 LIOV-JP028 地久神-カルボン
「春化精」モンスターは召喚権を使用せずとも展開が可能なため、このカードに召喚権を割くことも無理なく出来ます。
このカードの効果を使えば好きな「春化精」モンスターをサーチできるため、サーチ効果を持つ「丘と芽吹の春化精」などは特に有力な候補となります。
またこのカードには墓地からデッキトップに戻る効果もあるので、デッキトップに戻った後で「山と雪解の春化精」のドロー効果を使えば間接的なサルベージが狙えます。
「リバイバル・ゴーレム」
遊戯王OCG リバイバルゴーレム エクストラパック -ソード・オブ・ナイツ 収録カード
デッキから墓地へ送られた場合に自己蘇生または自己サルベージができるため、「森と目覚の春化精」の効果でデッキから墓地へ送ればあちらの効果で蘇生したモンスターとこのカードをフィールドに並べたり、このカードを手札に戻して別の「春化精」モンスターのコストに当てることも可能です。
自己蘇生させた「森と目覚の春化精」と並べるだけでもランク4エクシーズが狙えますし、「森と目覚の春化精」の効果で別のモンスターを蘇生したならそちらと併せてシンクロ・エクシーズ・リンク召喚に繋げられるため、手早くモンスターを展開する上で相性が良いです。
「ゴキポール」
遊戯王 SOFU-JP030 ゴキポール (日本語版 レア) ソウル・フュージョン
レベル4の昆虫族通常モンスターも合わせてデッキに採用する必要はありますが、どこから墓地へ送られても発動できるため「春化精」モンスターの共通効果の手札コストにしたり「森と目覚の春化精」の効果でデッキから墓地へ送っても発動できます。
結果的にレベル4の昆虫族通常モンスターと「春化精」モンスターの効果で蘇生したモンスターを並べることが出来るため、各種召喚方法の素材に使える上に除去も使えたならより大きなアドバンテージとなるでしょう。
上記の「リバイバル・ゴーレム」と比較すると、
・デッキを圧迫すること
・発動条件の緩さ
・その後のアドバンテージ
等
で差別化できるでしょう。
「破魔のカラス天狗」
遊戯王 VJMP-JP196 破魔のカラス天狗 (ウルトラレア)
蘇生成功時に相手フィールドの攻撃表示モンスター1体を対象にして破壊できるため、「春化精」モンスターの共通効果で蘇生すれば追加で除去が狙えます。
対象を取る破壊効果であるため耐性によって防がれやすいものの、上手く決まれば更にプラスでボードアドバンテージを稼げます。
「楽天禍カルクラグラ」
遊戯王 IGAS-JP025 楽天禍カルクラグラ (日本語版 ノーマル) イグニッション・アサルト
「春化精」テーマを活かすためにもデッキが地属性デッキとなりやすいため、このカードを無理なく採用することが出来ます。
地属性・天使族という点で「春化精」モンスターと共通していますし、自己特殊召喚後にデッキから好きなモンスター1体を墓地へ送ることで「春化精」モンスターの共通効果での蘇生先を用意する上でも役に立ちます。
「超重武者ビックベン-K」
遊戯王 DUEA-JP013-SR 《超重武者ビッグベン-K》 Super
守備表示のまま攻撃することができ、守備力が3500あるため地属性のアタッカーとしてもかなり強力です。
「春化精」モンスターの効果での蘇生先として有力であり、「春化精の花冠」で「春化精」モンスター扱いにして「山と雪解の春化精」の効果を使えば2回攻撃できるようになるため攻撃性能が更に増します。
「究極恐獣」
POTD-JP020 ULR 究極恐獣(アルティメットティラノ)【遊戯王シングルカード】
相手モンスター全てに攻撃が出来る攻撃力3000の最上級モンスターであり、「春化精」モンスターの共通効果で蘇生すれば一気に攻勢に出ることが狙えます。
「春化精の花冠」で「春化精」モンスター扱いにして「森と目覚の春化精」の効果で攻撃力を倍にすれば、攻撃力6000で全体攻撃が出来るモンスターとなるため強力です。
「古代の機械熱核竜」
遊戯王OCG 古代の機械熱核竜 ウルトラレア SR03-JP001-UR 遊☆戯☆王ARC-V [STRUCTURE DECK R -機械竜叛乱-]
攻撃時にモンスターの効果・魔法・罠カードの発動を封じ、攻撃したダメージステップ終了時に魔法・罠カード1枚を破壊する効果を持ちます。
攻守が共に3000あるため、こちらも「春化精の花冠」+「春化精」モンスターの効果で強化すれば安全に攻撃を通せる上に魔法・罠除去も出来る優秀なアタッカーとなれます。
魔法・罠カードを除去する効果はターン1制限がないので、「山と雪解の春化精」の効果で2回攻撃を付与すれば2枚の破壊も狙えます。
「マシンナーズ・カーネル」
遊戯王 第10期 SR10-JP001 マシンナーズ・カーネル【ウルトラレア】
特殊召喚モンスターではありますが、カードの効果であれば特殊召喚が可能なため「春化精」モンスターの共通効果で蘇生することも可能です。
攻守が高いことに加えてフリーチェーンで使える除去効果は制圧力としても機能するため、単体での性能が高い点はシンプルに嬉しいポイントです。
ただし、このカードは通常召喚できないモンスターである故に「森と目覚の春化精」の効果でデッキから墓地に送れない点は要注意です。
「春化精」と併用する際には、「マシンナーズ・ギアフレーム」を召喚して「マシンナーズ・カーネル」をサーチ→
手札の「春化精」モンスターの効果で自身と「マシンナーズ・カーネル」をコストにし、その後の効果で「マシンナーズ・カーネル」を蘇生、という流れでなら無理なく「マシンナーズ・カーネル」を出していけます。
そこからユニオンモンスターである「マシンナーズ・ギアフレーム」を「マシンナーズ・カーネル」に装備すれば、「マシンナーズ・カーネル」の除去効果で自身を対象にしても1度だけ破壊されずに済むため優秀です。
まとめ!
パワー・オブ・ジ・エレメンツにて登場する新規テーマ「春化精」と相性の良いカードをいくつか紹介してきましたが、「春化精」テーマは地属性サポートとしては非常に優秀なサポート効果を持っているので、地属性テーマとの混合が流行ることが予想されます。
制約として
地属性以外のモンスター効果を発動できなくなる制約
がありますので、一部のコンボが使えなくなるデメリットはあるものの、それでも地属性テーマは多いので、気になるテーマがあるのであれば、組み合わせてみても良いでしょう。
今回紹介したカード以外にも、天使族サポートを受けられる点も「春化精」の優秀な部分かと思いますので、色々相性の良いカードを探してみると面白いテーマというのが個人的な評価です。
「春化精」テーマに関しての別途関連記事はコチラ↓
https://kata0003.net/wp-admin/post.php?post=19348&action=edit
遊戯王OCGデュエルモンスターズ POWER OF THE ELEMENTS BOX(初回生産限定版)(+1ボーナスパック 同梱) CG1793