当サイトはプロモーションに繋がる広告を使用しています。
遊戯王には天使族という種族が存在します。昔からあるポピュラーな種族の内の1つであり、様々なテーマやカテゴリのカードが含まれています。
天使族をサポート出来る効果を持つカードを一覧で紹介していきます。天使族デッキなどを構築する際に採用候補として、参考にしてみてください。
▼今回紹介するカードを探す▼
天使族をサポートするモンスターカード一覧
「幻奏の音女セレナ」
効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻 400/守1900
(1):天使族モンスターをアドバンス召喚する場合、
このカードは2体分のリリースにできる。
(2):このカードが特殊召喚に成功したターン、
自分は通常召喚に加えて1度だけ、
自分メインフェイズに「幻奏」モンスター1体を召喚できる。
天使族モンスターには強力な効果を持つ最上級モンスターも多数存在するため、それらをアドバンス召喚したい際には役に立ちます。
似た効果だけでなく戦闘耐性も持つ「ジェルエンデュオ」もいますが、あちらは光属性・天使族限定ですので気を付けましょう。
「アテナ」
効果モンスター
星7/光属性/天使族/攻2600/守 800
(1):1ターンに1度、「アテナ」以外の自分フィールドの表側表示の天使族モンスター1体を墓地へ送り、
「アテナ」以外の自分の墓地の天使族モンスター1体を対象として発動できる。
その天使族モンスターを特殊召喚する。
(2):このカードが既にモンスターゾーンに存在する状態で、
このカード以外の天使族モンスターが召喚・反転召喚・特殊召喚された場合に発動する。
相手に600ダメージを与える。
- 「アテナ」以外のフィールドの天使族モンスターをコストにすることで自分の墓地の天使族モンスターを特殊召喚できる効果
- フィールドに天使族モンスターが召喚・特殊召喚・反転召喚される度に相手に600ダメージを与える効果
を持ちます。
天使族上級モンスターと相性が良く、「堕天使スペルビア」とは特に相性が良く、1ターンで2体の天使族上級モンスターを展開することが可能です。
また相手に600ダメージを与える効果は1ターンに1度の制限が無いので、上手くいけば大ダメージを与えることもできます。
「光神テテュス」
効果モンスター
星5/光属性/天使族/攻2400/守1800
(1):自分がカードをドローした時、そのカードが天使族モンスターだった場合、そのカードを相手に見せて発動できる。
このカードがフィールドに表側表示で存在する場合、自分はデッキから1枚ドローする。
「凡骨の意地」同様に自分がドローしたカードが天使族モンスターである限りドローし続けられます。
トリガーには効果によるドローも含まれるため、「増殖するG」等と併せれば相手ターン中の大量ドローも視野に入ります。
天使族モンスターの割合が多いデッキであればドローソースとして有用です。
「失楽の魔女」
効果モンスター
星4/闇属性/天使族/攻 100/守2000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
デッキから「禁じられた」速攻魔法カード1枚を手札に加える。
(2):相手メインフェイズに、このカードをリリースして発動できる。
デッキから「失楽の魔女」以外の天使族・レベル4モンスター1体を特殊召喚する。
相手メインフェイズに自身をリリースすることで、レベル4の天使族モンスター1体をリクルートできるため、リクルート先次第では不意打ちで相手の妨害やロックをかけることも可能です。
レベル4の天使族という条件は緩めなので、今後の将来性にも期待できる優秀なカードと言えます。
「大天使クリスティア」
効果モンスター
星8/光属性/天使族/攻2800/守2300
(1):自分の墓地の天使族モンスターが4体のみの場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):このカードの(1)の方法で特殊召喚に成功した場合、
自分の墓地の天使族モンスター1体を対象として発動する。
その天使族モンスターを手札に加える。
(3):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
お互いにモンスターを特殊召喚できない。
(4):フィールドの表側表示のこのカードが墓地へ送られる場合、
墓地へは行かず持ち主のデッキの一番上に戻る。
自己特殊召喚できる条件は限られており、いつでも使えるわけではありませんが、成功すれば墓地の天使族モンスター1体のサルベージができます。
自己特殊召喚効果を持っているだけで特殊召喚モンスターではないので、アドバンス召喚や他のカードの効果による特殊召喚も可能です。
特殊召喚封じのロック効果は高いステータスも相まって、非常に強力です。
「堕天使スペルビア」
効果モンスター
星8/闇属性/天使族/攻2900/守2400
(1):このカードが墓地からの特殊召喚に成功した時、
「堕天使スペルビア」以外の
自分の墓地の天使族モンスター1体を対象として発動できる。
その天使族モンスターを特殊召喚する。
先にこのカードを蘇生することで、実質的に蘇生カード1枚で2体のモンスターを蘇生することができます。
このカード自体のステータスが高いため、最上級天使族モンスターを蘇生して総攻撃することもできます。高ランクエクシーズなどに繋げることも容易です。
あくまで蘇生時にしか効果を発動できないため、事前に墓地に送っておく手段は用意しておいた方が良いでしょう。
「宣告者」モンスター
チューナー・効果モンスター(制限カード)
星2/光属性/天使族/攻 300/守 500
(1):相手がモンスターの効果を発動した時、
手札からこのカードと天使族モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
天使族モンスターをコストにして、相手の妨害を行うことを得意としているカード群です。
中でも「朱光の宣告者」はモンスター効果の発動を無効にして破壊できるため使いやすいです。
「宣告者の神巫」
チューナー・効果モンスター
星2/光属性/天使族/攻 500/守 300
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキ・EXデッキから天使族モンスター1体を墓地へ送る。
このカードのレベルはターン終了時まで、そのモンスターのレベル分だけ上がる。
(2):このカードがリリースされた場合に発動できる。
手札・デッキから「宣告者の神巫」以外のレベル2以下の天使族モンスター1体を特殊召喚する。
墓地肥やしとリクルートのどちらの効果も優秀であり、デッキを回すための起点としても機能させられます。
レベル増加効果とリリース時のリクルート効果から儀式召喚と併せれば、無理なく2つの効果を利用できますが、墓地を肥やしつつレベルの操作が出来るチューナーである点を活かして、シンクロやエクシーズと併せるのも有りです。
「トリアス・ヒエラルキア」
効果モンスター
星9/光属性/天使族/攻1900/守2900
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札・墓地に存在する場合、
自分・相手のメインフェイズに、自分フィールドの天使族モンスターを3体までリリースして発動できる。
このカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
さらに、この効果を発動するためにリリースしたモンスターの数によって以下の効果をそれぞれ適用できる。
●2体以上:相手フィールドのカード1枚を選んで破壊する。
●3体:自分はデッキから2枚ドローする。
天使族モンスターをリリースすることで特殊召喚でき、その数に応じて追加で除去やドローを行えます。
相手メインフェイズにも特殊召喚が出来るためサクリファイスエスケープとして使えるのはもちろん、天使族であればリリースするのはトークンでも良いので、盤面や併せるカード次第では大きなアドバンテージを稼ぐことも可能です。
「究極時械神セフィロン」
効果モンスター
星10/光属性/天使族/攻4000/守4000
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地にモンスターが10体以上存在する場合のみ特殊召喚する事ができる。
1ターンに1度、レベル8以上の天使族モンスター1体を
自分の手札・墓地から特殊召喚する事ができる。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、攻撃力は4000になる。
自分の墓地にモンスターが10体以上存在すれば特殊召喚でき、手札・墓地からレベル8以上の天使族モンスターを攻撃力4000かつ効果を無効にして特殊召喚できます。
墓地にモンスターを10体以上も用意する必要がありますが、複数枚の墓地肥やしや大量展開が出来るコンボなどを駆使すれば、短い間でこのカードの特殊召喚と蘇生先となるレベル8以上の天使族モンスターを用意することも可能です。
エクストラデッキを圧迫しますが、連続リンクや連続シンクロが出来るコンボによって少ない手札消費から素早く墓地にモンスターを溜める動きと合わせるのも1つの手です。
このカード自体と効果で特殊召喚したモンスターによって、一気に攻めることができるでしょう。
「救済のレイヤード」
効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻1400/守1500
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分または相手がカウンター罠カードを発動する度に、
除外されている自分の天使族モンスター2体を選んで手札に加える。
カウンター罠カードが発動する度に、除外されている天使族モンスター2体を手札に戻せます。
前提として天使族モンスターが2体以上除外されている必要がありますが、「イーバ」などを利用する天使族デッキであれば、条件を満たすのは難しくありません。
加えて効果を使うにはカウンター罠カードを発動する必要があるため、「神の宣告」などといった利用しやすいものと合わせて運用することが望ましいでしょう。
効果が使えさえすれば天使族モンスター2体の回収によってハンドアドバンテージを稼げるため、「宣告者」モンスターとそのコストを手札に戻したりといった用途も狙えます。
「享楽の堕天使」
効果モンスター
星4/闇属性/天使族/攻 0/守1600
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手のメインフェイズに発動できる。
天使族モンスター1体を表側表示でアドバンス召喚する。
(2):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで、
フィールドの天使族モンスターの数×500ダウンする。
お互いのメインフェイズに天使族モンスター1体をアドバンス召喚する効果を持ちます。
天使族の上級モンスターであれば、通常召喚したこのカードをリリースして素早くアドバンス召喚に繋ぐこともできます。
メインフェイズであればフリーチェーンで使えることに注目し、相手ターン中のアドバンス召喚やサクリファイスエスケープも可能です。
またこのカードは墓地へ送られた場合に自分フィールドの天使族モンスターの数だけ相手モンスターを弱体化出来るため、アドバンス召喚のリリースに使えば高レベルの天使族モンスターを出しつつもその後の戦闘をサポートしてくれます。
このカード自体は「失楽の魔女」でのリクルートに対応しているため、相手ターン中にこのカードをリクルートして高レベルの天使族モンスターをアドバンス召喚する、という運用もできます。
「堕天使アスモディウス」
効果モンスター
星8/闇属性/天使族/攻3000/守2500
このカードはデッキ・墓地からの特殊召喚はできない。
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
デッキから天使族モンスター1体を墓地へ送る。
(2):自分フィールドのこのカードが破壊され墓地へ送られた場合に発動する。
自分フィールドに「アスモトークン」(天使族・闇・星5・攻1800/守1300)1体と、
「ディウストークン」(天使族・闇・星3・攻/守1200)1体を特殊召喚する。
「アスモトークン」は効果では破壊されない。
「ディウストークン」は戦闘では破壊されない。
自分メインフェイズにデッキから天使族モンスター1体を墓地へ送れます。
最上級モンスターでありながら、デッキと墓地から特殊召喚できない効果外テキストを持つため、アドバンス召喚か手札からの特殊召喚で出すのが基本となります。
天使族モンスターの墓地肥やし手段としては下級モンスターである「宣告者の神巫」もいますが、こちらはステータスが高いことから打点としての活躍も期待できます。
またこのカードは破壊され墓地へ送られた場合に戦闘耐性を持つトークンと効果破壊耐性を持つトークンの2種類を生成できるため、このカードが戦闘や効果破壊で突破された際にもトークンが場持ちで貢献してくれます。
「勇気の天使ヴィクトリカ」
効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻1400/守 800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
手札からレベル5以上の光属性モンスター1体を特殊召喚し、
自分はそのモンスターの元々の攻撃力分のLPを失う。
この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力はターン終了時まで倍になる。
(2):モンスターゾーンのこのカードが破壊された場合、
自分の墓地からこのカード以外の天使族モンスター1体を除外して発動できる。
除外したモンスターとレベルが同じ天使族モンスター1体をデッキから手札に加える。
モンスターゾーンで破壊された場合、墓地から自身以外の天使族モンスター1体を除外することで、そのモンスターと同じレベルの天使族モンスター1体をサーチできます。
除外したモンスターと同名モンスターをサーチすることも出来るため、複数枚積みしているキーカードを引き込む手段としても利用できます。
レベルをある程度揃えていれば幅広いモンスターをサーチすることも視野に入り、高レベルの光属性モンスターも活用するデッキであれば、1の効果利用も検討できるでしょう。
「勝利の導き手フレイヤ」
効果モンスター
星1/光属性/天使族/攻 100/守 100
自分フィールド上に「勝利の導き手フレイヤ」以外の
天使族モンスターが表側表示で存在する場合、
このカードを攻撃対象に選択する事はできない。
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、
自分フィールド上に表側表示で存在する天使族モンスターの
攻撃力・守備力は400ポイントアップする。
- 他に天使族モンスターがいれば攻撃対象に出来ない永続効果
- 天使族モンスターを全体強化できる永続効果
があります。
レベルや攻守の低さからサポートはしやすく、エース級の打点を持つ天使族モンスターと並べられれば、総合打点の大幅向上も図れます。
攻撃対象に出来ない効果はあるものの、自身のステータスの低さにより棒立ちさせておくのは危険です。
戦闘耐性を持つ天使族モンスターや高い打点と効果耐性を持つ天使族モンスターと並べるのが望ましいでしょう。
「堕天使ネルガル」
効果モンスター
星8/闇属性/天使族/攻2700/守2500
自分は「堕天使ネルガル」を1ターンに1度しか特殊召喚できず、
その(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の天使族モンスターが守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。
(2):1000LPを払い、自分の墓地の「堕天使」魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
その魔法・罠カードの効果を適用する。
その後、墓地のそのカードをデッキに戻す。
この効果は相手ターンでも発動できる。
自分フィールドの天使族モンスター全てに貫通効果を付与する永続効果を持っている上に自身の攻撃力も2700と十分高いため、単体でも貫通効果によって相手にダメージを与えられます。
このカード自体は最上級モンスターですが、他の天使族サポートや「堕天使」カードと合わせることで、消費を抑えて展開することが狙えます。
このカードを含めた高打点の天使族モンスターを複数展開できたなら、相手の守備表示モンスターを突破しつつも、大ダメージを与えることも視野に入るでしょう。
「黎明の堕天使ルシフェル」
融合・効果モンスター
星12/闇属性/天使族/攻4000/守4000
天使族・闇属性モンスター×3
このカード名の(1)(3)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):「堕天使ルシフェル」を素材としてこのカードが融合召喚に成功した場合に発動できる。
相手フィールドのカードを全て破壊する。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分フィールドの天使族モンスターは相手の効果の対象にならない。
(3):自分・相手のメインフェイズに1000LPを払って発動できる。
自分の手札・墓地から天使族モンスター1体を選んで守備表示で特殊召喚する。
自分フィールドの天使族モンスター全てに相手の効果の対象にならなくなる耐性を付与する永続効果を持っているので、対象を取る効果が怖くなくなり場持ちが上がります。
また3の効果ではお互いのメインフェイズにフリーチェーンで手札・墓地から天使族モンスターを特殊召喚できるため、更なるアドバンテージに繋がるものや、相手の妨害が出来るものなど状況に応じた天使族モンスターを出せます。
このカード自体が3体を素材として要求する融合モンスターなことからどうしても消費は重くなりやすいですが、攻守4000というステータスの高さに加えて強力な効果を持つため、デッキ次第では優先的に融合召喚を狙う価値は十分にあるでしょう。
「天空神騎士ロードパーシアス」
リンク・効果モンスター
リンク3/光属性/天使族/攻2400
【リンクマーカー:左下/下/右下】
天使族モンスター2体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札を1枚捨てて発動できる。
「天空の聖域」またはそのカード名が記されたカード1枚をデッキから手札に加える。
フィールドに「天空の聖域」が存在する場合、手札に加えるカードを天使族モンスター1体にできる。
(2):自分フィールドの表側表示の天使族モンスターが墓地へ送られた場合、
自分の墓地から天使族モンスター1体を除外して発動できる。
除外したモンスターよりレベルが高い天使族モンスター1体を手札から特殊召喚する。
リンクが3なのでどんな天使族デッキでも出しやすいというわけではありませんが、「天空の聖域」関連や天使族をサポートする効果は優秀なので、展開力に自信があるならエクストラデッキに採用してみても良いかと思います。
ライフコストとデッキの枠を取りはしますが、「創造の代行者 ヴィーナス」で「神聖なる球体」をリクルートすれば、手札消費1枚からリンク召喚を狙うことは可能です。
「失楽の堕天使」
リンク・効果モンスター
リンク2/闇属性/天使族/攻1600
【リンクマーカー:左下/右下】
天使族モンスター2体
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分がモンスター2体のリリースを必要とする天使族モンスターのアドバンス召喚をする場合、
モンスター2体をリリースせずに自分の墓地からモンスター2体を除外してアドバンス召喚できる。
(2):手札を1枚捨てて発動できる。
デッキから「堕天使」モンスター1体を選び、手札に加えるか墓地へ送る。
(3):自分エンドフェイズに発動する。
自分はフィールドの天使族モンスターの数×500LP回復する。
天使族の最上級モンスターをアドバンス召喚する場合、モンスター2体のリリースの代わりに墓地のモンスター2体を除外してアドバンス召喚できる効果があります。
天使族の最上級モンスターには強力な効果を持っている物も複数いるため、それらのアドバンス召喚をサポートしてくれます。
このカードのリンク素材にしたモンスターが墓地にいるはずなので除外するモンスターは確保しやすいですが、このカードを活用するには通常召喚権を温存したままこのカードを出すあるいは召喚権の追加をする必要がある点には注意が必要です。
エンドフェイズには自分フィールドの天使族モンスターの数に応じたライフ回復効果もあるため、天使族モンスターを展開することで無視できない量のライフアドバンテージを稼ぐことも狙えます。
天使族をサポートする魔法カード一覧
「神の居城-ヴァルハラ」
永続魔法
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
手札から天使族モンスター1体を特殊召喚する。
この効果は自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動と処理ができる。
レベルに関係なく天使族モンスターを特殊召喚出来るため、高レベル天使族モンスターを多数採用しているデッキでは、事故率の軽減として機能します。
高レベル天使族モンスターをそこまで採用していない場合でも、展開の起点しての利用や、召喚権を温存したい時などに非常に便利なカードです。
特別な理由がない限り専用サーチ効果を持つ「ヘカテリス」とのセット採用が、推奨されます。
「コート・オブ・ジャスティス」
永続魔法
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。
手札から天使族モンスター1体を特殊召喚する。
この効果は自分フィールドにレベル1の天使族モンスターが存在する場合に発動と処理ができる。
「神の居城-ヴァルハラ」とは効果の使用条件に明確に差があり、こちらはサーチが出来ないという違いがあります。
レベル1の天使族モンスターをフィールドに出しやすいデッキであれば「神の居城-ヴァルハラ」よりもこちらを優先する価値はあります。
「光神化」
速攻魔法
(1):手札から天使族モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力は半分になり、エンドフェイズに破壊される。
自分のメインフェイズに使うのであれば「神の居城-ヴァルハラ」の方が優秀ですが、速攻魔法である点を活かして、相手ターン中やバトルフェイズに発動していくと良いです。
相手ターンに不意打ちとして前述した「大天使クリスティア」を出せば、一時的なロックとして機能します。
半減するのは攻撃力だけなので守備表示で出せば、相手の攻め手を制限することも可能です。
「ダグラの剣」
装備魔法
天使族のみ装備可能。
装備モンスター1体の攻撃力は500ポイントアップする。
装備モンスターが戦闘によって相手プレイヤーにダメージを与えた時、
その数値分、自分のライフポイントを回復する。
このカードを装備することで、天使族モンスターの火力向上とライフ回復を一緒に狙えます。
攻撃力の上昇値はそこまで多くないですが、天使族関連カードにはライフポイントの差を参照するものもあるので、それらと併せて使うのが有効です。
「天空の聖域」
フィールド魔法
(1):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、
天使族モンスターの戦闘で発生するそのコントローラーへの戦闘ダメージは0になる。
天使族サポートカードとして、お馴染みのフィールド魔法カードです。
このカードがあるだけで被ダメージがぐっと小さくなり、関連カードも複数存在するので様々な恩恵を受けることができます。
「パーシアスの神域」
永続魔法
(1):このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「天空の聖域」として扱う。
(2):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、フィールドの天使族モンスターの攻撃力・守備力は300アップし、
フィールドにセットされた魔法・罠カードは効果の対象にならず、効果では破壊されない。
(3):1ターンに1度、自分の墓地の天使族モンスター及びカウンター罠カードの中から、
合計3枚を対象として発動できる(同名カードは1枚まで)。
そのカードを好きな順番でデッキの上に戻す。
天使族モンスターを全体強化しつつセットした魔法・罠カードを守れたり、墓地の天使族モンスター及びカウンター罠カードをデッキトップに戻せます。
強化の数値は少ないですが、魔法・罠カードを事前除去から守れるのは強力であり各種カウンター罠や「聖なるバリア -ミラーフォース-」を筆頭にした事前除去に弱い強力な罠カードを使いやすくなります。
墓地アドバンテージの損失はあるもののキーカードとなる天使族モンスターの再利用を図れたり、使い勝手が良いカードでもあります。
「天空の歌声」
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):1000LPを払い、自分の墓地の天使族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
その後、フィールドまたは墓地に「天空の聖域」が存在する場合、
除外されている自分のカードの中から、
「天空の聖域」またはそのカード名が記されたカード1枚を選んで手札に加える事ができる。
1000ライフをコストに墓地の天使族モンスター1体を手札に加えられます。
ライフコストは少ないとは言えませんが、その後の制約やデメリットなども無く好きな天使族モンスターをサルベージできます。
展開の起点となるものや自己特殊召喚ができるもの、手札誘発効果を持つモンスターなど天使族モンスターを状況に応じてサルベージすることで、その後の戦術に役立てられます。
フィールド・墓地に「天空の聖域」があれば追加で除外されている「天空の聖域」または、そのカード名が記されたカードを手札に戻すことも可能です。該当するカードを採用している場合はそちらの利用も役立てられるでしょう。
「奇跡の光臨」
永続罠
(1):除外されている自分の天使族モンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
このカードがフィールドから離れた時にそのモンスターは破壊される。
そのモンスターが破壊された時にこのカードは破壊される。
天使族専用の除外版「リビングデッドの呼び声」とも言えるカードです。
コスト等で除外した天使族モンスターを帰還させるためには有用なカードであり、「リビングデッドの呼び声」同様に帰還させたモンスターが破壊以外の方法でフィールドから離れた場合発動したこのカードは魔法&罠ゾーンに残る点には要注意です。
「失われた聖域」
永続罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードの発動時の効果処理として、
デッキから「天空の聖域」またはそのカード名が記された魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。
(2):このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「天空の聖域」として扱う。
(3):自分の墓地から天使族モンスター1体を除外し、
相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。
- 発動時効果処理としてデッキから「天空の聖域」またはそのカード名が記された魔法・罠カードを1枚を選んで自分フィールド上にセットする効果
- このカードのカード名をフィールド・墓地に存在する限り「天空の聖域」として扱う効果
- 自分の墓地から天使族モンスター1体を除外し、相手フィールドの効果モンスター1を対象とし、そのモンスターの効果をターン終了時まで無効にする効果
を持ちます。
このカードの効果発動時に「サイクロン」などで破壊されてしまえば、1の効果を適用することができない弱点はあるものの、サーチ効果は優秀です。
またこのカード自体が「天空の聖域」として扱えるので、「天空の聖域」に関する効果を持つモンスターと相性が良いです。
墓地から天使族を除外することで、相手フィールドモンスター1体の効果を無効にできるため、妨害罠カードとしても機能します。
「聖邪のステンドグラス」
通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドの効果モンスターの種族によって以下の効果をそれぞれ適用できる。
●天使族:自分は3枚ドローする。
その後、手札を2枚選んで好きな順番でデッキの下に戻す。
●悪魔族:相手は1枚ドローする。
その後、相手は手札をランダムに1枚捨てる。
さらに相手は手札がある場合には1枚選んで捨てる。
罠カード故、発動にはタイムラグが存在するものの、天使族が存在する場合、3枚ドローの手札交換をすることができます。
デッキに戻すカードは手札に来てしまった「神聖なる球体」などがおすすめ。
悪魔族が存在する場合、相手手札をハンデスする効果もあるので汎用性の高い「トロイメア」リンクモンスターを採用している場合は、天使族と悪魔族の効果どちらも狙えるようにしてみるのも良いでしょう。
光属性・天使族サポート
「イーバ」
効果モンスター(準制限カード)
星1/光属性/天使族/攻 500/守 200
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが墓地へ送られた場合、
このカード以外の自分のフィールド・墓地の天使族・光属性モンスターを2体まで除外して発動できる。
除外した数だけ、デッキから「イーバ」以外のレベル2以下の天使族・光属性モンスターを手札に加える(同名カードは1枚まで)。
墓地へ送られた場合に自身以外のフィールド・墓地の光属性・天使族モンスターを2体まで除外することでその数だけレベル2以下の光属性・天使族モンスターをサーチ出来ます。
ステータスが低いことから恩恵を受けられるサポートカードも豊富に存在しますし、どこから墓地へ送られても発動できるため条件も緩いです。
レベル2以下の光属性・天使族モンスターには「宣告者」モンスターを筆頭に優秀な効果を持つものもいるため、それらを2枚まで引き込めるというのは有用です。
「幻奏の音姫プロディジー・モーツァルト」
効果モンスター
星8/光属性/天使族/攻2600/守2000
このカードの効果を発動するターン、
自分は光属性以外のモンスターを特殊召喚できない。
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
手札から天使族・光属性モンスター1体を特殊召喚する。
手札から光属性・天使族モンスターを特殊召喚できる効果を持っており、光属性・天使族モンスターであればレベルや攻守の指定も無いため自身も合わせて最上級モンスターを展開することも可能です。
「神の居城-ヴァルハラ」とこのカードを組み合わせれば、召喚権を使うことなく光属性・天使族の最上級モンスターを並べることも狙えます。
ただし、このカードの効果を発動するターン自分は光属性以外のモンスターを特殊召喚できないという誓約があるため、展開したモンスターを素材に汎用モンスターを出したい際などには注意が必要です。
「幻奏の音姫ローリイット・フランソワ」
効果モンスター
星7/光属性/天使族/攻2300/守1700
このカードの効果を発動するターン、
自分は光属性以外のモンスターの効果を発動できない。
(1):1ターンに1度、自分の墓地の
天使族・光属性モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
光属性・天使族モンスターをサルベージする効果を持っており、こちらもレベルなどの指定やその後の使用制限がない点が優秀です。
このカード自体のステータスが最上級モンスターとしては低めですので、毎ターン「オネスト」をサルベージして利用するということも検討出来ます。
このカードの効果を発動するターン自分は光属性モンスター以外の効果を発動出来ないという誓約があるため、光属性以外の属性のモンスターをデッキに採用している場合には要注意です。
「コーリング・ノヴァ」
効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻1400/守 800
(1):このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた時に発動できる。
デッキから攻撃力1500以下の天使族・光属性モンスター1体を特殊召喚する。
フィールドに「天空の聖域」が存在する場合、代わりに「天空騎士パーシアス」1体を特殊召喚できる。
戦闘破壊時に攻撃力1500以下の光属性・天使族モンスターをリクルートできます。
「シャインエンジェル」よりもリクルート先の制限が厳しくなった代わりに、こちらは守備表示でのリクルートも可能です。
光属性・天使族の低ステータスモンスターにはアドバンテージを稼げるものも複数存在するため、それらをリクルートする手段として利用できます。
天使族サポート・サーチカードについてのまとめ!
天使族関連のサポートカードは着実とその数を増やしているので、構築したいデッキとの相性をよく考えて採用を検討するのがおすすめです。
また天使族モンスターの多くは光属性でもあるので、天使族サポートだけでなく光属性サポートカードの恩恵も受けられることは大きな利点です。
中には光属性・天使族をサポートするカードもありますが、「堕天使」テーマのように光属性以外の天使族モンスターを利用したい際には、条件に当てはまるか否か注意が必要です。
▼今回紹介したカードを探す▼