「ドレミコード」と相性の良いカード12選!【遊戯王OCG】【マスターデュエル】

「ドレミコード」はペンデュラム召喚を主軸としている天使族のテーマです。

天使族のペンデュラムテーマである「ドレミコード」には相性の良いカードが豊富に存在します。

その中でも特に「ドレミコード」と相性の良いカードについて紹介します。

▼今回紹介するカードを探す▼

「ドレミコード」と相性の良いカード一覧!

「宣告者の神巫」

宣告者の神巫

チューナー・効果モンスター
星2/光属性/天使族/攻 500/守 300
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキ・EXデッキから天使族モンスター1体を墓地へ送る。
このカードのレベルはターン終了時まで、そのモンスターのレベル分だけ上がる。
(2):このカードがリリースされた場合に発動できる。
手札・デッキから「宣告者の神巫」以外のレベル2以下の天使族モンスター1体を特殊召喚する。

「ドレミコード」モンスターはレベルが異なる天使族モンスターなので、チューナーであるこのカードのレベル上昇効果と合わせれば、幅広いレベルのシンクロモンスターへ繋げることが可能できます。

またこのカードをリリースして上級「ドレミコード」モンスターをアドバンス召喚すれば、「ドドレミコード・キューティア」をリクルートしてサーチ効果へ繋ぐことも狙えます。

「魔界劇団カーテン・ライザー」

魔界劇団カーテン・ライザー

ペンデュラム・効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1100/守1000
【Pスケール:青7/赤7】
このカード名のP効果はデュエル中に1度しか使用できない。
(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。
Pゾーンのこのカードを特殊召喚する。
【モンスター効果】
(1):自分フィールドにこのカード以外のモンスターが存在しない場合、
このカードの攻撃力は1100アップする。
(2):1ターンに1度、デッキから「魔界台本」魔法カード1枚を墓地へ送って発動できる。
自分のEXデッキから表側表示の「魔界劇団」Pモンスター1体を手札に加える。

ペンデュラム効果で自分フィールドにモンスターがいなければ自己特殊召喚できるペンデュラムモンスターです。

通常召喚権やペンデュラム召喚権を温存してペンデュラムモンスターを出すことで、「ドレミコード」リンクモンスターはもちろん「ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム」などを出す上でも役立ちます。

中でも「ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム」は下記の「アストログラフ・マジシャン」や他のリンクモンスターと併用することで更なるアドバンテージ獲得が狙えるため、このカードなどで出しやすくするのはデッキの安定力向上にも繋がります。

「守護天霊ロガエス」

守護天霊ロガエス

効果モンスター
星7/光属性/天使族/攻2400/守2100
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの天使族モンスターの効果が発動した場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):相手フィールドの表側表示カード1枚と自分フィールドの攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。
その相手のカードを除外し、その自分のモンスターを守備表示にする。
(3):フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
このターン、そのモンスターは戦闘では破壊されない。

「ドレミコード」モンスターは天使族で統一されているため、このカードの自己特殊召喚効果を使える機会も多いです。

自分の攻撃表示モンスターを守備表示にして相手フィールドの表側表示カードを除外する効果も持っているので、「ドレミコード」だけでは対処が難しい効果破壊耐性を持ったモンスターへの対処法としても利用できます。

効果で守備表示にするモンスターについても、攻撃力の低い「ドレミコード」モンスターを選んだり、各種召喚方法の素材に使う予定のモンスターを選んだりで無駄なく活用できるでしょう。

「アストログラフ・マジシャン」「クロノグラフ・マジシャン」

アストログラフ・マジシャン

アストログラフ・マジシャン
ペンデュラム・効果モンスター(制限カード)
星7/闇属性/魔法使い族/攻2500/守2000
【Pスケール:青1/赤1】
このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。
このカードを破壊し、手札・デッキから「星読みの魔術師」1体を選び、
自分のPゾーンに置くか特殊召喚する。
【モンスター効果】
(1):自分フィールドのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
その後、このターンに破壊された自分か相手のモンスター1体を選び、
その同名モンスター1体をデッキから手札に加える事ができる。
(2):自分の手札・フィールド・墓地の、「ペンデュラム・ドラゴン」「エクシーズ・ドラゴン」
「シンクロ・ドラゴン」「フュージョン・ドラゴン」モンスター1体ずつと、
フィールドのこのカードを除外して発動できる。
「覇王龍ズァーク」1体を融合召喚扱いでEXデッキから特殊召喚する。

クロノグラフ・マジシャン
ペンデュラム・効果モンスター(制限カード)
星6/闇属性/魔法使い族/攻2000/守1700
【Pスケール:青8/赤8】
このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。
このカードを破壊し、手札・デッキから「時読みの魔術師」1体を選び、
自分のPゾーンに置くか特殊召喚する。
【モンスター効果】
(1):自分フィールドのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
その後、手札からモンスター1体を特殊召喚できる。
(2):自分の手札・フィールド・墓地の、
「ペンデュラム・ドラゴン」「エクシーズ・ドラゴン」「シンクロ・ドラゴン」
「フュージョン・ドラゴン」モンスター1体ずつと、フィールドのこのカードを除外して発動できる。
「覇王龍ズァーク」1体を融合召喚扱いでEXデッキから特殊召喚する。

どちらも自分フィールドのカードが破壊された場合に自己特殊召喚できるペンデュラムモンスターであり、自己特殊召喚に加えて前者は破壊されたモンスターと同名カードのサーチ、後者は手札からモンスターの特殊召喚が行えます。

自己特殊召喚しやすい故にリンク素材などとしても使いやすく、自分フィールドのカードを破壊する効果を持つ「ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム」とは特に相性が良いことでも有名です。

前者ならサーチ効果により複数枚積みした「ドレミコード」モンスターを引き込むことでデッキの安定力を上げられ、後者なら「ドドレミコード・クーリア」を手札から特殊召喚する手段にもなれます。

「人攻智能ME-PSY-YA」

人攻智能ME-PSY-YA

ペンデュラム・効果モンスター
星8/光属性/サイバース族/攻2500/守3000
【Pスケール:青0/赤0】
(1):このカードがPゾーンに存在する限り、
モンスターカード以外のお互いの墓地へ送られるカードは墓地へは行かず除外される。
【モンスター効果】
このカード名の(1)のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札のこのカードを相手に見せて発動できる。
このカード以外の手札のPモンスター1体または自分のPゾーンのカード1枚を選んで持ち主のEXデッキに表側表示で加え、
このカードを特殊召喚する。
(2):このカードが既にモンスターゾーンに存在する状態で、他のモンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動する。
そのモンスターはこのターンのエンドフェイズに墓地へ送られる。

「ドレミコード」には墓地で発動出来る効果を持つ魔法・罠カードが無いためこのカードのペンデュラム効果の影響を相手にだけ与えることが狙えます。

加えてこのカードはペンデュラムスケールが0なのでレベル1の「ドドレミコード・キューティア」のペンデュラム召喚が出来るようになるという点でも相性が良いです。

モンスター効果に関してはエクストラデッキにペンデュラムモンスターを溜めつつ自己特殊召喚ができ、2の効果は自分フィールドに出したモンスターも影響を受けることには注意が必要ですが、自己特殊召喚したこのカードを即座にリンク素材などに使ったり、自分の展開の最後に出すことで相手の展開を牽制したりといった使い方も有用です。

「ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム」

ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム

リンク・効果モンスター(制限カード)
リンク2/炎属性/サイキック族/攻1800
【リンクマーカー:左下/右下】
Pモンスター2体
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがL召喚した場合に発動できる。
デッキからPモンスター1体をEXデッキに表側で加える。
(2):1ターンに1度、自分フィールドの他の表側表示カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
その後、自分のEXデッキ(表側)からPモンスター1体を手札に加える。
(3):自分のPゾーンのカードがフィールドから離れた場合に発動する。
自分は1枚ドローする。

ペンデュラム召喚を強力にサポートしてくれるリンクモンスターであり、「ドレミコード」も例外ではありません。

自己特殊召喚効果を持つ「レドレミコード・ドリーミア」等を使ってペンデュラム召喚権を温存した状態でこのカードのリンク召喚を行えれば、リンク先を確保したことによりエクストラデッキから2体ペンデュラム召喚することが狙えます。

「賜炎の咎姫」

賜炎の咎姫

リンク・効果モンスター
リンク3/炎属性/悪魔族/攻2700
【リンクマーカー:左/右/下】
効果モンスター2体以上
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分は炎属性モンスターしか特殊召喚できない。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
自分の墓地から炎属性モンスター1体を特殊召喚する。
(3):このカードが墓地に存在する状態で、相手フィールドにモンスターが特殊召喚された場合、
自分フィールドの炎属性モンスター1体と相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊し、このカードを特殊召喚する。

素材指定は無いためリンク2の「ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム」「軌跡の魔術師」などを経由させればリンク召喚は難しくありません。

炎属性モンスターを蘇生できる効果を持つため「ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム」を蘇生すれば名称ターン1指定の無い2の効果を再び利用することが狙えます。

このカードがフィールドに残っていると炎属性モンスターしか特殊召喚出来なくなってしまうため、蘇生した「ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム」効果で破壊するカードにこのカードを選べば、エクストラデッキからペンデュラムモンスターを手札に加えつつデメリットを解除することができます。

エクストラデッキにカードを溜めやすい「ドレミコード」デッキにおいて「ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム」2の効果を複数回利用できるというのはかなり魅力的ですので、採用を検討できるでしょう。

「魂のペンデュラム」

魂のペンデュラム

永続魔法
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分のPゾーンのカード2枚を対象として発動できる。
対象のカードのPスケールをそれぞれ、1つ上げるか下げる(最小1まで)。
(2):自分のPモンスターがP召喚される度にこのカードにカウンターを1つ置く。
(3):フィールドのPモンスターの攻撃力は、このカードのカウンターの数×300アップする。
(4):このカードのカウンターを3つ取り除いて発動できる。
このターン、自分は通常のP召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズにモンスターをP召喚できる。

ペンデュラムモンスターの全体強化が出来るため火力を上げにくい「ドレミコード」にとっては有難い1枚です。

またターンはかかってしまうものの、ペンデュラム召喚権を追加する効果は強力です。

1度目のペンデュラム召喚で展開したモンスターを素材にリンク召喚することでリンク先を複数確保し、2回目のペンデュラム召喚でエクストラデッキからペンデュラムモンスターを展開することで強固な盤面構築を図れます。

「ペンデュラム・エクシーズ」

ペンデュラム・エクシーズ

通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分のPゾーンのカード2枚を対象として発動できる。
そのカード2枚を効果を無効にして特殊召喚し、
そのモンスター2体のみを素材としてXモンスター1体をX召喚する。
その際、X素材とするモンスター1体のレベルは、もう1体のモンスターと同じレベルとして扱う事ができる。

「ドレミコード」モンスターはレベルがバラバラであるため、このカードを使えば幅広いランクのエクシーズモンスターへ繋げられます。

ランク次第では一気に切り返しが出来る強力なエクシーズモンスターもいますが、

  • ・ペンデュラムゾーンのカードを失うこと
  • ・エクシーズ素材にしたペンデュラムモンスター

は墓地へ行ってしまうことの2点には気を付けましょう。

「ペンデュラム・ホルト」

ペンデュラム・ホルト

通常魔法
(1):自分のEXデッキの表側表示のPモンスターが3種類以上存在する場合に発動できる。
自分はデッキから2枚ドローする。
このカードの発動後、ターン終了時まで自分はデッキからカードを手札に加える事はできない。

エクストラデッキにペンデュラムモンスターが3種類以上溜まらないと発動出来ませんが、2枚ドローによって手札増強ができます。

自身と同名カード以外の「ドレミコード」モンスター1体をデッキからエクストラデッキに表側表示で加えられる「ファドレミコード・ファンシア」と合わせればより発動しやすいでしょう。

発動後に制約がかかってしまうため、「ドドレミコード・キューティア」「ソドレミコード・グレーシア」などのサーチ効果は、このカードよりも先に使っておくと良いでしょう。

「ペンデュラム・トレジャー」

ペンデュラム・トレジャー

通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):デッキからPモンスター1体を選び、EXデッキに表側表示で加える。

デッキからペンデュラムモンスター1体をエクストラデッキに加えられる通常魔法カードです。

「ドレミコード」ではエクストラデッキに「ドレミコード」モンスターを溜めることでペンデュラム召喚での展開はもちろん、「ドレミコード・シンフォニア」の使用サポートや、「ドレミコード・ハルモニア」を併用することで間接的なサーチとして利用することもできます。

デッキから「ドレミコード」モンスターをエクストラデッキに加える手段としては「ファドレミコード・ファンシア」もいますが、こちらはフィールドに出す必要がないことなどから差別化できます。合わせて使えばより多くの「ドレミコード」ペンデュラムモンスターをエクストラデッキに溜められるでしょう。

「覇王龍の魂」

覇王龍の魂

通常罠
(1):LPを半分払って発動できる。
「覇王龍ズァーク」1体をEXデッキから召喚条件を無視し、効果を無効にして特殊召喚する。
そのモンスターは次のターンのエンドフェイズに持ち主のEXデッキに戻る。
(2):相手が魔法カードの効果を発動した時、
墓地のこのカードと自分フィールドの「覇王龍ズァーク」1体を除外して発動できる。
自分の手札・デッキ・EXデッキ・墓地から、「ペンデュラム・ドラゴン」「エクシーズ・ドラゴン」
「シンクロ・ドラゴン」「フュージョン・ドラゴン」モンスターをそれぞれ1体まで選んで特殊召喚する。

ライフ半減のコストはありますが、エクストラデッキから「覇王龍ズァーク」を特殊召喚できます。

「グランドレミコード・クーリア」のリンク先に「覇王龍ズァーク」を特殊召喚すれば効果が無効化されずに済むため、実質的にフリーチェーンで「覇王龍ズァーク」を出すことで一掃効果で相手の展開妨害も図れます。

エクストラデッキを圧迫はしますが、このカードの2の効果で特殊召喚できるモンスターも採用すれば、相手の魔法カードの使用も牽制していけるでしょう。

まとめ!

「ドレミコード」はペンデュラム召喚を主軸とした天使族テーマなので、天使族サポート、ペンデュラムサポートの恩恵を受けることができます。

またペンデュラムの幅が大きいことからレベルの高い「霞の谷の巨神鳥」などの採用も見込めます。

エクストラデッキに採用するカードも比較的自由です。環境や好みに合わせて選ぶと良いでしょう。

「ドレミコード」デッキをこれから組む、強化したい方は今回紹介したカードの採用を検討いただければと思います。

▼今回紹介したカードを探す▼

「ドレミコード」のデッキレシピの紹介はコチラ⬇︎

「ドレミコード」デッキレシピ2023の回し方・展開例!新規カードが増えて強化されたペンデュラムテーマ!!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す