「E・HERO」デッキレシピ2025の回し方・展開例!7月環境ガチ構築!

E・HEROデッキ

先月発売したTACTICAL-TRY PACK -黒魔導・HERO・御巫-にて「HERO」テーマ、正確には「M・HERO」テーマに新規カードが登場しました。

TACTICAL-TRY PACK -黒魔導・HERO・御巫-でメインデッキに採用できる「M・HERO 」モンスターが増えたことで「E・HERO」デッキは構築の幅が増え、大幅強化されました。

新規カードを採用した「E・HERO」デッキの回し方などについて紹介します。

「E・HERO」デッキレシピ2025

モンスターカード

「M・HERO ダスク・クロウ」×3

「M・HERO ファーネス」×2

「E・HERO ネオス」×1

「E・HERO エアーマン」×2

「E・HERO シャドー・ミスト」×2

「E・HERO ブレイズマン」×1

「E・HERO リキッドマン」×1

「E・HERO オネスティ・ネオス」×1

「V・HERO ヴァイオン」×2

「増殖するG」×2

「灰流うらら」×3

魔法カード

「E-エマージェンシーコール」×3

「ヒーローアライブ」×3

「ミラクル・フュージョン」×1

「融合」×2

「マスク・チェンジ」×2

「増援」×1

「おろかな埋葬」×1

「墓穴の指名者」×2

「抹殺の指名者」×1

罠カード

「フェイバリット・コンタクト」×1

「無限泡影」×3

エクストラデッキ

「M・HERO ダーク・ロウ」×2

「M・HERO ブラスト」×1

「E・HERO サンダー・ジャイアント-ボルティック・サンダー」×1

「E・HERO サンライザー」×1

「M・HERO アシッド」×1

「M・HERO アトミック」×1

「M・HERO 闇鬼」×1

「M・HERO 光牙」×1

「E・HERO アブソルートZero」×1

「E・HERO フレイム・ウィングマン-フレイム・シュート」×1

「E・HERO シャイニング・ネオス・ウィングマン」×1

「C・HERO カオス」×1

「X・HERO ワンダー・ドライバー」×1

「X・HERO ヘル・デバイサー」×1

 

「E・HERO」デッキの回し方

「E・HERO」モンスターとそのサポートカードを活用し、「M・HERO」などの融合モンスターへ繋げてビートダウンで勝利を狙う構成がコンセプトです。

今回のデッキレシピは、新規カードで強化された「M・HERO」の活用を主軸とした構築ですが、「HERO」カテゴリー全体に注目すれば、「E-HERO」や「D-HERO」と組み合わせて安定性を高めたり、戦術の幅を広げたりする構築も可能です。

デッキの回し方ですが、まずはサーチカードなどを使い、融合召喚の準備を整えていきます。

サーチ手段としては

  • 「E・HERO」モンスターのサーチができる「E-エマージェンシーコール」
  • 召喚・特殊召喚成功時に「HERO」モンスターをサーチできる「E・HERO エアーマン」
  • 墓地へ送られた場合の効果で「HERO」モンスターをサーチできる「E・HERO シャドー・ミスト」

などがあります。

E・HERO エアーマン

中でも「E・HERO エアーマン」「E・HERO シャドー・ミスト」のサーチ効果は「E・HERO」以外の「HERO」モンスターもサーチできるため、新規カードである「M・HERO ダスク・クロウ」などを引き込む手段としても重宝します。

M・HERO ダスク・クロウ

新規カードの「M・HERO ダスク・クロウ」は容易に自己特殊召喚できるだけでなく、「M・HERO」モンスターのサーチ・サルベージが出来る効果もあるため、同じく新規カードである「M・HERO ファーネス」を引き込むことが狙えます。

M・HERO ファーネス

「M・HERO ファーネス」に関しては手札から発動できる効果で「マスク・チェンジ」「融合」のサーチを含めた手札交換が出来るため、「M・HERO」融合モンスターを出すために欠かせない「マスク・チェンジ」を引き込める点が優秀です。

マスク・チェンジ(イラスト違い)

「マスク・チェンジ」を引き込む手段としては「E・HERO シャドー・ミスト」もありますが、「E・HERO シャドー・ミスト」の持つ2つの効果は1ターンに1度いずれか1つしか使用できません。しかし、残り手札や「M・HERO ファーネス」の存在など、状況に応じて効果を使い分けられるようになったのは大きな利点です。

E・HERO フレイム・ウィングマン-フレイム・シュート

次に用意したカードを使って融合モンスターを展開します。「マスク・チェンジ」で「M・HERO」融合モンスターを展開するのはもちろん、「融合」を使って「E・HERO サンライザー」「E・HERO フレイム・ウィングマン-フレイム・シュート」などの「E・HERO」融合モンスターを融合召喚し、それらの効果でさらなるアドバンテージや展開に繋げることも可能です。

X・HERO ヘル・デバイサー

また、リンクモンスターである「X・HERO ヘル・デバイサー」「X・HERO ワンダー・ドライバー」は融合素材の確保や融合手段を再利用しつつ、上手く活用することでより強力な盤面構築を図ることもできます。

「M・HERO」融合モンスターや「E・HERO」融合モンスターには戦闘を得意とするものも数多く存在するため、それらをフィールドに展開して一気に攻勢に出ることも出来るでしょう。

「E・HERO」デッキの展開例

ヒーローアライブ

新規カードを使った具体的な展開例を1つ紹介します。

先攻1ターン目を前提とし、手札に「ヒーローアライブ」+手札1枚の計2枚がある場合に出来るコンボです。

「ヒーローアライブ」を発動してライフを半分払うことで「E・HERO エアーマン」をリクルート→「E・HERO エアーマン」特殊召喚成功時効果で「V・HERO ヴァイオン」をサーチ→「V・HERO ヴァイオン」を通常召喚→「V・HERO ヴァイオン」召喚成功時効果でデッキから「E・HERO シャドー・ミスト」を墓地へ送る→墓地へ送られた「E・HERO シャドー・ミスト」効果で「M・HERO ダスク・クロウ」をサーチ→

V・HERO ヴァイオン

「V・HERO ヴァイオン」効果で墓地から「E・HERO シャドー・ミスト」を除外することで「融合」をサーチ→「E・HERO エアーマン」「V・HERO ヴァイオン」を素材に「X・HERO ヘル・デバイサー」をリンク召喚→

M・HERO ダーク・ロウ

「X・HERO ヘル・デバイサー」リンク召喚成功時効果でエクストラデッキの「E・HERO シャイニング・ネオス・ウィングマン」を公開することで「E・HERO ネオス」をサーチ→手札の「M・HERO ダスク・クロウ」効果で墓地から「V・HERO ヴァイオン」を除外することで自己特殊召喚→「M・HERO ダスク・クロウ」特殊召喚成功時効果で「M・HERO ファーネス」をサーチ→手札の「M・HERO ファーネス」効果で自身を公開することで「マスク・チェンジ」をサーチして手札を1枚捨てる→「マスク・チェンジ」を発動して「M・HERO ダスク・クロウ」を墓地へ送りエクストラデッキから「M・HERO ダーク・ロウ」を特殊召喚→

E・HERO サンライザー

「融合」を発動して手札の「E・HERO ネオス」「M・HERO ファーネス」を素材に「E・HERO フレイム・ウィングマン-フレイム・シュート」を融合召喚→「E・HERO フレイム・ウィングマン-フレイム・シュート」特殊召喚成功時効果で「フェイバリット・コンタクト」をサーチ→「E・HERO フレイム・ウィングマン-フレイム・シュート」効果で自身をリリースすることでエクストラデッキから「E・HERO サンライザー」を召喚条件を無視して特殊召喚→

フェイバリット・コンタクト

「E・HERO サンライザー」特殊召喚成功時効果で「ミラクル・フュージョン」をサーチ→「X・HERO ヘル・デバイサー」「E・HERO サンライザー」を素材に「X・HERO ワンダー・ドライバー」をリンク召喚→「ミラクル・フュージョン」を発動して墓地の「M・HERO ダスク・クロウ」「M・HERO ファーネス」を素材として除外し「C・HERO カオス」「X・HERO ワンダー・ドライバー」のリンク先に融合召喚→「X・HERO ワンダー・ドライバー」効果で墓地の「マスク・チェンジ」をセット→「フェイバリット・コンタクト」をセットします。

C・HERO カオス

結果的に「X・HERO ワンダー・ドライバー」+「M・HERO ダーク・ロウ」+「C・HERO カオス」を並べられ、セットした「マスク・チェンジ」「フェイバリット・コンタクト」を用意できました。

次の相手ターン

  • 相手限定の「マクロコスモス」効果で相手の墓地利用を防げる上に相手のドローフェイズ以外でのドローやサーチに反応してランダムハンデスが出来る「M・HERO ダーク・ロウ」
  • フリーチェーンでフィールドの表側表示カード1枚の効果を無効化できる「C・HERO カオス」

で相手の行動を妨害できます。

E・HERO シャイニング・ネオス・ウィングマン

加えて「フェイバリット・コンタクト」を発動すれば、墓地の「E・HERO ネオス」「E・HERO フレイム・ウィングマン-フレイム・シュート」をデッキ・エクストラデッキに戻して「E・HERO シャイニング・ネオス・ウィングマン」を召喚条件を無視して特殊召喚できるため、「E・HERO シャイニング・ネオス・ウィングマン」特殊召喚成功時効果で複数枚の除去も行えます。

M・HERO 光牙

また、セットしておいた「マスク・チェンジ」を発動すれば、攻撃力が低い「X・HERO ワンダー・ドライバー」「M・HERO 光牙」にして、総合打点を上げつつ戦闘補助を出来るようにしたり、「M・HERO ダーク・ロウ」などへの対象を取る除去効果に対してサクリファイスエスケープをしたりする動きも狙えるでしょう。

「M・HERO ダスク・クロウ」「M・HERO ファーネス」が加わったことで「E・HERO」デッキが大幅強化!

今回紹介した構築は「E・HERO 」「M・HERO」を織り交ぜたガチ構築でしたが、「デステニー・フュージョン」を採用し、「D-HERO デストロイ・フェニックスガイ」の融合召喚を狙えるようにしたり、「E-HERO アダスター・ゴールド」「ダーク・フュージョン」「E-HERO マリシャス・ベイン」を採用したりするのも良いでしょう。

「HERO」モンスターは種類が豊富なので、様々な構築が楽しめます。昔「E・HERO 」デッキを組んで遊んでいた人にはもちろん、ガチテーマを組みたい人にもおすすめなので、ぜひ今回のレシピを参考にいただければ幸いです。

他の「HERO」デッキレシピ を紹介も行っております⬇︎

「E-HERO(イービルヒーロー)」デッキレシピ2024の回し方・展開例!10月環境ガチ構築!

「D-HERO」デッキレシピ2024の回し方・展開例!8月環境ガチ構築!

【ネオスデッキレシピ2023の回し方・展開例】を紹介!新規カードで大幅強化!十代ファン必見!?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す