墓地から発動する罠カード一覧! 汎用性の高い効果を持つ罠カードを紹介!【遊戯王OCG】【マスターデュエル】

遊戯王の罠カードの中には墓地から発動する効果を持つカードも存在します。

普通に使うにも一度セットしなければいけないため、比較的強力な効果を持ったカードが多い罠カードですが、墓地から発動する効果を使いこなせば1枚で2度おいしいカードになります。

墓地で効果を発動する罠カードを紹介します。

▼今回紹介するカードを探す▼

墓地で効果を発動する罠カード一覧

「バージェストマ・ハルキゲニア」

バージェストマ・ハルキゲニア

通常罠
(1):フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで半分になる。
(2):罠カードが発動した時、その発動にチェーンしてこの効果を墓地で発動できる。
このカードは通常モンスター(水族・水・星2・攻1200/守0)となり、
モンスターゾーンに特殊召喚する(罠カードとしては扱わない)。
この効果で特殊召喚したこのカードはモンスターの効果を受けず、
フィールドから離れた場合に除外される。

フィールドの表側表示のモンスター1体の攻守をターン終了時まで半分にする効果と、このカードが墓地に存在する場合に罠カードが発動した場合にチェーンしてこのカードを通常モンスターとして特殊召喚する効果があります。

2つ目の効果は「バージェストマ」カードの共通効果ですが、攻撃にもカウンターにも使える1つ目の効果の汎用性が高いのが魅力です。

通常モンスターとして特殊召喚したこのカードはリンクやシンクロ、エクシーズ素材など用途は様々です。

「スキル・サクセサー」

スキル・サクセサー

通常罠
自分フィールド上のモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターの攻撃力はエンドフェイズ時まで400ポイントアップする。
また、墓地のこのカードをゲームから除外し、
自分フィールド上のモンスター1体を選択して発動できる。
選択した自分のモンスターの攻撃力はエンドフェイズ時まで800ポイントアップする。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できず、
自分のターンにのみ発動できる。

  • 自分フィールドのモンスター1体の攻撃力をターン終了時まで400ポイント上げる効果
  • 自分のターンにのみ墓地からこのカードを除外することで自分フィールドのモンスターの攻撃力を800アップする効果

があります。

普通に使った分には攻撃力アップの数値が低く頼りにはできませんが、墓地で発動する効果は火力向上として期待できます。

墓地で発動する効果は墓地へ送られたターンには発動できないためターン数がかかりますが、「隣の芝刈り」などの無作為で墓地肥やしをするカードを使っているデッキであれば、偶発的に墓地へ行ったこのカードを無駄なく使えます。

「スキル・プリズナー」

スキル・プリズナー

通常罠
自分フィールド上のカード1枚を選択して発動できる。
このターン、選択したカードを対象として発動したモンスター効果を無効にする。
また、墓地のこのカードをゲームから除外し、
自分フィールド上のカード1枚を選択して発動できる。
このターン、選択したカードを対象として発動したモンスター効果を無効にする。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。

自分フィールドのカード1枚を選択し、そのカードを対象とした相手のモンスター効果を無効にする効果を持ち、このカードを墓地から除外しても同じ効果を使えます。

墓地で発動する効果は墓地へ送られたターンには発動できませんが、どちらも同じ効果を持っているため2度まで相手の対象を取るモンスター効果を無効にできます。

このカードで選択するカードは魔法・罠カードも選択しに入るので、相手の除去効果を持つモンスターに対して、展開の要となるカードを守れます。

「ブレイクスルー・スキル」

ブレイクスルー・スキル

通常罠
(1):相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
その相手モンスターの効果をターン終了時まで無効にする。
(2):自分ターンに墓地のこのカードを除外し、
相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
その相手の効果モンスターの効果をターン終了時まで無効にする。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。

  • 相手フィールドの効果モンスター1体を対象にしその効果をターン終了時まで向こうにする効果
  • 自分のターンにのみ墓地のこのカードを除外することで、相手フィールドの効果モンスターの効果をターン終了時まで無効にできる効果

を持ちます。

1つ目の効果は自分と相手のどちらのターンでも使えますが、墓地で発動する効果は自分のターンにしか使えない点に気を付けましょう。

とはいえ自分のターンでも活躍する場面は多く、相手の耐性効果を消して除去や戦闘破壊を狙ったり、永続効果を無効にして一時的に弱体化させたりの用途があります。

「融爆」

融爆

通常罠
(1):自分フィールドのカードが魔法カードの効果で破壊された時、
相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
(2):自分フィールドのカードが魔法カードの効果で破壊された時、
墓地のこのカードを除外し、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。

自分フィールドのカードが魔法カードの効果で破壊された時にフィールドのカード1枚を破壊する効果で、墓地へ送られたターンには発動できませんが、墓地のこのカードを除外することで、1つ目と同じ効果を使用できます。

破壊効果自体は無効にはなっておらず、受動的なカードと受け取られがちですが、ペンデュラム効果も含めれば除去効果を持つ魔法カードは多数存在します。

また自分の魔法カードの効果で自分フィールドのカードが破壊された時も発動条件は満たされますので、「ブラック・ホール」などの一掃効果で自分フィールドのモンスターごと破壊すれば、相手の魔法・罠カードも追加で破壊可能です。

「ダメージ・ダイエット」

ダメージ・ダイエット

通常罠
このターン自分が受ける全てのダメージは半分になる。
また、墓地に存在するこのカードをゲームから除外する事で、
そのターン自分が受ける効果ダメージは半分になる。

  • 発動したターンに受ける全てのダメージを半分にする効果
  • 墓地からこのカードを除外することでそのターン受ける効果ダメージを半分にする効果

があります。

ライフが減らされていなければ相手のワンキルに耐えることができ、効果ダメージも同時に狙ってくるデッキに対しても防御手段として有用です。

戦闘と効果ダメージの両方に対応しているものは「ホーリーライフバリアー」「レインボー・ライフ」などがありますが、あちらは手札コストがあるのに対してこのカードはノーコストであり場合によっては2度使える点が魅力的です。

ダメージが無くならないという都合上、ライフが減っているデュエル終盤では役に立たないというデメリットも含めて採用を検討すると良いでしょう。

「小人のいたずら」

小人のいたずら

通常罠
(1):このターン、お互いの手札のモンスターのレベルを1つ下げる。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。
このターン、お互いの手札のモンスターのレベルを1つ下げる。

墓地のこのカードを除外することで、お互いの手札のモンスターのレベルを1つ下げる効果があります。

普通に発動した場合でも手札のモンスターのレベルを下げることができ、墓地で発動する効果の制限などが無いため、普通に発動した後で墓地で発動する効果を使えば手札のモンスターのレベルを2つ下げることもできます。

自分の手札の高レベルモンスターのレベルを下げることでリリースを軽減や、相手の手札のモンスターのレベルを下げることで、シンクロやエクシーズ召喚などを妨害することが狙えます。

「妖怪のいたずら」

妖怪のいたずら

通常罠
(1):フィールドの全てのモンスターのレベルをターン終了時まで2つ下げる。
(2):墓地のこのカードを除外し、
フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのレベルをターン終了時まで1つ下げる。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。

墓地のこのカードを除外することで、フィールドのモンスター1体のレベルを1つ下げる効果があります。

普通に発動した場合と墓地で発動する効果では影響範囲や、下げるレベル数の違いがあるため、影響力や用途も若干変わってきます。

相手モンスターのレベルを下げることでシンクロやエクシーズ召喚を妨害。自分のモンスターのレベルを下げることで、自分のシンクロやエクシーズ召喚をするためのレベル調整を行えます。

「光の護封霊剣」

光の護封霊剣

永続罠
(1):相手モンスターの攻撃宣言時に1度、1000LPを払って発動できる。
その攻撃を無効にする。
(2):相手ターンに墓地のこのカードを除外して発動できる。
このターン、相手モンスターは直接攻撃できない。

相手ターンに墓地のこのカードを除外することで、このターン相手の直接攻撃を封じる効果を持ちます。

元々このカードは相手の攻撃を防ぐことが出来る永続罠カードであり、墓地で発動する効果では直接攻撃を封じられるため、相手に事前除去された際にも活用出来るのが大きな利点です。

また墓地で発動する効果自体は相手ターンであれば、好きなタイミングで発動出来るため、相手に墓地除外カードを使われた際にもチェーンすることで、そのターン中の直接攻撃を防げます。

中でも自分フィールドにモンスターが残り辛いデッキにとっては、直接攻撃による大ダメージを避けるための防御手段として頼れるでしょう。

「氷結界」

氷結界

通常罠
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手モンスターが戦闘を行う攻撃宣言時に発動できる。
その相手モンスターは、攻撃力が0になり、表示形式を変更できず、効果は無効化される。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキからレベル5以上の水属性モンスター1体を墓地へ送る。
その後、自分の墓地から水属性モンスター1体を選んで手札に加える事ができる。
この効果の発動後、次の自分ターンの終了時まで自分は水属性モンスターしか特殊召喚できない。

墓地のこのカードを除外することで、デッキからレベル5以上の水属性モンスター1体を墓地へ送り、その後墓地の水属性モンスター1体を手札に加える効果を持ちます。

墓地肥やし&サルベージにより、レベル5以上の水属性モンスターを疑似的にサーチする手段としても利用できます。

汎用性の高いサーチ先の候補としては、相手モンスターを召喚するための手順として除去できる「海亀壊獣ガメシエル」が有力です。

普通に発動した場合の効果も強力ですので腐りにくいカードではありますが、墓地で発動する効果の制約は厳しいため、水属性をメインとしていないデッキに採用する際には注意が必要です。

「蘇りし天空神」

蘇りし天空神

通常罠
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、
その発動と効果は無効化されない。
(1):自分の墓地から「オシリスの天空竜」1体を選んで特殊召喚する。
その後、お互いはそれぞれ手札が6枚になるようにデッキからドローする。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。
自分のデッキ・墓地から「死者蘇生」1枚を選んでデッキの一番上に置く。
自分の墓地に幻神獣族モンスターが存在する場合、さらに自分はデッキから1枚ドローする。

墓地のこのカードを除外することで、自分のデッキ・墓地から「死者蘇生」1枚を選んでデッキトップに置く効果を持ちます。

幻神獣族モンスターが墓地にいれば追加ドローによって疑似的に「死者蘇生」のサーチ・サルベージが出来ますが、無かったとしても相手ターンにこの効果を使えば通所のドローで「死者蘇生」を引けます。

「死者蘇生」の汎用性の高さは言わずもがなであり、蘇生したモンスター次第では展開や切り返しをしていけるでしょう。

「仁王立ち」

仁王立ち

通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの守備力は倍になり、ターン終了時にその守備力は0になる。
(2):墓地のこのカードを除外し、自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
このターン、相手は対象のモンスターしか攻撃できない。

墓地のこのカードを除外することで、相手は自分フィールドのモンスター1体にしか攻撃できない効果を持ちます。

戦闘耐性を持つモンスターを対象にすることで相手の攻撃誘導や、1の効果で守備力を倍化させたモンスターに攻撃を誘導することが狙えます。

この効果で対象にしたモンスターが効果適用後にフィールドから存在しなくなった場合、相手は自分への攻撃が一切出来なくなるため、その点に注目して能動的にフィールドを離れるモンスターと組み合わせることで、強力な防御手段とすることも出来るでしょう。

「迷い風」

迷い風

通常罠
(1):特殊召喚された表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの効果は無効化され、元々の攻撃力は半分になる。
(2):このカードが墓地に存在し、相手のEXデッキからモンスターが特殊召喚された場合に発動できる。
このカードを自分フィールドにセットする。
この効果でセットしたこのカードはフィールドから離れた場合に除外される。

相手のエクストラデッキからモンスターが特殊召喚された場合、墓地のこのカードをセットできる効果を持ちます。

緩い条件で再セットができ、特殊召喚されたモンスターの効果の無効化と元々の攻撃力の半減は相手の行動妨害や、戦闘面での補助の両方が期待できる優秀な効果です。

この効果は墓地へ送られたターンでも発動でき、1の効果を使ったのと同じターンでも使えるため、相手の行動次第では素早く再利用できます。

「巨神封じの矢」

巨神封じの矢

通常罠
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):EXデッキから特殊召喚された相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力を0にし、その効果を無効にする。
(2):このカードが墓地に存在する状態で、
相手がEXデッキからモンスターを特殊召喚した場合に発動できる。
このカードを自分フィールドにセットする。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。

相手がエクストラデッキからモンスターを特殊召喚した場合、墓地のこのカードをセットできる効果を持ちます。

上記の「迷い風」と比べると、エクストラデッキから特殊召喚されたモンスターしか効果の無効化と弱体化が出来ない点や、墓地へ送られたターンには墓地で発動する効果を使えない点で劣りますが、弱体化がより強力な点や再セットしても除外されないため繰り返し利用出来る点で優ります。

タイムラグこそあれどコストなども無く繰り返し使えるため、元々長期戦を得意とするデッキであれば1デュエル中に3回以上このカードを利用することも可能でしょう。

まとめ

最初はセットした状態から発動するしかなかった罠カードですが、今では墓地で効果を発動したり手札から発動するなど、用途の幅がかなり広がっています。

公開情報である墓地にある以上、墓地で発動する効果の罠カードがあることは相手にも知られてしまうため奇襲性は低いですが、ここぞというタイミングで使用することで確実にデュエルを有利に運ぶことも出来るので、活用してみるのも良いかと思います。

▼今回紹介するカードを探す▼

墓地で発動するカードに関しての別途関連記事はコチラ⬇︎

墓地で発動する魔法カード一覧!汎用性がある墓地発動魔法を紹介!【遊戯王OCG】【マスターデュエル】

墓地で効果を発動するモンスターを一覧!!【遊戯王OCG】【マスターデュエル】

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す