墓地で効果を発動するモンスターを一覧!!【遊戯王OCG】【マスターデュエル】

モンスターの中には墓地で発動する効果を持っているものも存在し、それらを墓地へ送ることでアドバンテージを得るというプレイングはすでに一般的に知られています。

墓地肥やしカード等で積極的に墓地に送っておきたいモンスターであり、コンボの途中で墓地へ送ることで更なる展開などに繋げることも可能です。

今回はそんな墓地で発動する効果を持ったモンスターを紹介していきます。

墓地で効果を発動する汎用性の高いモンスター一覧

墓地で発動する効果を持つモンスターというのは実はかなり多く、それぞれが多種多様な性能を持っています。

今回紹介していくのは墓地で効果を発動するモンスターの中でも、そのモンスターがすでに墓地に存在する場合にプレイヤーが任意に発動できる、または条件を満たした時に発動することができるタイプのモンスターです。

『墓地へ送られた場合』などの発動条件を持つモンスターは含みませんので、ご承知おきください。

墓地で効果を発動するモンスターを探す

「虹クリボー」

虹クリボー

効果モンスター
星1/光属性/悪魔族/攻 100/守 100
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手モンスターの攻撃宣言時に、その攻撃モンスター1体を対象として発動できる。
このカードを手札から装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する。
装備モンスターは攻撃できない。
(2):このカードが墓地に存在する場合、相手モンスターの直接攻撃宣言時に発動できる。
このカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。

相手の直接攻撃宣言時に墓地から自己蘇生することで壁になってくれる効果を持ちます。

手札で発動する効果を含めると壁としてかなり優秀なカードですので、いざというときなどに役に立ちます。

どちらの効果を使うにしろ、このカードがフィールドに居続けることはまず無いのであくまで一時的な防御手段と認識しておいた方が良いです。

BF-精鋭のゼピュロス」

BF-精鋭のゼピュロス

効果モンスター
星4/闇属性/鳥獣族/攻1600/守1000
このカード名の効果はデュエル中に1度しか使用できない。
(1):このカードが墓地に存在する場合、
自分フィールドの表側表示のカード1枚を持ち主の手札に戻して発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚し、自分は400ダメージを受ける。

デュエル中に1度しか使えず、自分フィールドの表側表示カード1枚を手札に戻すことで自己蘇生し自分は400ダメージを受けるという効果を持ちます。

使用回数に制限があるので過信は禁物ですが、自分の永続魔法やフィールド魔法を手札に戻せばすぐに発動しなおせますし、召喚時に効果を発動するモンスターを手札に戻して再利用するという方法もあります。

レベル4ということもあり用途は様々です。

「ジェット・シンクロン」

ジェット・シンクロン

チューナー・効果モンスター
星1/炎属性/機械族/攻 500/守 0
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):このカードがS素材として墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「ジャンク」モンスター1体を手札に加える。
(2):このカードが墓地に存在する場合、手札を1枚墓地へ送って発動できる。
このカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。

手札1枚をコストにすることで自己蘇生が出来るチューナーモンスターです。

墓地で発動するカードや後で蘇生したいモンスターをコストにしながらこのカードも蘇生するという使い方が一番無駄がないです。

レベル1でありつつもチューナーでもあるため使い道はかなり多いです。

「妖精伝姫-シラユキ」

妖精伝姫-シラユキ

効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻1850/守1000
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを裏側守備表示にする。
(2):このカードが墓地に存在する場合、
自分の手札・フィールド・墓地からこのカード以外のカード7枚を除外して発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚する。
この効果は相手ターンでも発動できる。

召喚・特殊召喚時に相手フィールドのモンスター1体を裏側守備表示にする効果と自分の手札・フィールド・墓地からカード7枚を除外することでフリーチェーンで自己蘇生が出来るモンスターです。

コストは重いものの、フリーチェーンで自己蘇生できるという点は他にはない強みなので優秀です。

また自己蘇生効果と特殊召喚時の効果が相まって疑似的な「月の書」としても使用可能なので妨害としても役に立ちます。

コストを考えると使用を選択肢に入れるのはデュエルの中盤以降になりやすいのでよく考えて使いましょう。

HC サウザンド・ブレード」

H・C サウザンド・ブレード

効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1300/守1100
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):1ターンに1度、手札から「ヒロイック」カード1枚を捨てて発動できる。
デッキから「ヒロイック」モンスター1体を特殊召喚し、このカードを守備表示にする。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「ヒロイック」モンスターしか特殊召喚できない。
(2):このカードが墓地に存在し、戦闘・効果で自分がダメージを受けた時に発動できる。
このカードを攻撃表示で特殊召喚する。

戦闘・効果ダメージを受けた時に自己蘇生する効果を持つモンスターです。

相手ターンに壁として機能する他、次の自分のターンにリリースや素材として利用できます。

またレベル4戦士族であるためサポートカードも豊富な上に用途も沢山あるため何かと便利です。

自己蘇生条件を満たすのは自分でもいいため、前述したBF-精鋭のゼピュロス」と一緒に使えばレベル4モンスター2体を即座に並べられるのでエクシーズ召喚も容易です。

DHERO ディアボリック・ガイ」

D-HERO ディアボリックガイ

効果モンスター(準制限カード)
星6/闇属性/戦士族/攻 800/守 800
(1):墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキから「D-HERO ディアボリックガイ」1体を特殊召喚する。

墓地に存在する自身を除外することで同名モンスターをデッキから特殊召喚できるモンスターです。

レベルが高いため、1体目を墓地へ送る際には墓地肥やしカードや手札コストとして能動的に墓地へ送っておくと良いです。

加えてこのカードの効果はカード名ターン1効果ではないため、デッキから特殊召喚した同名モンスターを墓地へ送れば3体目の同名モンスターを特殊召喚できるためモンスターの数を稼ぎつつデッキ圧縮につながります。

効果の特性上2枚積みが必須になるのでデッキを圧迫する点には気を付けて採用するか検討すると良いでしょう。

「亡龍の戦慄-デストルドー」

亡龍の戦慄-デストルドー

チューナー・効果モンスター
星7/闇属性/ドラゴン族/攻1000/守3000
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札・墓地に存在する場合、
LPを半分払い、自分フィールドのレベル6以下のモンスター1体を対象として発動できる。
このカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、レベルが対象のモンスターのレベル分だけ下がり、
フィールドから離れた場合に持ち主のデッキの一番下に戻る。

ライフを半分払いレベル6以下のモンスターを選択し、特殊召喚する効果を持っており、この効果で特殊召喚したこのカードは、レベルが対象のモンスターのレベル分だけ下がり、フィールドから離れた場合に持ち主のデッキの一番下に戻ると言った効果を持つモンスターです。

展開が肝心な現環に置いてはライフを半分払ってでも墓地からモンスターを緩い条件で特殊召喚できる点は優秀なモンスターで、自身が闇属性・ドラゴン族なので墓地に落としやすいのもこのカードの利点です。

「超電磁タートル」「ネクロ・ガードナー」「SR-三つ目のダイス」

超電磁タートル

効果モンスター
星4/光属性/機械族/攻 0/守1800
このカード名の効果はデュエル中に1度しか使用できない。
(1):相手バトルフェイズに墓地のこのカードを除外して発動できる。
そのバトルフェイズを終了する。

墓地に存在する場合、自身を除外することで相手モンスターの攻撃を防ぐ効果を持つモンスターたちです。

バトルフェイズを終了させる「超電磁タートル」はやや趣が違いますが、闇属性・戦士族である「ネクロ・ガードナー」SRモンスターのSR-三つ目のダイス」もデッキの相性などが違うので採用する場合にはデッキ構成と要検討です。

「黄金卿エルドリッチ」

黄金卿エルドリッチ

効果モンスター
星10/光属性/アンデット族/攻2500/守2800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札からこのカードと魔法・罠カード1枚を墓地へ送り、
フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを墓地へ送る。
(2):このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドの魔法・罠カード1枚を墓地へ送って発動できる。
このカードを手札に加える。
その後、手札からアンデット族モンスター1体を特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したモンスターは相手ターン終了時まで、
攻撃力・守備力が1000アップし、効果では破壊されない。

自分フィールドの魔法・罠カードをコストにして墓地の自身を手札に加え、その後手札のアンデット族モンスター1体を強化と耐性を付与して特殊召喚できます。

サルベージしたこのカードを特殊召喚すれば、一時的とはいえ効果破壊耐性を持った攻撃力3500のモンスターとなれるためアタッカーとして活用していけます。

コストは魔法・罠カードであれば何でも良いため、相手のデッキのタイプによって腐ってしまったカードや、既に効果を使い用済みとなった永続魔法や永続罠カード等をコストにすると無駄が無いでしょう。

「クリアクリボー」

クリアクリボー

効果モンスター
星1/光属性/天使族/攻 300/守 200
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):ダメージを与えるモンスターの効果を相手が発動した時、
このカードを手札から捨てて発動できる。
その発動を無効にする。
(2):相手モンスターの直接攻撃宣言時、墓地のこのカードを除外して発動できる。
自分はデッキから1枚ドローする。
そのドローしたカードがモンスターだった場合、さらにそのモンスターを特殊召喚できる。
その後、攻撃対象をそのモンスターに移し替える。

相手の直接攻撃宣言時に墓地のこのカードを除外することで1枚ドローし、それがモンスターであれば任意で特殊召喚して攻撃対象を変更する効果を持ちます。

確実に成功させるにはデッキトップの操作やモンスター割合の工夫が必要となりますが、特殊召喚したモンスター次第では攻撃を1度防ぐだけの壁にしかならないため防御性能もそこまで高いとは言い辛いです。

ただし、このカードの効果でドローしたカードがモンスターであっても特殊召喚するかは任意で決められますし、魔法・罠カードを引いたとしてもデメリットも特に無いため単なるドローソースとして利用するというのも有りでしょう。

「水晶機巧-ローズニクス」「プレイング・マンティス」

水晶機巧-ローズニクス

効果モンスター
星4/水属性/機械族/攻1800/守1000
「水晶機巧-ローズニクス」の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):自分フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊し、デッキから「クリストロン」チューナー1体を特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで
自分は機械族Sモンスターしかエクストラデッキから特殊召喚できない。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。
自分フィールドに「水晶機巧トークン」(機械族・水・星1・攻/守0)1体を特殊召喚する。
このトークンはリリースできない。

どちらのカードも墓地の自身を除外することでトークンを生成できる効果を持つモンスターです。

生成されたトークンはどちらもレベルが1ですが、モンスター自体や効果で生成したトークンのステータスは異なるため、恩恵を受けられるサポートカードの種類や用途は異なってきます。

恩恵を受けられるサポートカードの種類で言えば「水晶機巧-ローズニクス」の方が多いですが、「水晶機巧-ローズニクス」の効果で生成したトークンはリリースが出来ないため、用途が若干限られます。

「剣神官ムドラ」「宿神像ケルドウ」

剣神官ムドラ

効果モンスター
星4/地属性/天使族/攻1500/守1800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札から他の天使族・地属性モンスター1体を捨てて発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
その後、デッキから「墓守の罠」1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く事ができる。
(2):自分・相手ターンに、フィールド・墓地のこのカードを除外し、
自分・相手の墓地のカードを合計5枚まで対象として発動できる。
そのカードをデッキに戻す。
自分のフィールド及び墓地に「現世と冥界の逆転」が存在しない場合、この効果の対象は3枚までとなる。

どちらもフィールド・墓地の自身を除外することで、お互いの墓地のカードを持ち主のデッキに戻す誘発即時効果を持っています。

一応フィールドからでもこれらの効果は発動できますが、アドバンテージの観点から考えれば墓地で発動するのが基本となるでしょう。

フリーチェーンで発動出来るため、相手の蘇生先やサルベージ先をデッキに戻して不発に終わらせることも出来ますし、サーチ・リクルートしたい自分のカードをデッキに戻して再利用を図ることも可能です。

「ゾンビキャリア」「エッジインプ・シザー」

ゾンビキャリア

チューナー・効果モンスター
星2/闇属性/アンデット族/攻 400/守 200
(1):このカードが墓地に存在する場合、
手札を1枚デッキの一番上に戻して発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、
フィールドから離れた場合に除外される。

どちらも手札を1枚デッキトップに戻すことで自己蘇生が出来る下級モンスターです。

手札をデッキトップに戻す都合上ドローロックがかかってしまいますが、サーチやリクルート効果などを使ってドローロックを解除したり、デッキトップを参照したりといった一部のカードと組み合わせてコンボを狙うといった利用法も可能です。

属性・種族という点からどちらも墓地肥やしが容易なステータスをしていますが、前者はチューナーモンスターであり自己蘇生後にフィールドを離れると除外されるデメリットを持っていること等から用途が異なってきます。

「覇王眷竜ダークヴルム」

覇王眷竜ダークヴルム

ペンデュラム・効果モンスター (制限カード)
星4/闇属性/ドラゴン族/攻1800/守1200
【Pスケール:青5/赤5】
(1):1ターンに1度、自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。
デッキから「覇王門」Pモンスター1体を選んで自分のPゾーンに置く。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は闇属性モンスターしかP召喚できない。
【モンスター効果】
このカード名の(1)(2)のモンスター効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「覇王門」Pモンスター1体を手札に加える。
(2):このカードが墓地に存在し、自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。
このカードを特殊召喚する。

自分フィールドにモンスターが存在しない場合に自己蘇生出来る効果を持つ下級モンスターです。

自己蘇生の条件が非常に緩く、その後の制約やデメリットも無いため自己蘇生できるモンスターの中でもかなり使いやすい部類です。

ただし、このカードはペンデュラムモンスターである故にフィールド~墓地へ送られる場合はエクストラデッキに加わってしまうため、自己蘇生効果を活かすには闇属性・ドラゴン族というステータスに注目してデッキからの墓地肥やしや手札コストにしたり、エクシーズ素材にすることで墓地に送っておくという運用が望ましいでしょう。

「ペロペロケルペロス」

ペロペロケルペロス

効果モンスター
星3/地属性/獣族/攻 0/守1800
(1):このカードが墓地に存在し、
戦闘または相手の効果で自分がダメージを受けた場合、
墓地のこのカードを除外し、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。

自分がダメージを受けた場合、墓地のこのカードを除外することでフィールドのカード1枚を破壊できる下級モンスターです。

墓地は公開情報なので奇襲的に使うことは難しいですが、このカードを墓地に送っておくだけで相手を牽制することは十分可能です。

自爆特攻をすれば能動的にこのカードの除去効果を使うことも出来る一方で、相手モンスターの攻撃力や自分のライフ次第では除去を承知で押し切ってくる可能性がある点には要注意です。

「盾航戦車ステゴサイバー」

盾航戦車ステゴサイバー

効果モンスター
星6/闇属性/恐竜族/攻1200/守2400
「盾航戦車ステゴサイバー」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが墓地に存在し、相手モンスターが攻撃した場合、
そのダメージ計算時に1000LPを払って発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚し、その戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
この効果で特殊召喚したこのカードはフィールドから離れた場合に除外される。

相手モンスターが攻撃したダメージ計算時に1000ライフを払うことで自己蘇生し、その戦闘ダメージを0にする上級モンスターです。

ダメージ計算時に発動出来る効果であるので、自己蘇生後も巻き戻しは発生せず攻撃はそのまま行われますが、このカードの効果でそのダメージを0になります。

そのため相手の最後のモンスターでの攻撃時にこのカードの効果を使えば、このカードをフィールドに残しつつもダメージを回避することが出来ます。

またダメージ計算時というタイミングは妨害されづらいタイミングでもあるので、展開しつつダメージを帳消しにするのは防御手段としても優秀です。

「中生代化石騎士 スカルナイト」

中生代化石騎士 スカルナイト

融合・効果モンスター
星6/地属性/岩石族/攻2400/守1100
岩石族モンスター+レベル5・6のモンスター
このカードは「化石融合-フォッシル・フュージョン」の効果でのみEXデッキから特殊召喚できる。
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
(2):このカードの攻撃でモンスターを破壊した時に発動できる。
このカードはもう1度だけ続けて攻撃できる。
(3):墓地のこのカードを除外し、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する。

墓地のこのカードを除外することで、フィールドのモンスター1体を破壊する効果を持つ融合モンスターです。

このカードはエクストラデッキのモンスターですので、墓地で発動出来る除去効果のみを目的とする場合エクストラデッキから直接墓地に送る手段との併用が望ましいです。

似た運用が出来るカードとして「旧神ヌトス」もいますが、こちらは1度墓地に送っておけば任意のタイミングで使えるのが利点なため、相性の良いカードや適する状況が異なります。

まとめ

出来るだけ汎用性が高いモンスターを紹介しましたが、墓地で発動する効果を持つモンスターは本当に沢山いますのであくまでごく一部です。

最近の遊戯王ではフィールドだけでなく手札や墓地、更には除外によるアドバンテージを得られるカードが多数ありますので、そういったカードを知っていくことでデッキの新構築または強化の際に選択肢を増やせます。

当然ですが、自分だけでなく相手も墓地アドバンテージを得ようとしてたりしますので、相手の墓地のカードにも気を付けるようにすると良いかと思います。

▼今回紹介したカードを探すなら▼

コチラの別途記事では、他種類の墓地で発動できるカードの紹介を行っております。⬇︎

遊戯王には墓地で発動する効果を持つ魔法カードもある!テーマ専用ではなく汎用性がある魔法カードを紹介!!

墓地から罠カードを発動!墓地から発動できる効果を持つ汎用性の高い罠カード一覧!!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す