当サイトはプロモーションに繋がる広告を使用しています。
「D(ディフォーマー)」は遊戯王5D’sに登場する龍亞の使用するテーマであり、表示形式によって使える効果が変わるなどが大きな特徴です。
「D(ディフォーマー)」と相性の良いカードを紹介していきますので、デッキを組む予定や、強化を考えている方は参考にしていただればと思います。
▼今回紹介するカードを探す▼
「D(ディフォーマー)」と相性の良いカード!
「機巧鳥-常世宇受賣長鳴」
効果モンスター
星2/光属性/機械族/攻 950/守 950
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの攻撃力と守備力の数値が同じ機械族モンスター1体をリリースして発動できる。
攻撃力と守備力の数値が同じで、リリースしたモンスターより低いレベルを持つ
機械族モンスター1体をデッキから特殊召喚する。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。
裏側表示で除外されている自分のカードの中から、
攻撃力と守備力の数値が同じ機械族モンスター1体を選んで手札に加える。
自身をリリースすれば、雷族である「D・マグネンI」を除いたレベル1の「D(ディフォーマー)」モンスター1体をリクルートすることができます。
このカードでリクルートが可能な「D(ディフォーマー)」の中でも、「D・モバホン」や「D・スマホン」新規カードである「D・テレホン」はその後の展開やアドバンテージ獲得をする上でも非常に有用なので、積極的に出していきたいカードです。
このカード自体に召喚権を割くことや「灰流うらら」に弱いことがネックではありますが、初動札を増やし、デッキの安定性を上げたい際には採用を検討できるでしょう。
「フォーミュラ・シンクロン」
シンクロ・チューナー・効果モンスター
星2/光属性/機械族/攻 200/守1500
チューナー+チューナー以外のモンスター1体
このカードの(2)の効果は同一チェーン上では1度しか発動できない。
(1):このカードがS召喚に成功した時に発動できる。
自分はデッキから1枚ドローする。
(2):相手メインフェイズに発動できる。
このカードを含む自分フィールドのモンスターを素材としてS召喚する。
レベル2のシンクロチューナーなので、「D・スマホン」or「D・テレホン」+「D・モバホン」の組み合わせでシンクロ召喚でき、効果を使用済みのものをシンクロ素材に使い、墓地に送られたそれらを蘇生するなどすれば、その後の更なる展開にも繋げられます。
このカードのドロー効果もシンプルなハンドアドバンテージ獲得となり、シンクロチューナーであるこのカードを素材に使い、更に別のシンクロモンスターを出すことも狙っていけるでしょう。
またこのカードもほとんどの「D(ディフォーマー)」モンスターと同じく機械族なので、種族サポートを共有することも可能です。
「ルイ・キューピット」
シンクロ・チューナー・効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻 0/守 600
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがS召喚に成功した場合に発動する。
そのS素材としたチューナーのレベル分、このカードのレベルを上げる、または下げる。
(2):このカードの攻撃力は自身のレベル×400アップする。
(3):S召喚したこのカードがS素材として墓地へ送られた場合に発動する。
そのS召喚したモンスターのレベル×100ダメージを相手に与え、
デッキからレベル8以下で守備力600のモンスター1体を手札に加える事ができる。
レベル4のシンクロチューナーであり、「D(ディフォーマー)」では「D・リモコン」や「ガジェット・ゲーマー」を素材にすればシンクロ召喚が狙えるほか、下記の「幻獣機アウローラドン」で生成した「幻獣機トークン」も素材に利用できます。
シンクロ素材にしたチューナーのレベル分自身のレベルを変更する強制効果を持っているため、実質レベル4チューナーとしては利用が出来ない代わりに状況に応じて、レベルを変えることでその後のシンクロ召喚先の幅を広げるのが利点です。
またこのカードをシンクロ素材に使えばバーンに加えて、特定のステータスのモンスターをサーチできるため、該当モンスターと合わせて採用することも検討できるでしょう。
「TG ハイパー・ライブラリアン」
シンクロ・効果モンスター(制限カード)
星5/闇属性/魔法使い族/攻2400/守1800
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する状態で、
自分か相手がSモンスターをS召喚した場合に発動する。
このカードがフィールドに表側表示で存在する場合、自分は1枚ドローする。
レベル5シンクロモンスターであり、自分か相手がシンクロ召喚した場合にドローする効果があるため、このカードを出した後で連続シンクロ召喚を行えば、大量のドローで手札の補充や更なる展開への利用が図れます。
下記「幻獣機アウローラドン」を使えばリクルートした「幻獣機オライオン」+「幻獣機トークン」の組み合わせでこのカードをシンクロ召喚ができます。
「幻獣機オライオン」効果で生成した「幻獣機トークン」とあらかじめ用意しておいた「D(ディフォーマー)」チューナーを合わせるなどすれば、スムーズにこのカードのドロー効果を使いつつ更なる展開が可能です。
「D(ディフォーマー)」は「D・テレホン」のループコンボの使い方次第で、連続シンクロが容易という点でもこのカードで大量ドローを狙う上で相性が良いです。
「アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン」
シンクロ・効果モンスター
星8/風属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがS召喚した場合に発動できる。
自分の墓地からレベル2以下のチューナー1体を特殊召喚する。
(2):自分・相手のメインフェイズに、このカードをリリースして発動できる。
EXデッキから「スターダスト・ドラゴン」1体をS召喚扱いで特殊召喚する。
その後、Sモンスター1体のS召喚を行う。
この効果でS召喚したモンスターは、このターン相手が発動した効果を受けない。
汎用レベル8シンクロモンスターであり、墓地からレベル2以下のチューナーを蘇生する効果を持つため「D・テレホン」などのレベル1チューナーを蘇生すれば、レベル9シンクロモンスターである「パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン」にも繋げられます。
またこのカードの効果で蘇生したモンスターの効果は無効化されないため、「D・テレホン」の攻撃表示の効果を使って「D(ディフォーマー)」モンスターを蘇生出来れば更なる展開にも繋げられます。
上記のように「パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン」を出すための中継点として使えるだけでなく、その後の展開次第では盤面をより強固にしたり打点を上げられるため相性が良いです。
「リンクリボー」
リンク・効果モンスター
リンク1/闇属性/サイバース族/攻 300
【リンクマーカー:下】
レベル1モンスター1体
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手モンスターの攻撃宣言時、このカードをリリースして発動できる。
その相手モンスターの攻撃力はターン終了時まで0になる。
(2):このカードが墓地に存在する場合、
自分フィールドのレベル1モンスター1体をリリースして発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
レベル1モンスターを素材にしてリンク召喚できるという点が重要であり、「D(ディフォーマー)」モンスターの効果にカード名指定が無いことを利用し、効果を複数回使用したい際には特に重宝します。
効果使用後の「D・モバホン」をこのカードの素材として墓地に送った後に別のカードで「D・モバホン」を蘇生して再び効果を使ったり、「D・テレホン」が同名モンスターを用意することで出来るループコンボをしたりと、これらのコンボを知っているかどうかで展開力は大きく変わってきます。
また、このカードは防御手段としても利用できるので、コンボの止められ方次第では低攻撃力のモンスターが棒立ちしかねない「D(ディフォーマー)」デッキにとってはありがたいです。
「幻獣機アウローラドン」
リンク・効果モンスター
リンク3/風属性/機械族/攻2100
【リンクマーカー:左/下/右下】
機械族モンスター2体以上
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。
自分フィールドに「幻獣機トークン」(機械族・風・星3・攻/守0)3体を特殊召喚する。
このターン、自分はリンク召喚できない。
(2):1ターンに1度、自分フィールドのモンスターを3体までリリースして発動できる。
リリースしたモンスターの数によって以下の効果を適用する。
●1体:フィールドのカード1枚を選んで破壊する。
●2体:デッキから「幻獣機」モンスター1体を特殊召喚する。
●3体:自分の墓地から罠カード1枚を選んで手札に加える。
素材に機械族モンスターを指定するリンク3モンスターであり、「D(ディフォーマー)」モンスターのほとんどは機械族であるためこのカードのリンク召喚はそう難しくありません。
フィールド・墓地に「D・テレホン」が1体ずついればループコンボを使い「警衛バリケイドベルグ」を経由させることでこのカードをリンク召喚することも可能であり、その場合でも「幻獣機アウローラドン」+「幻獣機トークン」×3+「D・テレホン」(効果未使用)を用意できるため、その後のシンクロ召喚の動きにスムーズに繋げられます。
生成した「幻獣機トークン」やこのカードの効果でリクルートできる「幻獣機オライオン」などをシンクロ素材として利用することでデッキや目的に応じた様々な展開を行っていけるでしょう。
「機械仕掛けの夜-クロック・ワーク・ナイト-」
永続魔法
このカード名のカードは1ターンに1度しか発動できず、
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドの表側表示モンスターは機械族になる。
(2):自分フィールドの機械族モンスターの攻撃力・守備力は500アップし、
相手フィールドの機械族モンスターの攻撃力・守備力は500ダウンする。
(3):墓地のこのカードを除外し、手札を1枚捨てて発動できる。
デッキから機械族・地属性モンスター1体を手札に加える。
フィールドのモンスターを機械族に変える効果は元々機械族モンスターが多い「D(ディフォーマー)」では影響が小さいです。
相手の機械族以外の種族参照サポートカードや、素材に機械族以外の種族指定があるエクストラデッキのモンスターを腐らせることが出来ます。
全体強化と全体弱体化も「D(ディフォーマー)」モンスターの打点の低さを補うために利用できます。
墓地で発動できる効果では「D・テレホン」や「D・モバホン」などのキーカードを引き込むことが出来るため、「おろかな副葬」とセットで採用することも検討できるでしょう。
「おろかな埋葬」
通常魔法(制限カード)
(1):デッキからモンスター1体を墓地へ送る。
シンプルな墓地肥やし効果であり、蘇生効果を持った「D・テレホン」を活用しやすくしてくれます。
「D・テレホン」を墓地に送れば、ループコンボの準備を整える上でも利用でき「D・モバホン」を墓地へ送って「D・テレホン」効果で蘇生することで展開を図るという使い方もできます。
他にも「D・スマホン」を特殊召喚するための墓地コストを用意したりといった用途もあるので、墓地の肥えていない最序盤では特に展開に役立てられることでしょう。
「ディメンジョン・ダイス」
通常魔法
(1):サイコロを振る効果を持つカードが自分フィールドに存在する場合、
自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。
サイコロを振るモンスター効果を持つモンスター1体を手札・デッキから特殊召喚する。
「D・テレホン」や「D・モバホン」はサイコロを振る効果を持つため、このカードで手札・デッキから特殊召喚することが可能です。
「D・テレホン」をリリースして2体目の「D・テレホン」を特殊召喚すれば、それだけでループコンボの準備が整うほか、効果使用済みの「D・モバホン」をリリースして「D・テレホン」を特殊召喚すればあちらの効果で「D・モバホン」を蘇生して再び効果を使うことも狙えます。
このカードをサーチできる「ダイス・ダンジョン」は発動条件を満たす上でも利用できます。
「ダイス・ダンジョン」も名称ターン1指定が無いので、手札に重複した場合でも問題なく使えるという点も「D(ディフォーマー)」の動きと噛み合っています。
「機械複製術」
通常魔法
(1):自分フィールドの攻撃力500以下の機械族モンスター1体を対象として発動できる。
デッキからその表側表示モンスターの同名モンスターを2体まで特殊召喚する。
攻撃力が低い「D(ディフォーマー)」モンスターの同名モンスターを展開することで、それらの効果を使って大量のアドバンテージを稼げます。
このカードで「D・モバホン」や「D・テレホン」を複数体並べることで、更なる大量展開をしたりシンクロやリンク召喚によって一気に強力な盤面を構築することも狙えます。
「ワン・フォー・ワン」
通常魔法(制限カード)
(1):手札からモンスター1体を墓地へ送って発動できる。
手札・デッキからレベル1モンスター1体を特殊召喚する。
「D・モバホン」や「D・テレホン」といったレベル1の「D(ディフォーマー)」モンスターをリクルートすることができます。
1体目の「D・テレホン」をこのカードのコストにして2体目の「D・テレホン」をリクルートすれば、それだけでループコンボに繋げられます。
上記の「機械複製術」もあったならこのカードでリクルートした「D・モバホン」などに使うことで召喚権を温存したまま大量展開をすることも狙えます。
「フルール・ド・フルーレ」
装備魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の墓地のレベル2以下のモンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。
そのモンスターを効果を無効にして特殊召喚し、このカードを装備する。
このカードがフィールドから離れた時にそのモンスターは破壊される。
(2):装備モンスターの攻撃力は700アップする。
(3):このカードが魔法&罠ゾーンから墓地へ送られた場合に発動できる。
自分フィールドのSモンスター1体を選び、このカードを装備する。
レベル2以下のモンスターを蘇生でき、蘇生したモンスターをシンクロ素材に使用すればシンクロ召喚先のモンスターにこのカードを装備することができます。
蘇生したモンスターの効果は無効になるものの、レベルの調整をしたい時に役立つ上に新規カードである「パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン」との相性も良いです。
「パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン」に装備できずとも、攻撃力700アップは強化数値として中々に高いので、シンクロモンスターに装備することで打点向上を図れます。
「D・D・R」
装備魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の墓地のレベル2以下のモンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。
そのモンスターを効果を無効にして特殊召喚し、このカードを装備する。
このカードがフィールドから離れた時にそのモンスターは破壊される。
(2):装備モンスターの攻撃力は700アップする。
(3):このカードが魔法&罠ゾーンから墓地へ送られた場合に発動できる。
自分フィールドのSモンスター1体を選び、このカードを装備する。
除外されているモンスターを特殊召喚できるため、「D・スマホン」や「D・リモコン」で除外した「D(ディフォーマー)」モンスターを帰還できます。
帰還させたモンスターの効果は無効化されないため、「D・モバホン」や「D・テレホン」を特殊召喚できたならその後の展開に素早く繋げることが可能です。
このカード自体が装備魔法カードであるため、「パワー・ツール・ドラゴン」でサーチが可能という点も相性が良いです。
まとめ!
「D(ディフォーマー)」デッキは「D・モバホン」「D・テレホン」の効果を活かす都合上、メインデッキに「D(ディフォーマー)」カード以外採用しにくい難点があるものの、エクストラデッキは自由に選べる利点があります。
展開するモンスターで出せるシンクロモンスターは変わってくるものの、シンクロ召喚できるレベルの幅は広いので、環境や自分の好みに合わせて採用してみると良いでしょう。
今回紹介したカード以外にも、「パワー・ツール・ドラゴン」でサーチしたい装備魔法を採用するのも手です。
構築難易度はやや高めなテーマではあるものの、展開力は高いので使っていて楽しいテーマであることは間違いありません。
是非紹介したカードの採用を検討してみてください。
▼今回紹介するカードを探す▼
「D(ディフォーマー)」テーマに関しての別途関連記事はコチラ⬇︎