2025年10月大会環境で活躍したテーマデッキ5選!【遊戯王OCG】

2025年10月大会環境デッキ

2025年10月も終わりを迎え、今月の大会シーンも一段落しました。リミットレギュレーションの影響で環境の移り変わりが激しい中で、各地の大会では多彩なテーマデッキが結果を残し、メタの読み合いがより一層深まった印象です。

2025年10月の大会で特に活躍を見せたテーマデッキをピックアップし、その特徴や強みを振り返っていきます。これから大会への参加を考えている方や、新たなデッキ選びに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

▼今回紹介するテーマを組む▼

2025年10月に大会環境で活躍したテーマデッキ一覧

「ヤミー」デッキ

モンスターが光属性・獣族で統一されており、レベル1モンスターやリンク1モンスター、そしてレベル2シンクロモンスターを使い分けるのが特徴のテーマデッキです。

「ヤミー★スナッチー」などが持つシンクロ召喚を行う効果や、「ヤミー」シンクロモンスターに備わった蘇生効果を活用することで、自分・相手のターンを問わず展開と分解を繰り返しながら、除去やアドバンテージ獲得を行えるのが強みとなっています。

10月から適用された新リミットレギュレーションでは「魔獣の懐柔」の禁止化と「ヤミー★スナッチー」の準制限化の調整を受けましたが、影響は限定的で、依然として大会環境ではトップクラスの使用率と戦績を誇る活躍を見せました。

「ヤミー」デッキレシピの紹介はコチラ⬇︎

「ヤミー」デッキレシピ2025の回し方・展開例!4月環境ガチ構築!

「巳剣」デッキ

モンスターが闇属性・爬虫類族で統一されており、リリースに関する効果を駆使するのが特徴の儀式テーマデッキです。

キーカードである「天羽々斬之巳剣」さえあれば、わずか1枚からでもコンボ次第で「巳剣」儀式モンスター3種+αの展開まで繋げられるほどの安定力と展開力を誇ります。さらに、展開に制限をかけるような制約も存在しないため、別テーマとの混合構築や、シンクロ・エクシーズ・リンクといった多彩なエクストラ戦術を取り入れやすい点も大きな魅力です。

10月の大会環境では、「巳剣」の純構築はもちろん「キングレムリン」「ヘルフレイムバンシー」を軸に互いの動きを補完できる「ライゼオル」との混合構築が高い注目を集めました。加えて、メインデッキを圧迫しにくく共存しやすい「デモンスミス」型や、闇属性で統一されていることから「霊王の波動」を採用しやすい「オルフェゴール」との混合構築も多くの大会で好成績を収めています。

これら純構築と別テーマとの混合構築を一括りに「巳剣」デッキとするのであれば、上記の「ヤミー」デッキに迫るほどの高い使用率と多くの好成績を残しました。

「巳剣」デッキレシピの紹介はコチラ⬇︎

「巳剣(ミツルギ)」デッキレシピ2025の回し方・展開例!10月環境ガチ構築!

「王家の神殿」デッキ

「王家の神殿」サポートカードを駆使するテーマデッキであり、罠カードを活用して展開や制圧を行う動きも特徴的です。

10月の大会環境では、元々「王家の神殿」テーマが扱う「アポピス」カードに加えて「ドミナス」関連カードを含む罠カードを採用することで、デッキのほとんどを罠カードにした純構築が主流でしたが「原石」「K9」「リジェネシス」などの別テーマとの混合構築も活躍しました。

罠カードを駆使して相手の行動を妨害し、デュエルを有利に進めていく点で、いわゆる「罠ビート」と呼ばれるデッキタイプに分類されます。

しかし「王家の神殿」やその関連カードによって、罠カードをセットしたターンでも即座に発動できるほか、条件を満たせば手札から発動可能な「ドミナス」カードの存在もあり、罠カードを主軸としながらもデッキ全体の速度が落ちにくいのが大きな強みです。

9月末に発売したワールドプレミアパック2025では「巳剣」テーマに特に注目が集まっていましたが、同パックで登場した「王家の神殿」デッキも10月の大会環境で複数の好成績を残したことで多くのユーザーから注目されることとなりました。

「王家の神殿」デッキレシピの紹介はコチラ⬇︎

「王家の神殿」(リシド)デッキレシピ2025の回し方・展開例!9月環境ガチ構築!

「K9」デッキ

相手が手札や墓地でモンスター効果を発動した際に誘発する効果の駆使や、ランク5エクシーズ召喚を得意とするのが特徴のテーマデッキです。

その特徴から、相手の行動に合わせて手札から発動できる効果を使い、先攻1ターン目の相手ターン中でも展開や妨害を行える点が大きな強みとなっています。さらに、「K9」エクシーズモンスターに加えて汎用ランク5エクシーズも活用できるため、制圧・切り返しのどちらの局面でも柔軟に立ち回ることが可能です。

一方で、新リミットレギュレーションではキーカードである「K9-66a号 ヨクル」が制限カードに、「K9-17号 イヅナ」が準制限カードに指定されるなどの規制を受け、一定の弱体化が見られました。

加えて、「K9」と相性が良く、改定前は混合構築が主流だった「VS」についても、「VS ラゼン」が制限カードとなったことで構築面への影響が出ています。

しかし、規制を受けたことで使用率・戦績は確実に落ちはしたものの、10月の大会環境においても「K9」の純構築や「K9VS」デッキは複数の好成績を残しました。

「K9」デッキレシピの紹介はコチラ⬇︎

「K9」デッキレシピ2025の回し方・展開例!4月環境ガチ構築!

「ムーンライト」デッキ

モンスターが闇属性・獣戦士族で統一されており、戦闘を得意とする性能の融合モンスターで積極的に攻めていくのが特徴の融合テーマデッキです。

展開力とサーチ能力に優れているため、安定して融合素材や融合手段を確保し、スムーズに融合召喚へとつなげられるのが特徴です。素材指定が重い「ムーンライト」融合モンスターは、高い攻撃力と複数回攻撃が可能な攻撃的性能を持つうえ、耐性効果によって場持ちにも優れており、非常に強力なモンスター群となっています。

攻撃的なテーマである故に後攻ターンに一気に攻めることが出来るのはもちろん、一掃効果が展開妨害としても機能する「月光舞獅子神姫」や強力なロック効果を持つ「No.41 泥睡魔獣バグースカ」を利用すれば、自分の先攻ターンでも制圧力の高い盤面を作ることも可能です。

新リミットレギュレーションで規制を受けなかったことから環境上位候補として有力視されていましたが、先述した規制による弱体化が小さかった「ヤミー」や注目株の新規テーマである「巳剣」に押され、10月の大会環境では中堅として複数の好成績を残す程度に収まりました。

「ムーンライト」デッキレシピの紹介はコチラ⬇︎

「ムーンライト」デッキレシピ2025の回し方・展開例!4月環境ガチ構築!

2025年10月はワールドプレミアパック2025で登場したテーマが早くも環境入り!

2025年10月の大会環境は、ワールドプレミアパック2025で登場した新テーマが早くも結果を残し、環境に新しい風を吹き込む形となりました。

中でも「巳剣」や「王家の神殿」は登場直後ながら存在感が強く、各地の大会で着実に好成績を収めています。一方で、「ヤミー」や「K9」といったリミットレギュレーションで規制を受けたテーマも、構築やプレイングの工夫によって依然として上位に食い込むなど、環境に踏みとどまる力強さを見せました。

結果として、今月は特定のデッキが独走する1強環境ではなく、複数のテーマが拮抗する群雄割拠の状態に。メタの読み合いや対策の重要性が一段と高まる中で、安定感と爆発力を両立できるデッキを探すプレイヤーにとって、10月は構築意欲を刺激される月となった印象です。

2025年11月に大会環境で活躍が予想されるテーマデッキの紹介はコチラ⬇︎

2025年11月に大会環境で活躍が予想されるテーマデッキ5選!【遊戯王OCG】

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す