「VS(ヴァンキッシュ・ソウル)」デッキレシピ2023の回し方・展開例!格闘ゲームがモチーフのテーマ!

先日発売したデッキビルドパック ワイルド・サバイバーズでは新たなテーマとして「VS(ヴァンキッシュ・ソウル)」が登場しました。

VS(ヴァンキッシュ・ソウル)」は格闘ゲームをモチーフにし、地・炎・闇属性モンスターをメインしたテーマです。

そこで今回はVS」デッキレシピやその回し方などについて紹介していきたいと思います。

「VS(ヴァンキッシュ・ソウル)」デッキレシピ2023の紹介!

モンスターカード

VS ラゼン」×3

VS パンテラ」×2

VS Dr.マッドラヴ」×3

VS プルトンHG×1

VS ヘヴィ・ボーガー」×3

VS 龍帝ヴァリウス」×3

「灰流うらら」×3

「増殖するG×3

D.D.クロウ」×2

魔法カード

Stake Your Soul!」×3

VS コンティニュー」×2

VS 螺旋流辻風」×2

「増援」×1

「金満で謙虚な壺」×2

罠カード

VS 龍帝の槍」×1

VS トリニティ・バースト」×1

「無限泡影」×3

「センサー万別」×2

エクストラデッキ

「闘神の虚像」×3

汎用リンクモンスターや汎用ランク48エクシーズ(「金満で謙虚な壺」のコストを兼ねる)

「VS(ヴァンキッシュ・ソウル)」デッキの回し方・展開例!

デッキのコンセプトとしては、継続的にアドバンテージを稼ぐことで手札のモンスターの属性に応じた効果を使いながら戦っていくというものです。

今回紹介したデッキレシピではあくまでも「VS」をメインとした構築にしていますが、「VS」はその特性により地・炎・闇属性モンスターをメインとしているデッキであれば混合構築が可能なので別テーマと混合構築にするのも有りでしょう。

デッキの回し方ですが、まずはサーチ効果などでキーカードを引き込んでいきます。

VS ラゼン

サーチ効果を持つ「VS」モンスターはVS ラゼン」VS Dr.マッドラヴ」であり、手札のモンスターと同じ属性の「VS」モンスターをリクルートできるStake Your Soul!」も優秀です。

VS ヘヴィ・ボーガー」VS 龍帝ヴァリウス」は最上級モンスターですが、事実上自身と同名カード以外の「VS」モンスターさえフィールドにいれば簡単に自己特殊召喚が出来るため事故になり辛いです。

VS」モンスターが持っている2の効果は手札に特定の属性のモンスターがいる場合に発揮できるものですので、手札誘発モンスター等の汎用性の高いモンスターを利用したり、サーチやサルベージで引き込んだり、最上級モンスターの自己特殊召喚をするために手札に戻すことで準備を整えていけます。

闘神の虚像

リンクモンスターである「闘神の虚像」はカード名の都合上「VS」モンスターではありませんが、お互いのターンに「VS」モンスターのサルベージor手札の「VS」モンスターの特殊召喚が出来るため、積極的に活用することで「VS」モンスターの展開だけでなく2の効果を活用するための補助もしてくれます。

準備が整ったら、「VS」下級モンスターの2の効果で相手のカードを除去したり、攻守の高い高レベルの「VS」モンスターを使って攻勢に出ていきます。

VS ヘヴィ・ボーガー

VS ヘヴィ・ボーガー」はドロー効果もバーン効果も非常に優秀ですので、ハンドアドバンテージを稼いだりデュエル終盤のフィニッシャーとしても活用していけます。

切り札であるVS 龍帝ヴァリウス」は高い攻撃力に加えて2の効果では自身への強固な耐性付与かフリーチェーンの除去効果を利用できるため、自分と相手のターンのどちらでも活躍が見込めるでしょう。

「VS(ヴァンキッシュ・ソウル)」デッキの展開例!

Stake Your Soul!

具体的な展開例を1つ紹介します。

手札にVS ラゼン」Stake Your Soul!」地属性モンスターの計3枚がある場合に出来るコンボです。

VS 龍帝ヴァリウス

Stake Your Soul!」を発動して手札の地属性モンスターを見せてVS 龍帝ヴァリウス」をリクルート(手札の地属性が「VS 龍帝ヴァリウス」だった場合は「VS パンテラ」をリクルート)

VS ラゼン」を通常召喚→

VS ラゼン」の召喚成功時の効果でVS Dr.マッドラヴ」をサーチ→

VS ラゼン」を素材に「闘神の虚像」をリンク召喚→

「闘神の虚像」の効果で手札からVS Dr.マッドラヴ」を特殊召喚→

VS Dr.マッドラヴ

VS Dr.マッドラヴ」の特殊召喚成功時の効果で「VS」魔法・罠カードをサーチ→

VS」魔法・罠カードをセット→

エンドフェイズにStake Your Soul!」の効果でリクルートしたVS 龍帝ヴァリウス」は手札に戻ります。

次の相手ターン、手札のVS 龍帝ヴァリウス」の効果でVS Dr.マッドラヴ」を手札に戻して自己特殊召喚します。

この時点で手札には

VS Dr.マッドラヴ」+地属性モンスターがおり、フィールドには「闘神の虚像」+「VS 龍帝ヴァリウス」+セットした「VS」魔法・罠カード

を用意できました。

「闘神の虚像」VS ラゼン」をサルベージすればVS 龍帝ヴァリウス」は自身に耐性付与するかフリーチェーン除去の好きな方を利用できますし、セットした「VS」魔法・罠カードを使えば更なる妨害も狙えます。

VS コンティニュー

セットした「VS」魔法・罠カードがVS コンティニュー」なら、VS コンティニュー」を発動してVS ラゼン」を蘇生→

VS ラゼン」の特殊召喚成功時の効果でVS ヘヴィ・ボーガー」をサーチ→

VS ラゼン」を手札に戻してVS ヘヴィ・ボーガー」を自己特殊召喚することで、2の効果の好きな方を利用できる状態のVS ヘヴィ・ボーガー」VS 龍帝ヴァリウス」を並べることも可能です。

VS 螺旋流辻風

セットした「VS」魔法・罠カードがVS 螺旋流辻風」VS トリニティ・バースト」なら、相手モンスターを裏側守備表示にしたり相手モンスターをバウンスすることで妨害を行っていけますし、VS 龍帝の槍」をセットしたならVS 龍帝ヴァリウス」は自身の耐性付与に加えて相手の対象を取る効果も強く牽制できます。

上記のコンボをしたのが後攻ターン以降であったなら、VS Dr.マッドラヴ」のサーチ効果を使った後のタイミングでVS 龍帝ヴァリウス」を使い自身に耐性を得てから攻撃することも出来ます。

上記のコンボはより強力な盤面構築を狙ったものですが、一応手札にVS ラゼン」1体さえいれば次の相手ターンには自身の効果で耐性を得られる状態のVS 龍帝ヴァリウス」を用意することは可能ですので、手札次第ではそちらを狙う方が無難かもしれません。

まとめ!

VS(ヴァンキッシュ・ソウル)」テーマは地・炎・闇属性モンスターを主軸としたテーマです。

今回紹介した構築は「VS(ヴァンキッシュ・ソウル)」と地・炎・闇属性モンスターの汎用カードを採用した構築でしたが、地・炎・闇属性モンスターには他にも汎用モンスターや相性の良いカードがいますので、環境や好みによって採用するカードを選ぶといいでしょう。

エクストラデッキをガンガン使うテーマではありませんが、エクストラデッキは汎用性の高いリンクモンスターやエクシーズモンスターを採用しておくと、いざという時に便利です。

エクストラデッキも環境や構築によって採用するカードを選ぶことをおすすめします。

VS」はその特性により地・炎・闇属性モンスターをメインとしているデッキであれば混合構築が可能も検討できますので、デッキを構築する際は検討してみるのもいいでしょう。

VS(ヴァンキッシュ・ソウル)」と相性の良いカードの紹介はコチラ⬇︎ 

「VS(ヴァンキッシュ・ソウル)」と相性の良いカード8選を紹介!格ゲーがモチーフのテーマ!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す