ストラクチャーデッキRの影響で今後アンデット族の強化が見込めます!
その中でも今回紹介するテーマは、ヴァンパイアとなっております!
元々カテゴリー化はされていなかったものの、デッキビルドパックでカテゴリー化し、ヴァンパイアモンスターとヴァンパイアサポートカードが増え、大幅に強化されたテーマとなっております!
ヴァンパイアの如く、相手の血を吸い自身の僕(しもべ)にできる効果を持っているモンスターが多いテーマですが、今回新規カードで強化されたヴァンパイアデッキレシピ2018年の紹介とデッキの回し方について解説したいと思います!
モンスター
・ヴァンパイアの眷属×3
・ヴァンパイアの使い魔×3
・ヴァンパイアスカージレット×2
・ヴァンパイアフロイライン×2
・死霊王ドーハスーラ×1「未発売」
・屍界バンシー×1「未発売」
・ユニゾンビ×3
・不知火の隠者×3
・妖刀–不知火×1
・馬頭鬼×3
・灰流うらら×2
魔法
・アンデットワールド×3
・アンデットネクロナイズ×2「未発売」
・精神操作×2
・死者蘇生×1
・おろかな埋葬×1
・ハーピィの羽根帚×1
罠
・ヴァンパイアアウェイク×3
・ヴァンパイアの支配×3
エクストラデッキ
・PSYフレームロード・Ω×1
・デスカイザードラゴン×1
・TGワンダーマジシャン×1
・交血鬼ーヴァンパイア・シェリダン×2
・ファイアーウォールドラゴン×1
・ヴァレルロードドラゴン×1
・サモンソーサレス×1
・トロイメアユニコーン×1
・トロイメアゴブリン×1
・トロイメアフェニックス×1
・ヴァンパイアサッカー×2
・水晶機巧–ハリファイバー×1
・リンクリボー×1
カード解説
ヴァンパイアの眷属
ヴァンパイアデッキの核となる1枚で、墓地に存在する時に、手札かフィールドのヴァンパイアカードを墓地に送る事で、デッキから好きなヴァンパイアカード魔法、罠カードをサーチする事ができます!
この効果で、ヴァンパイアの支配をサーチすれば、相手にプレッシャーを与える事ができます!
ヴァンパイアの使い魔
ヴァンパイアの眷属と違い、こちらはヴァンパイアモンスターをサーチする事ができるモンスターです!
レベル1なので、効果使用後にリンクリボーになれる点も優秀です!
ヴァンパイアスカージレット
レベル6アンデットモンスターで、ヴァンパイアデッキの主役モンスター
交血鬼ーヴァンパイア・シェリダンのエクシーズ素材になります!
召喚、特殊召喚に成功した場合に自分の墓地の同名以外のヴァンパイアモンスターを特殊召喚できる効果を持っております!
墓地からの特殊召喚の為、ヴァンパイアの眷属、ヴァンパイアの使い魔を特殊召喚効果を発動できるので、積極的にこの2枚を特殊召喚するといいでしょう!
また戦闘で破壊したモンスターを吸血鬼の如く、コントロールを奪える為、
交血鬼ーヴァンパイア・シェリダンとの相性が良いのも特徴です!
ヴァンパイアフロイライン
相手の攻撃宣言時に手札から特殊召喚できる効果を持っており、(2)の効果は、特殊召喚と合わせて、アンデット族の強化ができる奇襲性の高い効果になっております!
またヴァンパイアスカージレットの攻撃力の低さをこのカードで補える点も嬉しいところ!
死霊王ドーハスーラ
効果モンスター 星8/闇属性/アンデット族/攻2800/守2000 このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):「死霊王 ドーハスーラ」以外のアンデット族モンスターの効果が発動した時に発動できる。 以下の効果から1つを選んで適用する。 このターン、自分の「死霊王 ドーハスーラ」の効果で同じ効果を適用できない。 ●その効果を無効にする。 ●自分または相手の、フィールド・墓地のモンスター1体を選んで除外する。 (2):フィールドゾーンに表側表示でカードが存在する場合、 自分・相手のスタンバイフェイズに発動できる。 このカードを墓地から守備表示で特殊召喚する。
次に発売するストラクチャーデッキR アンデットワールドから登場するモンスターで、アンデットワールドと組み合わせる事で相手のモンスターの効果を無効にする事ができます!
強力なアンデット族で、今回試しに1枚採用!
屍界バンシー
効果モンスター 星4/闇属性/アンデット族/攻1800/守 200 このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、 フィールドゾーンの「アンデットワールド」は効果の対象にならず、効果では破壊されない。 (2):フィールド・墓地のこのカードを除外して発動できる。 手札・デッキから「アンデットワールド」1枚を選んで発動する。 この効果は相手ターンでも発動できる。
こちらもストラクチャーデッキR アンデットワールドで登場する、アンデット族モンスターで、ユニゾンビで墓地に落とす事で、実質的にアンデットワールドのサーチを行う事ができます!
相手の動きに対して、チェーンして使う事で、相手の動きを妨害する事ができます!
ユニゾンビ
アンデット族必須モンスター!
エンジンとなるヴァンパイアの眷属、ヴァンパイアの使い魔を墓地に送る事ができる他、相方である不知火の隠者を墓地に送る事で、レベル8である、PSYフレームロードΩをシンクロ召喚できます!
不知火の隠者
もはや今後、ユニゾンビとともに必須になってくるのではないかと思うアンデット族モンスター!
ユニゾンビと相性抜群です!
デスカイザードラゴン
このデッキでは、妖刀–不知火から特殊召喚できます!
採用率の高い、灰流うららを相手の墓地から奪える他、アンデットワールドとのコンボと非常に相性の良いシンクロモンスターの為採用!
また奪ったモンスターはデスカイザードラゴンと素材に交血鬼ーヴァンパイア・シェリダンのエクシーズ素材にするといいでしょう!
交血鬼-ヴァンパイア・シェリダン
このデッキの主役モンスター!
このデッキでは、様々なコントロール奪取が採用されている為、容易にこのカードをエクシーズ召喚する事ができます!
このデッキでは、基本このカードのエクシーズ召喚を目指し、場を制圧していくかたちになります!
ヴァンパイアサッカー
アンデット族2体でリンク召喚と非常に素材指定が緩く、使いやすいモンスターとなっております!
また(3)の効果はアンデットワールドと非常に相性が良く、組み合わせることで、すでにフィールドに出ている相手モンスターをリリースすることができます!
アンデットワールド
次のストラクチャーデッキR アンデットワールドで強化されたフィールド魔法で、アンデット族デッキに非常に相性が良いフィールド魔法!
ヴァンパイアが受ける恩恵は他のアンデット族に比べるとやや薄めに見えますが、相手の種族をすべてアンデット族にできる点と、アンデット族以外のリリースを封じる点は相手にとって非常に厄介そのものです!
アンデットネクロナイズ
通常魔法 このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。 (1):フィールドにレベル5以上のアンデット族モンスターが存在する場合、 相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターのコントロールをエンドフェイズまで得る。 (2):このカードが墓地に存在する場合に発動できる。 除外されている自分のアンデット族モンスター1体を選んでデッキに戻し、 このカードを自分フィールドにセットする。 この効果でセットしたこのカードはフィールドから離れた場合に除外される。
こちらも次のストラクチャーデッキR アンデットワールドで登場する魔法カードで、アンデット族デッキと非常に相性の良い魔法カードとなっております!
エクシーズである交血鬼-ヴァンパイア・シェリダンとは相性は悪いものの、このデッキでは、上級アンデットの存在から、このカードが使いやすく、奪ったモンスターはそのまま交血鬼-ヴァンパイア・シェリダンのエクシーズ素材にすることができる為相性が良いです!
又(2)の除外されたアンデット族を墓地に戻せる効果は、ヴァンパイアの眷属とヴァンパイアの使い魔と相性が良く、再び特殊召喚に使い回すことができます!
精神操作
交血鬼-ヴァンパイア・シェリダンと相性が良く、アンデット・ネクロナイズと違い発動条件がなく使いやすい為採用!
ヴァンパイアアウェイク
使いやすいヴァンパイア罠カードで、ヴァンパイアの眷属のサーチに対応しています!
特殊召喚したヴァンパイアはエクストラモンスターの召喚に使用することでデメリットを回避できます!
ヴァンパイアの支配
こちらもヴァンパイアの眷属でのサーチに対応している罠カードで、非常に強力なカウンター罠カードです!
デッキの回し方
次に発売するストラクチャーデッキR アンデットワールドでアンデット族が強化されたことによりヴァンパイアも強化されました!
基本的には、アンデットワールドを張り、アンデット族の動きを加えつつ、相手のモンスターを奪い交血鬼-ヴァンパイア・シェリダンのエクシーズ召喚を目指していきます!
またこのデッキはアンデット特有の展開力の高さから、リンク召喚も狙いやすく、相互リンクで力を発揮する、トロイメアリンクモンスターが採用されている為、リンク召喚を軸に戦う事もできます!
改造するなら?
今回のヴァンパイアデッキは、ストラクチャーデッキR アンデットワールドのカードを採用し、交血鬼-ヴァンパイア・シェリダンやリンク召喚に特化した構築にしましたが、今回採用に至らなかった、シャドウ・ヴァンパイアやヴァンパイアをサポートするヴァンパイア帝国などのヴァンパイアに特化した構築も十分強く、むしろそちらの方がヴァンパイア色が出ているのでもっとヴァンパイアらしく戦いたい方は、シャドウ・ヴァンパイアやヴァンパイア帝国、ヴァンパイアの領域で召喚に特化した方にしてみても良いでしょう!
まとめ
今回はアンデット族が強化されたことで、強力になったアンデット族テーマ
ヴァンパイアデッキの紹介でした!
1個前のデッキビルドパックでカテゴリー化され、大幅に強化されたヴァンパイアですが、今後もアンデット族の新規カードが登場することが予想されている為、他のアンデット族テーマ同様に強化が見込めるテーマとなっております!
イラストもヴァンパイアらしくカッコよくもどこかダークな感じが個人的に好きなデザインなので、好きなテーマの1つとなっております!
まだ作ってないよっという方は、是非この機会に組んで遊んでみてください!